表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ショタジジイ猊下は先祖返りのハーフエルフ〜超年の差婚、強制されました〜  作者: 下菊みこと


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/60

手放した女性の価値を知る

捨てた女が、突然聖王猊下の婚約者になった。


しかもその後一週間で挙式するという。


それだけでも情報を処理しきれないのに、時はあっという間に過ぎて結婚式当日。大聖堂に多くの貴族が集められた。もちろん、僕も。僕の婚約者まで。


大人姿の聖王猊下に、彼女への思いは本気なのだと悟る。聖王猊下は滅多に大人姿にはならないから。


そして、僕が捨てたはずの女は美しく着飾りバージンロードを歩く。着飾ればあんなに美しくなるなんて、聞いてない。しかもあんな、幸せそうな顔みたことない。


「…なによあれ」


小さく聞こえたのは、今の婚約者の嫉妬に濡れた声。美しいはずの彼女は、醜く顔を歪めていた。


イザベルの幸せそうな顔と見比べてしまって、後悔が押し寄せる。本当にイザベルを捨てたのは正解だったのか。手元に置いておくべきだったのではないか?


そこで二人の幸せそうなやりとりが聞こえた。


「ユルリッシュ様…」


「イザベル。俺が世界一幸せにするから。指輪をはめてもいいか?」


「…はい!今私、もう世界一幸せですっ…!」


「…本当に可愛い」


まだ誓いのキスには早いのに、イザベルの額にキスをする聖王猊下。そして二人は指輪をお互いにつけて、誓いのキスを交わした。


その幸せそうな雰囲気に。僕は、何故か打ちのめされたような気分になる。悔しい、悔しい。本来なら僕の女だったのに。僕が捨ててやった女なのに!


憎くて、悔しくて、でも万雷の拍手が聞こえて慌てて拍手を送る。…本当は、嫌だけど。


ふと、イザベルと聖王猊下がこちらを見た。こそこそと何か話している。


…馬鹿にされているような、そんな気がした。さすがに被害妄想だろうけど。


その後は、大聖堂内の別の部屋に移動して披露宴に移る。結婚式の厳かな雰囲気と違い、和やかなムードで祝福が飛び交う。


「おめでとうございます」


「ありがとうございます」


みんな口々にイザベルと聖王猊下を祝福している。


嫌だけど、僕も行かなければ。醜い嫉妬も隠さない今の婚約者を連れて、イザベルの前に出る。


「…イザベル」


「…」


少しイザベルの身体が強張ったのがわかった。よかった、まだ意識されている。


「おっと、俺の愛おしい妻を勝手に呼び捨てにしないでもらおうか」


聖王猊下に言われて、失態を自覚した。


「…っ!も、申し訳ありません、聖王猊下。…ご結婚、おめでとうございます」


「ああ、ありがとう。お前がこの素晴らしい女性に〝捨てられてくれた〟おかげで、俺はこんなにも幸せだ」


捨てたのは僕の方。でも、聖王猊下がそう言ったら誤解する人もいるだろう。わかっていて、やられている。そして僕に言い返す権利はない。


「イザベルは凄いんだぞ?光魔法をそれはもう素晴らしく使いこなすし、星辰語の翻訳の腕も相当だ。俺はプロポーズを受けてもらえなければ、聖女として認定してもいいと思ったくらいの実力者だ」


大きな声でイザベルを自慢する聖王猊下。待ってくれ、そんな話今まで聞いていない。隠されていた?それとも嘘?でも、こんなところでそんな嘘吐く理由はない。なら、イザベルは僕に自分の価値を隠していたのか?


「ああ、勘違いしてくれるなよ?それだけで結婚するんじゃない。みてくれ、我が妻は美しいだろう。見た目に違わず心も綺麗だ。羨ましいだろう?」


たしかに着飾ったイザベルは綺麗だ。心の優しい子であることも知っている。…羨ましい。憎たらしい。悔しい。


「ま、そういうわけで、俺は妻を愛しているからお前はもう妻に近寄るなよ。しっしっ」


その後は問題も起こらず、穏やかに時間が過ぎた。無事披露宴も終了して、あとに残されたのは僕のモヤモヤした気持ちだけ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ