表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/245

しまづ四兄弟

荒れ果てた荒野に4人の人物の姿が・・・

一人は大きな馬に乗った牛の兜をした大男、一人は髪の長い細い男、三人目は鉄仮面を付けたたぶん男、そして4人目はワイルドな格好のイケメン。

そして、何やら言葉が聞こえてきます。


「千年にわたり受け継がれてきた恐るべき県があった、その名もしまづの県!、一子相伝のしまづの県を巡って悲劇は繰り返される」


「はい!カーット!!お疲れさま」

「おい、これ色々大丈夫なのかとしひさ、後で問題が起きたりしないだろうな」

大きな馬に乗った大男が不安そうに質問します。


ここはある、スタジオの中、大きな馬も大男もCGによるもので実際の大きさは普通の姿である線の細いインテリ風の男、彼の名は「よしひさ」お菓子屋の若き社長です。


「社長、大丈夫です、固有名詞使ってませんから、それにこういうのは見た目とインパクトが大事ですから」

この声の主はとしひさ、鉄仮面をつけて登場した専務であり、しまづの頭脳です。


「兄者、わしが兄者の役をやったほうが良かったのではないか?」

この声はしまづの副社長であり、次男坊でもある「よしひろ」でした。

彼もまた、CGでしっかりしたガタイを調整されて。ロン毛の優男にイメチェンしていました。


確かに、スマートなよしひさよりもガタイのしっかりしたよしひろの方が大きな馬に乗って牛のような兜をかぶっているのがぴったり似合いそうでした。


「兄さんたち、いいじゃないか、CMも完成したんだし細かいことは気にしなくても

」常務であり兄弟たちの中で最年少のいえひさが兄たちに声をかけます。

彼は一番かっこいい役だったのでご機嫌です。


でも、弟にいい役が周り、自分が悪役っぽいことに気づいたとしひさは不満そうでした。


そうしたやり取りを見て、いえひさのカッコいい姿を遠くから目を輝かせながら見ていた見目麗しい男の娘がいました。いえひさの息子、対外室長のとよひさです。


そして、彼を遠巻きにしながら熱い視線を送る集団がいました。

彼らはとよひさ親衛隊、いわゆる熱狂的なアイドルオタクたちでした。(おわり)


※島津メモ 島津家の歴史は約800年なのでこの話はかなり盛ってます。

戦国島津4兄弟は義久、義弘、歳久、家久の4人です。

参考文献リスペクト北斗の拳

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ