事故報告書(IC)と損害賠償
前回のブースから
前頭側頭型認知症の第二段を検討していましたが・・・
またの機会に回して
今日は施設事故と損害賠償について!
お話ししたい!
またまた勝手な護介の気分にお付き合い下さい・・
宜しくお願いします!
では
始まります・・
はい!!
今日も施設職員の本音(毒)
これが出てしまうことを先に謝っておきます!
施設職員として
書きたくない書類ベスト3には間違いなく入ってくる
それがこれ!!
【事故報告書】
施設をご利用されている以上
(ナニカ)あれば記録をする事は当然
その中でも多く、深く悩むのが...
!転倒転落事故!
ここを特に!
掘り下げようと思います!!
そもそも施設に入所すれば
(転ばない…怪我もしない…病気もしない)
はい!!
そんな事はありません!!
むしろ自宅で介護していて
兄弟姉妹で交代で介護していた方が
(目)と(手)の数
で数値化した場合
施設の方が圧倒的に少ないと断言できます!!
施設種類ごとに
【人員配置基準】が定められています
要は利用者数に対しての介護職員数
介護保険法で決められているということです!
※ほとんどの施設が
この基準よりも多く配置しています
ここを掘り下げても
専門職が知っていれば良い内容なので割愛!
知りたい方は...
(介護施設 人員配置 常勤換算法)
調べてみて下さい
私はズバリ!!
施設職員が
1対1で介護する事はありえない!!
だってどうやって経営するの?
という事です!!
そこを十分に、ご理解してもらった上で
この先に進みます!
はい!!
施設と、ご家族でのトラブル!
話を戻すと
【転倒転落の事故】
とにかくこの場面に多いからです!!
「なんで見ていてくれなかったんですか?」
「もう少し早く発見してくれていれば!」
「なぜすぐに病院に搬送しなかったの?」
これはズバリ施設の説明不足が原因です!
前にも話した信頼関係が足りてなかった!
ここはそれだけで終わらせます!
※1対1じゃない!!
御家族もご理解されている筈!
なのにトラブル!!
と言う事は
【説明不足】と言わざるを得ない!
それでも・・私はあえて言わせて下さい!!
ご家族からも
確認しておく必要があると思います!!
【確認のポイント】
絶対的なものは
(ケアプラン)になります!
はい!ケアマネが作成するものです!
施設ではどのように生活するのか?
具体的に計画した内容ですから
あまり確認せず同意をしてしまうと
(言った言わない)の論争など話にならず
全ては記録!
(ケアプラン)には目を通しておきましょう!
結論から言うと施設に(過失)があったかどうか?
という話になります!
施設事故の取り扱いについては、かなりシビアなため
断言する事は難しいです
その中でも例外がこれ ↓
(お風呂場の事故)
転倒転落も含みます、火傷、溺れる等
お風呂場という場所自体が、危険前提です
◆単純な例を1つ◆
(お湯の温度を確認せず火傷させてしまった)
これは完全に安全管理義務違反
施設に過失がある!
その損失に対する損害賠償命令が下る!
という流れになります!
絶対ではありませんが、お風呂場の事故は比較的
施設に過失があった=安全管理義務違反
と判断される事例が多いです
ーーーーーーーーーーーーーーー
話変わって!
!!裏を返せば!!
(ケアプラン)これ!開示しないような事業所!
完全にアウトです!!
(損害賠償の備え、保険の加入等)
このリスク説明、保険の加入など確認するべきです!
説明できなかった場合もアウトですね!
◆◇◆◇◆
介護保険利用中に転んだ
(事業所から連絡内容)
↓
救急車で病院へ
(事業所職員も付き添うか?)
↓
入院
(入院後の対応)
↓
(保険の為、領収書を保管する)
退院後の対応
(外来診察の領収書も保管)
この流れの( )内の事!
確認するべきかと思います!!
※通所サービスでも同様です
通所の場合は(ケアマネさん)も
アドバイスしてくれます
施設入所の場合
必ず聞いてください!!
!!【退院後は再入所させて頂けますか?】!!
(特養)
3か月間は退院を待つ義務があります
3カ月超過する場合はそうなるのか?
(老健)
定めはありません
ですが、医師が常駐する老健
医師から医師への紹介
これは医師同士の暗黙のルールがあり
改善したら(逆紹介)で戻る
これができている老健か?
他(有料やサ高住)
様々!!の一言です!
良く話し合った方が良いと思います
ここで【裏の一言】
入所していた方が
入院をすると言う事は↓
ベッドが空く=収入が減る
他の待機している方を入所案内する・・・
「一度退所されていますので、今一度、申し込みし直してください」
これ!!
簡単に言ってのけるアホ施設が存在します!!
入院先の病院は勿論!!!
他施設にも影響が出ます!!
ほんとに(迷惑な施設)の一言!!
くれぐれも利用する前に・・・
ご確認をお願いします!!
ちなみにお気づきかと思いますが…
どうしようもなく避けられなかった事故
ゴネテゴネテ…お金を請求してくる…
こんなのも増えてきましたね…
今回はどう纏めて良いのか?迷いました・・・
転倒事故と一言・・・同じがないからです!
なのであくまでも
介護保険を利用するなら・・
しているないら・・
という視点でお話しさせて頂きました
他なにかある場合は(一言)から質問お願します!!
この事故についても第二弾やると思います
(まだ言い足りない・・・)
今日は、長くなってしまったので・・・
この辺で・・・
またお会いしましょう♪




