表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

其の六

其の六




 それは突然だった。



 休日で彼女は自身の部屋にいた。するとノックもなしで勢い良く扉が開かれた。あまりにも突然の事で身体がビクリとする。



「なっ・・・・・」



 そこにいたのは彼女の母親だった。



その表情は顔面蒼白で、奥歯をカタカタ揺らしながら、そしてゆっくりと「・・・・・みちくんが」と言葉を発する。



「はっ?」



 いきなり自分の部屋に入って来られて、訳のわからない事を言う母親に彼女は苛立っていた。



しかし彼女の母親はそんな彼女の事はお構いなしに「直道くんが事故で亡くなったって・・・・・」と告げた。



「・・・・・」



 彼女と彼は幼馴染だ。それは母親同士が同級生だからだ。家族間の交流も深い。そんな同級生の子供は自分の子の様に可愛かっただろう。その彼が亡くなった。



 ――なくなった?なくなったって何?



 最初、彼女は母親の言っている意味が理解できなかった。



そんな彼女に母親は「と・・・・・とにかく、今から病院に行くから準備しなさい」と、そう言い残して彼女の部屋から出ていった。なくなったと病院のいう言葉からやっと彼女は、亡くなった、つまり死んだという意味を理解する。



「・・・・・死んだ?あいつが?」



 それでも彼女は冷静だった。



「そっか」



 母親に言われたとおりに身支度をする。



その表情は今までと何ら変わらない。まるで近くのコンビニにでも行くかの様な雰囲気だ。



 彼女たちが病院に到着するとある部屋の通された。



 そこは病室ではなく霊安室だった。そのことから彼女は彼が本当に死んだのだと理解した。



 彼の親や彼女の親は泣き崩れていた。唯一その場で涙を見せていなかったのは彼女一人だけだった。



 冷たく静かで暗い部屋。ロウソクの微かな光と蝋が焼ける匂い。



 彼女がそこで感じた事は、自分が死んだらこういう光景になるのかと思った。



 彼女は一切、彼の心配などしてはいない。もう死んでいるのだから。心配したとことで彼が戻ってくるはずもないし、そもそも彼女にはそういう感情はないのだ。



 それともう一つ。彼女はある物を持っている。その存在がさらに彼女の死という感覚を鈍らせていた。



 ――はぁ・・・・・。面倒くさいな・・・・・まじファック。



 彼女はこれから起こる事を考えると憂鬱で仕方が無かった。



 彼の死は親にも病院にも知られている。そこから生き返ったとなると、言い訳を考えるだけで憂鬱になるのだ。



 ――いや、あたしが生き返らせたとかわからないか。死んだ人間が、ひょっこり生き返ったりする話はあると聞くし。



 彼女は自分がそう考えていると、あることが頭をよぎった。



 ――もしかしてそれは、誰かが死神の尻尾を使って生き返らせた?まさかな・・・・・。



 過去に死神の尻尾が存在した可能性。



 それは決してゼロではないだろう。しかし彼女にとってそんな事はどうでもいいのだ。



 今、死神の尻尾は自分の手の内にあるのだから。



「さて・・・・・と」



 彼女は一度、自宅に帰って準備をする。準備といっても死神の尻尾を持って行くだけなのだが、そこで彼女はふと我に返る。



「なんであたし、あいつを生き返らせようとしてるんだろ・・・・・」



 彼女には相手を心配するなどという感情はない。別に心配はしていない。ただ彼が死んだと聞いた瞬間から、生き返らせようと思ったのだろう。



 ――まぁそんな事どうでもいいか。早くしないと葬式まで準備されるし、少し急がないとな。まったく世話のやける奴だなぁ。死んでからもあたしに迷惑かけるなんていい度胸だ。



 そんな事を思いながら病院へと急ぐ。



 ――でもこれ使い切ったらどうなるんだろう。





 彼女は知らない。死神の尻尾を使うとはどういうことなのかを。その代償さえも。




 彼女は再び慰安室にやってきた。するとそこには何もなかった。



「一足遅かったか」



 ちっ、と彼女は舌打ちをして、あまり気は進まなかったが、仕方がないので次の行動に出る。



「すいません。今日亡くなった爽真直道の遺体は葬式場に運ばれたんですか?」



 近くのナースセンターで情報を得る。すると意外な答えが返ってきた。それは葬式場ではなく自宅へ運んだとのことだった。つまりは、



「自宅で葬式をやるのか。それは好都合だな」



 葬式には二種類ある。葬式場であげる葬式と今回の様な自宅葬式だ。今では自宅で葬式などとても珍しいが、家族がそれを希望したのだという。



 彼女は病院を出るとすぐに彼の家へと向かった。



 彼の家に到着すると家の中へと通された。家族で交流があるので何も疑われることはなかった。彼は自身の部屋にいるという。彼女はそこに向かう。小さい頃は何度も来た場所だった。



 ――何も変わってないな。



 そして彼の部屋の扉を開く。そこにはベッドに横たわる彼の姿があった。



「よう。元気?」



 彼女は眠る彼にそんな言葉をかける。そして部屋をぐるりと見渡す。



「ふーん。だいぶ男って感じの部屋になったじゃないか」



 その部屋は真っ黒なカーテンがかかっており、本棚に机にテレビ、余計な物は何もなく、きちんと整理整頓された綺麗な部屋だった。 



 彼女はベッドに横たわる彼の側に寄る。血の気はまったくない。呼吸もない。死んでいる。



「生き返った後で文句いうなよ」



 彼女はそう言って鞄から桐箱をとりだした。蓋を開けて死神の尻尾に触れる。そして彼の額にも。



「人間にはまだ試した事ないから成功するかはわかんないけど、きっと大丈夫な気がする。残りの年数が三十六年。つまり生き返ってもあんたは五十歳までしか生きられない」



 彼女は一度言葉をきり、深呼吸をする。そして最後の言葉を口にする。



「全部だ。残り全部。三十六年をこいつにくれてやる」



 その瞬間、彼女は自分の中から何かが彼に流れ込むのを感じた。



 そして彼女は彼の顔に目をやる。そこには顔面蒼白な顔はなく、赤みがかった顔があった。



「成功・・・・・した?」



 彼女は彼の呼吸を確かめる。しっかりと指先に彼の吐息があたる。寝息をたてて、ただ寝ているだけの彼がいた。彼女はふぅ、とため息をつく。



「良し。目的は果たしたし帰るか」



 そう言って立ち上がった瞬間だった。



 カタン、と音がした。音のした方へと視線を向けると、桐箱の中には何もなくなっていた。



 ――使い切ったなぁ。



 そんな事を思った直後だった。




 ぼとりと何かが落ちたのは。







 ヒント十一、既に答えは文中にある



 最終ヒント、代償があるという事はどういう事か



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ