表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/46

不正請求のロジック (解答編)

お疲れ様です!


皆様、如何でしたでしょうか?


インターネットで検索してカンニングなんかしていませんよね?


もし・・・していたら・・・あなたの


その・・背後に・・

(護介)は・・

いつもあなたを見ています・・・


それでは

始まります!

わかった方は拍手!!


おめでとうございます!!

不正のセンスをお持ちの様で・・・


いえいえ、失礼いたしました!


お気づきの通り、現代社会において

(不正)(法の網を潜る)などなど・・・


頭の回転が良くなければできません!

そう思っています!!


(なぜそれを良い方向に使わないのか・・・)

(なぜ楽して金儲けしようとするのか・・・)


はい!!

という訳で完結に回答!!

【ケアマネとグルになる!!】


解説致します!

***************************

①御家族には(例)通りの(予定)を渡す

②ケアマネと共謀して、(裏)の提供表を作成

(より多く高いサービスを提供した内容の書類)

③(実績)を出すときは(裏)を合わせて国保連へ電送

④御家族には予定通りの請求のみ

⑤(裏)で上乗せした分の保険請求分が施設に支払われえる

***************************


という流れになります!


これを誰が提案するのか?

はい!!

勿論経営者!!

だって、懐が温かくなるのは事業所(経営者だけ)

雇われているケアマネは?

ただ共犯者にされるだけですね…


でも行われている・・

なぜか!?


改めて

経営者がケアマネに話を持ち掛けるのですが・・


この時、A事業所の訪問介護の経営管理者

    B事業所(違う法人)の居宅介護支援事業所


この場合、よほどの信頼関係

(クソのような信頼関係ですが)

これが成立していない場合


B事業所が「A事業所が悪い事考えていますよ!!」

市(保険者)に通報されて終了!!


なので、この場合

A事業所とB事業所が(同一法人)

つまり経営者が同一人物である場合におこりやすい!!


はい!!


お気づきになりましたでしょうか?


そうです…

不正を強要するパワハラです!


しかしながら・・・

原則3年に一度は県又は市から

(実地指導)かなり厳しい運営内容の確認

不正が疑われた場合は(監査)が行われます!


そこで不正が見つかれば

(指定取り消し)!!

介護保険施設として業務停止命令がでます!!


そうなれば、どの道、職場を失う訳で・・・

人材不足の現在!転職する方が身のためだと思いますけどね・・

そもそも、そんなクソ経営者の下で働きたいのかな?

そんな風に思いますが・・・

(中にはそれを言えない弱い方もいますからね・・・)


この(実地指導)で不正が見つかる以外

どのようにして発覚するのか?

改めて先ほどの手順 ↓


**********************

①御家族には(例)通りの(予定)を渡す

②ケアマネと共謀して、(裏)の提供表を作成

(より多く高いサービスを提供した内容の書類)

③(実績)を出すときは(裏を合わせて)国保連へ電送

④御家族には予定通りの請求のみ

⑤(裏)で上乗せした分の保険請求分が施設に支払われえる

**********************


①・・これ馬鹿正直に同意を得ず

勝手にサービスを増やすアホがいます!!

(契約)(同意)を基本とする介護サービス

同意していないサービスが勝手に入れられた!!

はい!!市役所(介護保険課等)に言いましょう!!

それで、簡単に解決します!!

悪知恵は働くけど、詰めが甘い単なるアホレベルです!


そんなことしても絶対バレるじゃん!!ってアホ・・・

身近にいませんか?

はい・・介護業界にも勿論いるんですよね・・・

しかも経営者という立場で・・・

(どんな脳みそしてんだろ・・)


次に・・・

①を巧妙にクリアして②③を行う事業所

これは、ハッキリ言って御利用者様(御家族)

気付くことは無理だと思います!


私の知識量(この業界には上には上がいます)

偉そうにこんな事を書かせて頂いていますが・・・

甘い自己採点!70点行くか行かないか?だと思います

私が(家族)という立場だった場合、気づかない自信があります!

(どんな自信だよ・・・はい・・すみません)


では・・どうやって発覚するのか?


(察しておられる方はもうおられるのでは?)

はい!

(内部告発)です!


もちろん(ケアマネ)から!


先程、話した通り、懐が温かくなるのは経営者

ここで、もっと悪知恵が働く経営者は

ケアマネに給料とは別に金を掴ませて

(口止め)作業をするのかもしれません


ですけど・・

そもそも金の亡者・・楽して儲けたい・・

そんな経営者がケアマネに(口止め料)

この金さえも渋る・・クソ中のクソという事です!


まぁ・・この(口止め料)受け取った段階で

完全たる共犯者!!

受け取った瞬間にクソケアマネという事です!


そしてこれが発覚した場合

施設の指定取り消しに加えて

ケアマネ個人の(資格剝奪)!


そりゃそうですよ!!


***********************


経営に困ってこんなことをしたのか?

(だとしたら、その頭で新たな経営戦略でも考えろ!)


そこそこ順調なのに更に金が欲しい!

(世の中そんなに甘くねーぞ?必ずバレる!地獄に落ちろ!)


ちなみに・・・

単独の居宅介護支援事業所

こちらの方が圧倒的に併設と比べて

少ないです!!

地域差もありますが

10%から20%くらいですかね…


それでも不正請求を行うのは

極一部であることは伝えておきます!


ですが・・・

貴方の知らぬ間に・・介護保険証が悪用されているかも・・

(裏)ではこんなことが・・・

************************

(最後に残る疑問)


不正請求された金はどこにいくんだよ?

俺達!私達!税金じゃねーか!!


はい!!


行政からの(返還命令)が下ります!

纏めては無理でも月々返済等、強制です!


納税されている方々!

そりゃそうですよね?


私も、もちろん納税者ですから・・・

そこは厳しく取り締まって頂きたい!!


最後に!

そして現在!!不正を行っている方!!

既に共犯者となっているケアマネ!!


いつか必ずバレますよ?

(同業者の勘)馬鹿にしないでください・・・

(どうもおかしい・・)って感じるものです!


強要パワハラされているケアマネ!!

(一日でも早く通報しましょう!)


悲惨な末路を迎えた方を何人も見てきていますから・・・

さて、このロジック理解できましたでしょうか?

かなり複雑な内容ですが…

知った所で・・・という内容かもしれません・・・

(裏口)ですから・・・こんな話も・・・

そして(不正請求)また違った視点の(不正請求)が存在します!

それはまた、奥の方で・・・・


そして、恐らく・・・

(医療費、介護費を安くする方法)

これについて書きたいとは思っていますが・・・

悪用する方がいそうでブースではなく個人単位で対応したいと思います!


このサイトは

アカウント作成ログイン

これを行わないとブックマーク及び評価ができないシステム・・・

(サイトを否定している訳ではありません)

そして(ログイン)すれば、感想ではなく

個人同士でメールすることが可能になります


生活困窮者は増加傾向

勿論、!!無料!!で相談承ります!!


どうしても入院費が・・・

入所費用が・・・・

今は困っていないが、いつかそんな時が!!


という方、御面倒でもアカウント作成を行いメールにて問い合わせて下さい

個人情報を伺う事は一切致しません!

プライバシーを侵害することなく

アドバイスすることが可能です!

お気軽にお問合せ下さい。


そして、本音!!

ログインをされた際には、

ブックマーク、☆評価 いいね!

して頂けると、私のやる気に繋がります!!

(純粋に良い!面白い!ためになった!)

そう思っていただけたらの話ですが・・・


(心から、介護保険を知っていただきたい!裏も・・・)


ただそれだけで行っている私のささやかな活動ですので

応援よろしくお願い致します!!


それではまた

お会いしましょう♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ