表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
243/245

いえひさの改革

とくがわとの融和に動いたいえひさ(ただつね)の改革は迅速でした。

まず、お菓子戦国時代とは逆のことをどんどん進めていきます。

初めのうちはよしひさやよしひろが口やかましく反対していました。


それもそのはずで彼ら年配者の価値観ではまず会社を大きくするのが正義でした。

でもいえひさは徐々に自信を付けつつ自分のやり方を押し通していきます。

やはり、いえやすの影響力が大きく、「いえやす様が賛成してる」といえひさがいうと二人の年よりは黙ってしまうのでした。


さて、いえひさの改革の内、目立つのがサッカーでした。

しまづの県にサッカー場を作り、優秀な選手を集めました。

彼自身もサッカーは好きですが、それほどうまくはありません。

なにしろ、性格が短気なので・・・


しかし、サッカーに対する熱意は本物です。

彼はいえやすやとくがわのお偉方に全国的なサッカーブームを起こすように盛んに提案しました。


いえやすやとくがわのお偉方も殺伐としたお菓子業界が少しでもおとなしくなるのは賛成なので、話を聞くようになりました。

いえひさがもう一人目を付けていた人物がいます。

それは大会社まえだの利常です。


彼は徳川に次ぐお菓子企業を3代かけて作り上げた名家ですが、事実上のNO2ということでいえやすや徳川から警戒されてもいました。

彼は警戒を解くためにわざと鼻毛を伸ばしたり、奇行をしたりしていました。


そんな彼にとっても物騒ではないいえひさのサッカー構想は渡りに船の企画だったのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ