第一部完と今後の展開について
令和欲張りギャグコメディ「しまづの県」ご愛読、応援してくださった皆様どうもありがとうございます。
前作の「ゼロからはじめる島津大河誘致」と異なり、ギャグパロ多めのかなり柔らかい作品でしたが、多くの方に伝えることが出来てとてもうれしく思います。
何度か書きましたが、本作は書籍化、アニメ化を目指し、かなりその目的に特化した構成になっています。
例えば、本作のナニワ万博編で出てきた、カードバトルについてのお話はまだ原作では未消化ですが、アニメ化の際にはぜひ演出家の方に好きなようにお話を作って欲しいと思い、あえて書きませんでした。
と、偉そうなこと書いていますが、要するに丸投げです。 (笑)
ただ、アニメ作品においてカードバトルの話はかなりポピュラーなのでいざ作るとなればそんなに苦にはならないでしょうし、演出やアニメスタッフの腕の見せ所でもあると思います。
話が飛びましたが、もし本作がアニメ化された時、この第一部のナニワ万博編がクライマックスになれば、アニメ製作陣もやりやすいのではないかと考えて、このような話になりました。
書籍化にしてもアニメ化にしてもいったんきりのよい所まで書かないと作品として評価しずらいということもあるので、その点も意識した次第です。
第二部についてはクライマックスの話はおぼろげながらありますが、他のネタが枯渇していまして、私も島津を勉強しなきゃと思う感じです。
読者の皆様には引き続き、本作を応援していただいたり、あるいは兄作である「ゼロからはじめる島津大河誘致」をご覧いただけたらとてもうれしいです。
あと、連載休止で皆さんに対する反応が鈍くなる可能性がありますが、毎日の連載をしない以外は特に変わることもないので、ツイッターや各サイトで絡んでいただけたら多分反応すると思います。
なので、もし何かありましたら、引き続きコメントやスタンプや応援、宣伝していただけると嬉しいです。
大事な点として、本作はまだ卵のような状態でこれから成長していくコンテンツだと私は信じています。
毎日の連載が止まることで一時的にペースは落ちるでしょうが、引き続き本作が成長できるように頑張りますので、重ねて応援よろしくお願いします。
皆様の執筆、読書活動が楽しく実り多くなることを願いつつ、これからもよろしくお願いします。
作者 郭隗の馬の骨より
すべての読者の皆様へ。