介護保険職員から見た新型コロナ
やはりこれも触れておくべきですよね!
だいぶ落ち着いてきましたが
まだまだ消えてくれない
【新型コロナ】
介護保険職員からの目線で
お送りしたいと思います!!
はい!!
【新型コロナ対策】
皆様の中で感染された方!!
必ずいるはずです!
というのも ↓
令和6年9月現在
累計で3360万人を超えたらしいですよ?
4人に1人らしいですよ?
そして私(護介)2回感染しました!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
はい!!
あれだけ毎日毎日………
「本日の感染者数は……」
(懐かしい)なんて感覚にもなりましたね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(新型コロナ国内初感染者)というニュース
あの時は他人事でした(甘かったですね…)
この話はもっと早くするべきだった?とも思いますが
5類となった現在
過去を振り返りながら現在の施設体制について
お話ができればと思っています!
さてさて
今回は過去の振り返り
〜〜〜コロナ騒動が始まったばかりのお話です〜〜〜
施設内クラスターが発生した場合
利用者様は勿論
職員が感染し、施設運営継続が困難に陥いる…
そんな事態も起こりました!
そこで!
県単位でコロナクラスターが発生した時の対策
(協力施設の応援体制構築)
登録施設から
クラスターが発生した施設へ職員を派遣するシステム
また(DMAT)
原則:医師1人、看護師2人、業務調整員1人の4人のチーム
機動的に救急医療を提供する組織
こんな組織も動いだ事例がありました
私が管理する施設も
県に派遣協力の登録をしました
(本音)もちろん困った時は助け合い!
なんですが・・・
この時は市内に感染事例が発生しておらず
実際に発生した場合の対処方法など
派遣職員を送ることで
情報収集をする目的も密かに抱いていました
!!そして、その時がやってきました!!
(男性職員 独身 一人暮らし)
※感染した場合を想定して家庭状況も考慮
何よりも職員本人が「行ってみたい」という
【勇敢な戦士】登場です!!
派遣先は県内
車で2時間弱の距離
そこは、過疎化が進んだ地域で
クラスター発生に関係なく
職員不足だったとのこと...
ここからは
【勇敢な戦士】に直接お話しして頂きましょう!!
それでは!!
◇◆◇戦士の登場です◇◆◇
ご紹介頂きました(コロナバスター戦士)
略して(CB)です!!
当時は、まだ新型コロナという(未知の恐怖)
いったいどんな状況なのか不安がありました・・・
しかし、いずれ!!
(僕が働く施設に必ずやってくる!)
(僕自身も知っておきたい!強い武器になる!)
そう心に言い聞かせ!!
装備を確認しました!
既に、始まっていたマスク不足!
マスク持参!!
ゴーグル!!
感染予防ガウン!!
プラスチック!グロ――――ブ!!
フェイス!!シ―――――ルド!!
(はい!すみません・・真面目に!!ボランティアに行く場合、行き先こそ物資不足!!せめて自分自身が必要なものは持って行く事が、ボランティアに参加する最低限のマナーだと思っています)
※接待を受ける訳ではありません・・
(助けに来てやってる!)
という姿勢は避けた方が良いという私見です!!
~~~装備を整えた戦士は施設に向かう・・・
他施設からも数名の戦士達が集結!!
(CB)が割り振られた日数は1週間!
対象施設の正規職員は原則夜勤を行い
業務内容を把握している
正規管理職が常に日中待機
派遣職員に指示を出して昼間の業務を遂行
こんな体制が既に決められていました
~~~~~~~~~~~~~~~~
夜勤は少人数になるため
把握している職員でないと難しいと思います
夜勤だけの業務・・・辛かったでしょうね・・
~~~~~~~~~~~~~~~~
(CB)として昼間なんとか頑張りました!!
入所利用者様の情報が無い、手探りの介護!!
指示の確認が最優先という、いつも通りにいかない介護!
施設内は予想通り感染者と非感染者に分けられ
消毒作業は勿論、繰り返される検査
陽性者のリストアップ
薬はもちろんなく(対症療法)のみ
亡くなった方は専用の(袋)に安置され火葬場へ直行
ここまでは、ある程度覚悟していました!
驚いたのは!!
業務を終えて県が指定した宿に向かった時でした・・・
食事も用意されていると聞いて言いましたが
現場で使用したユニフォームは
施設内で消毒及び洗濯をしてくれました
※外にウイルスを持ち出さないためになります
飲み物や軽食の購入
私服の洗濯はどうするか?
コインランドリーがあるのか?
見知らぬ土地を車で散策することにしました
1件目のスーパーの入り口
その入り口に貼られていた紙・・・
【○○○施設関係者の立ち入りは、ご遠慮願います】
(え・・・ここで引き返す姿を見られるのも・・・・)
周囲を警戒して怯えるように車に戻りました・・
運よく隣接したコインランドリーに目がいき
今度は車内から入り口を目を細めて確認すると・・・
細く見ることはできない…
しかし間違いなく同じ紙が貼られている!
(この場で、挙動不審でいる事も怖く感じました)
逃げ出すように車を走らせ
40分程先に
やっと見つけたコンビニ
そこで・・
とりあえず3日分の水分
日持ちする食品を購入しました
*************
指定された宿に着くと
出迎えは当然なく、入り口にまた張り紙がされている
【派遣職員の方へ】
【受付の名簿を御確認の上、指定された御部屋を御利用下さい】
中に入ると(CB氏名)の横に508号室と書かれていた
館内には人の気配がない・・
薄暗い廊下を歩き、エレベータに乗って(5)を押す
エレベーターの扉が開いた瞬間
さっきまでの車の騒音も聞こえなくなり
更に、人の気配が遠のいた感覚になりました・・・
(508)を求め廊下を進む
進む途中で洗濯場を発見した
(良かった!!と思ったのは一瞬でした…)
視界に飛び込んできた内容は見えない張り紙
嫌な予感しかしなかった!
【洗濯機の御利用はご遠慮願います】
(マジか!!??)
(508)にたどり着き
部屋の雰囲気よりも設備を確認した
風呂は使える(お湯も出る)
石鹸やシャンプー・・タオルは置いてある
そして数枚のビニール袋
その上に置かれている紙
【使用したタオルは、この袋の中に入れ密閉して下さい】
~~~~~~~~~~~~~~
当時は、新型コロナという未知なるモノ!!
私の本音は(ここまで厳重になるものか!?)
そして世間の冷たい風…
不思議に思う気持ちよりも
こんなにも恐ろしい所に来てしまった!!
あれだけ覚悟していた筈が…
そんな気持ちになりました!!
******************
こんな生活が1週間・・・
終わってみれば早かったような長かったような・・・
自宅に戻り5日間の待機指示
(これは施設として感染の有無を確認するためです)
5日後、検査を受けるため指定病院へ
なんと陽性反応!!
更に7日間の自宅待機命令!!
装備は完璧でした!
マスクは一般的な不織布マスクではなく
(N95マスク)
※見たい方は検索する出てきます!
幸い、症状はなく所謂(無症状患者)でした
7日後の検査で陰性確認後
(当時の隔離基準ですのでご注意を!)
無事に通常の生活!!
社会復帰をすることができました!!
以上になります!!
ご清聴ありがとうございました!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はい!!
(CB)さん!ありがとうございました!!
とっても貴重なお話でした!
現在の新型コロナ対策とは大違いですね!!
(未知なるモノ)
当時は風評被害も含めて色々な事がありました!!
と言う事で
本日はかなり時間が押してしまいました…
申し訳ございません!!
本日のブースは、これにて終わりになります!
お疲れさまでした!!
また別のブースにて実際に施設クラスターになった時のお話し
現在の取り組みや、面会の対応など、企画しております
尚、作中の感染待機期間は
当時の期間であり現在の待機期間とは異なりますのでご注意ください
新型コロナが感染し始めたばかりの過去のお話ですが
当時、介護施設では
こんなことが(裏)で行われていました…
5類に分類されて…今となっては…
逆に困っています…
それではまたお会いしましょう♪




