表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/22

あとで調べておかなくちゃ

人は疑問に思わないことはわざわざ調べない

車に轢かれたら危険なことがわかっていれば

車に轢かれたらどうなるか、を、いちいち調べないように


ヴァーチャル=仮想が誤訳であること、

イナバウアーという技法について、

みんな調べる気がない

だって“そういうことになっている”から


なんでLGBとTが一緒なのか

知りたくもないし知る気もないし

知った気になっている

疑問を抱いているくせに


手繋ぎゴールも、光宙くんも

どれもこれも実在しない、ソースがない

にもかかわらず僕らは思い込んで信じ込んで

調べてみる、という発想自体が生まれない


円周率は3、と、誰もが疑問に思うのに

その割には疑問を解消する気はない

“どれが疑問か”がめちゃくちゃになっている

求めているのは“自分が気持ちいいかどうか”


ちょっと調べればすぐにわかる

“ちょっと調べる”という発想自体がそもそも生まれない

これは仕方のないことなのだろうか

これは人間の限界なのだろうか


“学校じゃ教えてくれない真実”とか

“テレビ、新聞が報じない真相”とか

“教科書に書いてあることだけじゃわからない”とか

“プロの技術ではなく心を込めて歌いました”とか


………


手っ取り早く効率的に真理に到達したい

地味に地道にコツコツ勉強なんて面倒臭い

そんな気持ちもわからなくはないけれど

まずは基礎知識を学ぶ力を

要は探究心を持たなくちゃ


だから、俺はとにかく求めるぞ

そう、真実に辿り着きたいから


俺はかなり長いこと

配達って住所が書かれてれば名前はどうでもいいと思ってた

誰に何を言われたわけでもないのに勝手に信じ込んじゃうことってありません?

そして世界はそういう風にできている


ちょっと調べればすぐわかる、は、

調べない限りわからない、ということ

俺も絶対の絶対に何かを“信じちゃってる”

彼にとっては自明の理が

俺には、調べる、という発想自体が浮かばない


少なくとも、今は

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ