表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
203/245

しまづ関ヶ原への道

「関ヶ原」かつて戦国武将たちが天下分け目の戦いとして馳せ参じた歴史がありました。

時代は日ノ本となり、かつての武将たちの多くがお菓子屋を開業する中、この関ヶ原もまた形を変えて存続することになりました。


各お菓子会社は関ヶ原の戦いというイベントを楽しみにしていました。

なにしろ北条も武田も今川も家名再興を果たし、参加することが許されていたからです。


ひでよしの代替わりにより最大勢力だったサンサン商事は武闘派のきよまさやまさのりと文治派のみつなりに見事分裂していました。

関ヶ原の発生条件には全国の混乱が不可欠だったのです。


さて、所はかわってしまづの県、しまづの内部で反乱が相次ぎただでさえ貧乏なしまづ社員がますます貧乏になってしまいました。

これを憂慮したよしひろは関ヶ原の参加を目指すべくしまづ社中で会議を開きました。


しかし、会議は難航しました。関ヶ原の参加は多大な出費があるためいまのしまづでは無理ではないかという意見が出ました。

しかし、若い社員の間では乾坤一擲、関ヶ原でしまづの勢力を広げようという意見も多くありました。


結局、よしひろの会議は何も決まらない状態となりました。


一方しまづのオーナーよしひさは関ヶ原の参加に反対でした。

慎重な性格のよしひさにとって一か八かの関ヶ原はリスクが大きすぎると感じたのです。


よしひさは自分の影響力をフルに生かして関ヶ原の参加を妨害しようとしました。


ところ変わっていえひさ、とよひさ親子ですが・・・

関ヶ原に参加する気満々でろくに意見も聞かず状況の準備をしていました。


それを見てよしひさもよしひろもそれぞれ頭を抱えていました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ