エンディングノートと遺書 書きました?
そろそろ・・これに触れる時が・・・
皆さんは書いていますか?
財産の有無に関わらず
私は必要だと実感しています!!
では
本日も始めたいと思います!!
本日のテーマです!!
はい!!
【エンディングノート】【遺書】
そもそも似ているようで違うもの
このテーマは奥が深い!
それはわかっていると思いますが・・・
自分自身にとっては他人事・・・
親に進めたくとも進めづらい・・・
言いづらい・・・
この話題に触れる事にも恐れてしまう・・・
はい!!
皆様、何かアンタッチャブルな存在になってはいませんか?
ここでも実際にあったお話を含め
進めていきたいと思います!!
(先にこのテーマは長くなることをお伝えしておきます)
先ずは【エンディングノート】とは!!
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが
これ!各市町村で配布されていると思います
注)そのまま(エンディングノート)という名称で
配布していない場合があります!!
ストレートに言います
エンディングノート=どうやって自分が死んでいきたいか?
遺書=自分が死んだ後、どうして欲しいか?
違いはズバリこうなります!
※(エンディングノート)以下、(ノート)
このノートの項目
勿論、氏名 記入日 かかりつけ医は当然!
現代らしさは
アカウントのパスワードなんかも記入欄が追加されていたりします
はい!
自分自身でも、これを管理する事、大変じゃないですか?
スマホの解約が本人ではない場合
非常に困難であることは御存じですか?
携帯を保有していた方が突然要介護状態になる!
入院時は、その後どうなるかわからない・・・
(解約する)という判断には至らない・・
入院生活が終わり、施設に入所される
回復の見込みはない・・
↓
(携帯を解約する)
良くあります!!
意思確認ができない方であっても
「ご本人ではないと、解約手続きは取れません」
という感じです!
御家族の皆さん、困っていますね・・・
(親族対応で、例外的に解約してくれる事もあります)
お気づきでしょうか?
スマホ(端末)を解約しても
連動しているアプリは解約できても
はい!!
例えばそうです!この(小説家になろう)!!
このアカウントは消えません!
皆様はどう考えますか?
(作品を残しておきたい)
(死んだ後は消して欲しい)
(誰かに引き継いで、作品を完結させて欲しい)
意見は様々かと・・・
本サイト1つにおいても、皆様の想いはそれぞれ!!
それが、どのような医療を望むか?
どのような介護を望むか?
癌の発症率は2人に1人です・・・
認知症の発症率は65歳以上で7人に1人です・・・
脳梗塞、脳出血の発症率は3.5人に1人です・・・
要介護になる確率は、65歳以上で18%です・・・
これら全てを回避して、(天寿を全うする)
そう願いたいですけど・・・
かなりの少数でしょうね!!
さぁ貴方はどうしますか?
今回のブースは啓発!!
さぁ次回のブースで、もっと深く掘り下げていきます!
少し、周りの人達とのディスカッションの時間を設ける事にします!
こんな話が出来る方・・・そもそも・・
そんな方が少ない事に気付き・・・
そんな人がいたら感謝ですね…
そしていたとしても…
どこまで話せるでしょうか?
それではまたお会いしましょう♪




