ゴミ屋敷潜入の心得
皆様お疲れ様です!
さてゴミ屋敷…
世間では廃屋問題も
そこから人がいなくなった後の問題にまで発展しています…
前回からの流れで
どう介入していくのか?
それでは
始まります…
追い出されるかのように屋敷を後にした私達…
あくまでも介護度を決めるのは介護認定審査会
しかし私達もプロとして、今回のゴミ屋敷の主…
Yさん…
申請すれば明らかに要介護の1以上には認定されると確信はありました
そうなると放っておけない!
という事になります!
こんな時
地域包括支援センターと作戦会議が行われる事が多いです
このYさんのケース…
息子さんをどう説得するか?
Yさんを病院に連れていくべき?
息子さんは介護放棄?ネグレクトとして強制的に?
そんな話までになりました…
はい…
この様な場面・・・ほとんど結論は出ません!!
こんな時は初心に戻る!!
信頼関係の構築!
ひたすら通い詰めます!
(敵)ではない!という事を理解してもらう所からですね・・
はい!!地道で大変な業務になります・・
この時にメインで動くのは…
やはり地域包括支援センターになってしまいますね…
地域包括支援センターも正直なんでも屋ですね…
(近隣に迷惑をかけてるから強制退去でいいだろ!?)
はい!
気持ちはわかりますよ?
(役所のやる事はおせぇんだよ!)
はい!
気持ちはわかりますよ?
ですが…私見!!
先に言っときますが市役所の回し者ではありません!
市役所こそ!ジレンマ感じてたりします...
ズバリ!
(人権)ですよ…
こういう時ばかり!!
真面目に納税して日々努力して人に迷惑をかけないように生きている!!
罠のような交通規則
罰金なんか払わされた時には…
そしてこんな時ばかり(人権)
そりゃ動きが遅くなりますよ…
後・・ハッキリ言って(金)ですね!
屋敷の主、例外はありますけど
富裕層って事はないですね…
片付けるにしても誰がやります?
Yさん?無理ですね…
息子?
無職でしたね…
業者?
金かかりますね…
財源はどこから?
(無職の息子がやりゃいいじゃねーか?)
ですよね…
私も思ってしまいますよ…
ですけど・・・
ゴミと思っていない物を捨てさせるという事になるので
説得しながらゴミ山を片付ける作業になります
はい!
誰が?
誰の仕事でもありません・・・
行政?違います!
(一般家庭のゴミを捨てる)
行政の仕事ではないですね
************************************************
これも私見!!
(権利)(人権)わかりますよ!?
でもそれって(義務)とセットじゃないのかよ!?
偽善者が多いな・・・と私は思っています!!
************************************************
住んでるのか?住んでいないのか?
それすらもわからない空き家やゴミ屋敷と呼ばれるものが
なぜいつまで経っても、そこにあり続けるのか・・・
こんな(裏)事情があるからです・・・
最終的に
Yさんの右足は感染症をおこし入院
息子さんは行政管理の元、就労支援が入り就活へ
半年くらいかかりました
そしてゴミ屋敷は手つかずの廃屋に変わりました
Yさん70歳代後半・・・
息子さん40歳代後半・・・
親子二人暮らしが終わりました・・・
はい!お疲れ様でした!!
今回は問題が混在していましたが・・・
予告で出していた
8050問題!!
これに繋がりますね・・・
次回は8050問題について!!
聞いたことありますか?8050って?
それではまた
お会いしましょう♪




