現在の新型コロナ対策
はい!!皆様
前回のブースの流れで
今回は現在の対応!!
(護介)が2回も感染していますからね…ww
それでは始めます!
はい!!
ご紹介ありがとうございますっ!!
2回感染した護介です!!
一旦、深呼吸して始めます…ふぅ〜〜っ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
はい!!
専門的な解説は避けます!
そこまで知りたい方はネットでいくらでも出ていますので…
しかも諸説も多いので断言できません!!
ここ(裏口)はそんな話は致しません!
はい!!
次々に変異した(株)もう忘れましたよね…
とりあえずこれだけ!
①アルファ株
②ベータ株
③ガンマ株
④デルタ株
⑤オミクロン株
ここであえて出したのは②③④時代の施設クラスター
そして⑤以降の施設内クラスターが大きく変わったという事です
前回のブースでお話しした戦士(CB)は①のお話しになります
ここで題して!!
【10施設に聞きました!!】
厳密に調査した訳ではありませんので
あくまでも他施設の管理者と(裏)で話をした状況を集約して
お話しさせて頂きます!
④までの時代
私が聞いた施設は全て100名定員以上の大規模施設です
そして④までの時代!!
1名の感染者が確認されてから10名に増えるまでの平均日数
約5日間でした!
非常に早かったですね!!
そしてこのスピードから10名に増えた先…
それはもう次から次!!
目に見えない敵との戦いは困難を極めました!
職種、役職など関係なく
とにかく!!
ご利用者様の命を守るため
(必死)!!
これ以外の言葉がない状況でした!
いずれの施設も事前に
【感染認定看護師】を講師としてお招きして
感染予防の基礎知識
実際に感染者が確認された時の行動と注意事項
ゾーニングの方法
(区分け動線を明確にして二次感染を予防する対応)
このような研修を受講して
それに沿って対応していた施設です!!
それでも施設入所者の60%〜70%が感染する
これが10施設の平均でした
勿論、職員も例外ではありません
クラスターが発生した施設
職員の感染率は30%〜多いところでは50%近く
どのように施設を運営継続するか?
これも並行して考えなければならない!
終息までの平均期間は45日程度でした
これが⑤に近ずくにつれ…
⑤以降になって現在
感染者が発生しても、重症化する方は圧倒的に少なくなりました
※持病(既往疾患によって大きく異なるので状況によります)
そして現在、感染者1名が確認されても
(10施設の状況)
20名を超えるクラスターは発生していません
(自治体にもよりますが5名以上〜10名以上がクラスター扱いになります)
これは施設の対応力が上がった?
対策に慣れてきた?
それもあると思いますが
やはり新型コロナの変異による影響も感じています
とは言え!!
私(護介)2回目の感染は!!
ほんっ!!……………とうに!!辛かったです!!
40度近い発熱 止まらない咳 頭痛…
でも予防策と言えば…
手洗い、うがい、アルコール消毒…
気をつけてください!!
と言いましても…………
はい!!どうにもなりません!
しかも5類となった現在
インフルエンザと同じ扱いですから…
ということは新型コロナ騒動…以前の生活に戻った?
いえ!!
介護施設は完全に戻った!!と言い切れません!
(施設の面会)
①完全に中止している施設
②窓越しの面会
③別室でアクリル板越しの面会
④施設内に入れるが人数制限と時間制限がある面会
⑤完全に自由になった面会
段階的種類別に言ったら、こんな感じでしょう
実は!!
厚労省から5類になった段階で
「施設は通常通り、家族の面会に応じること」を(推進)しています
(推進)ということは命令ではありません!
なので!!
こういった状況という訳です!!
はい!!
認知症の入所者様…
ご家族の顔…忘れてしまった方、いらっしゃいます!!
これが辛いですね…
勿論、認知症がなくとも!!
(介護施設に入所する)ほとんどの方が望んで入ってきていません!
施設生活での楽しみと言えば
食べること!
慰問ボランティアなどの余暇時間
(保育園など子供たちのお遊戯なんかはすごく人気です!)
そして、ご家族の面会!!
これが3年以上(食べる)以外が遮断されました…
これはクラスター対応した職員も大変でしたが
何よりも、ご利用者様も非常に辛い期間だったと思います…
少しづつですが、またあの頃のように
望まなかった施設生活…
そこに少しでも楽しめる企画を取り入れられるように
現在、奮闘中です!!
地域差はあると思いますが
これが現在の介護施設の現状になります!!
**********
終わりに…
言わせてもらって宜しいでしょうか?
(まぁ言うんですけど!)
ご家族の中には
「ここで感染されたからな!!」
確かにそうかもしれないけどさ!
家にいても、どこにいても感染リスクありますから…
【同居者に発熱者がいる場合はご利用を控えてください】
こんなお願いもしました
共働き世代が多いのはわかってますよ?
ですけど…
(嘘)はやめましょうよ!!
あと
とある医師に確認したところ…
(不織布マスク)あれでは感染は防げません!!
本当に感染予防するなら(N95マスク)等です
※検索して画像を見れば実用的ではないことは明らかです!
でも施設職員がマスクをしていないと
感染予防の危機感が薄いと見られてしまう風潮にあります
新型コロナ騒動が始まる前
施設職員は常時マスクはしていませんでした
本当に元の生活に戻るのは…
「いつになるんだろうか?」
そんな思いを抱えながら現在の介護職員は働いています!
本日もお疲れ様でした♪
今日もまた時間が押してしまいました…
まだまだ新型コロナに関しては奥がありますが
今日のところはこの辺で………
そして軽症になっている…
無症状患者(聞いたことありますよね?)
知らぬ間に感染して…知らぬ間に誰かに感染させている…
あなた自身が…サイレントキラーにならないよう…
お祈りいたします…
それではまたお会いしましょう♪




