護介の認知症体験談①
取材から今帰ってきました!!
本業もちゃんとやらねば………
認知症患者の気持ちを考えるには
私たち皆んなの想像力が求められます!!
お願い致します!!
皆様、お久しぶりです!!
(護介)です!!
今回、取材に行ってきたのは、
(特養)(精神科病院)(回復期医療病棟)
あとは、(地域包括支援センター)です
これはまた内容を整理してブースを設置いたします!!
本日は前回の認知症の話!!
そのまま!!
護介の記憶に残る【認知症の症状と現実】をお送りします!
その前に認知症の(忘れる)以外の症状に触れておきます!
私 (今日のお食事はいかがですか?)
返答 (何言ってんだ!ばかやろ!それを先に言えっての!)
このような会話、珍しくもなんともありません!!
どこにいるのかの認識もできない
時間の感覚もない…昼と夜の違いさえも…
異食…食べられないものを食べてしまう
(花瓶の水は普通、花も食べてしまう…これはまだ良い方)
妄想幻覚
(あの人が私のこと嫌っている…)
(そこに子供が…)
まだまだいっぱいありますが…
徐々に…徐々に…
では先ず
ご覧ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
精神科入院を経て介護施設に入所してきた時の状態
Mさん(女性) 年齢は80前半
攻撃性が強く
(噛み付く、大声で怒鳴る等)
弱視(明暗くらいの視力)
足の筋力は低下して車椅子を使っていた
褥瘡(床ずれ)が仙骨部(お尻)肉が掘れて骨が見えている状態
アルツハイマー型認知症と精神科で診断
ーーーーーーーーーーーーーー
この方に会った時の印象は、
目鼻立ちがしっかりしていて、失礼な言い方かも知れませんが
(昔は綺麗な人だった?)と思ったのが印象的と言えた
白とグレーが混ざった、ボサボサの髪の毛
いつも難しい事を考えている雰囲気を漂わせ
眉間にありったけのシワを寄せる表情を常に作っていた
そして何より気になったのが(独り言)
口を尖らせて口先でナニカを常に言っている
たまに聞き取れるレベル
(このバカ…何を言っているだ…)
(あれは…どうした…)
(また余計なことして…)
◇◇◇ネガティブな発言が多い……
この独り言が、壁になり私たちの言葉が更に伝わりにくい…
(私たちからすると独り言…ではMさんにとっては?)
視覚も弱いMさん
認知症が重度と診断されていた
(忘れる)だけじゃないと伝えてきましたが
(忘れる)次元が違うということをお伝えしたい
ご飯を食べたのか?食べていないのか?
お風呂に入ったのか?入っていないのか?
これを忘れてしまうのは認知症軽度
お風呂に入るという(習慣)そのもの
これを忘れてしまうのが中等度以上になります
尿意=トイレに繋がらない
(赤ちゃんも最初は泣くだけですよね?)
繋がったとしても
(トイレはどこですか?)と聞けない
◇◇◇想像してみてください◇◇◇
ある日突然
目が覚めたら……
視界は明暗のみ……………
足の自由が効かない
(いつ?どうやって?歩けなくなったのか理解できない)
腰から両足までの痛みが続く
はい!!
映画のワンシーンを連想するような…
この状況に実際になったらどう思いますか?
(恐怖)(不安)これは容易に想像ができる筈です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Mさんが感じていた世界は一体…
ある意味…
毎日が新鮮なのかもしれない
これは幸なのか不幸なのか?
それもわからない…
言い換えたら、1日の中で
瞬間的に切り替わり、その度に恐怖に襲われているのかも?
あくまでも想像するしかない!!
(こればっかりは認知症になってみないと…)
とにかく寄り添い続けるしかなかった!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
推測でしかないが
Mさんが感じているだろう世界
もう一度
更に深く想像してください
あなたならどんな反応をするのだろうか?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
服を脱がされる?わからない…
シャワーがかけられた…温かい…けど何が始まるんだ?
(気持ちが良いとリラックスできるでしょうか?)
口に何かを入れられる…怖くて飲み込めない!!
(美味しいと食事を楽しめますか?)
抱えられ立たされズボンを下ろされる
(尿意があっても出せますか?)
お風呂へ行く
食事をとる
トイレに行く
日常の何気ないことが
恐怖に変わってしまっていたMさんのお話でした
_____________________________________
認知症は
比較的に過去の記憶の方が保たれると言われています
(どの種類の認知症でも)
周囲の状況が掴めず
Mさんが噛み付いたり大声を出したりすることは
私的には当然の言動!!
はい!!
認知症の患者さん
もちろん!人それぞれです!!
でも、今説明したリアクションを起こした場合
施設のカルテには
入浴拒否!
食事拒否!
と記録されるのです!
これが私的には腑に落ちないとこなんですよね…
拒否じゃない!!
って!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
反面!!
認知症ケアが上手で
声の掛け方
距離の取り方
スキンシップを取るタイミング
惚れ惚れするような介護職員さんがいます!
介護されるなら…
こんな介護職員さんにされたいな…
【認知症ケア専門士】なんて資格もあります
興味のある方は調べてみてください
最後に…
【人の世話などになりたくない】
結構これ聞いてきました!!
Mさんの昔を聞くことができました
(料理が得意で、言葉使いが丁寧で品のある方だった)
(人に優しく、いつも親切だった)
(あの母が……(こんな)になるんですね…)
たぶんMさんも望んでいなかったと思います
私も人の世話になるなど…とてもとても………
でもどうやら選べないみたいです…
一度、認知症棟がある施設へ見学に行くのが1番かと…
百聞は一見にしかず…と言いますからね…
施設見学をしたいと言って断る施設は段々と少なくなっていると思います
はい!!
今日のところはここまで!
またお会いしましょう♪
認知症については長くなりそうです
新薬の発表はされても、実際に普及するまでいつになるのやら………
次のブースは、もう一度、認知症やらせてください!
また違う内容になると思いますので!!
もちろんもっと奥の方へご案内致します…




