表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/70

2 愛は現象である。

 愛は現象である。 


 マゼンタ・Q・ジラ


 砂漠にはよく星が落っこちる。今日もいくつかの星が砂漠の上に落下した。それは小さな星。砂漠に小さなクレーターを作るだけで、朝になればその穴は風によって運ばれた周囲の砂によってその痕跡を消されてしまう。それはいつもの夜の砂漠の風景だった。でも、その日の星は少しだけ違っていた。

 一つの輝く流星が真っ逆さまに砂漠に向かって落っこちていく。それはとても速い速度だ。星は光を放っている。白い光は星の尾を引いている。まるで意思を持っているかのように躊躇がない。星はそのまま砂漠の上に落っこちる。すごい音がして砂が爆発する。その星はそのまま大地を貫通する。星は星である形をとどめたまま、砂漠という大地を突き抜けた。それは、『本来ならありえないこと』だった。でも実際に星は大地を貫通した。砂漠には小さな穴が確かに空いていた。砂漠の下には広大な空洞の空間があった。空にある明るい夜ではなく、真っ暗な深淵のような夜の空間がその空洞の中には広がっていた。星は真っ暗な夜の中をそのまま落下し続けた。しかしその速度はとても遅くなっている。輝く光も弱くなり、尾を引く白い光も消滅している。光が弱くなり、星はその正体を夜の中で明らかにしている。

 それは一つの宇宙船だった。丸い形をした円板型の宇宙船。星は自然の星ではなかった。それは人の手によって生み出された人工の乗り物だった。その宇宙船には名前があった。その名前を『みちびき』と言った。みちびきの中には一人の乗組員がいる。みちびきの所有者でありパイロットでもあるその人物はみちびきの操縦席に座って悪戦苦闘をしていた。その顔は、やってしまった、という顔をしている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ