表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
154/245

猫神社

さて、しまづのパピリオンにはまだ紹介していない建物があります。

それは外見が神社となっている二つの建物です。


鳥居をくぐる前に上を見ると、そこには「猫神社」と書いてあります!

そうです!しまづはパピリオンの目玉に猫を連れてきました。

1つめの神社の中には7匹の猫がいます。


しまづの社長代理よしひろの家族と共にヤス、ミケなど家族同然の猫たちがそこにいました。

よしひろはさすがに忙しいため、いない時が多かったですが、よしひろの妻、そして二人の息子が管理を兼ねてとどまっていました。


ようするに猫カフェです。

もちろん、しまづは食品を扱う会社ですので、神社から出る時には徹底的に綺麗にするため、クリーンルームの技術と石鹸などで観光客を清潔にすることも忘れません。


でも、観光客はそのような事よりも、猫神社の猫に関心が向きます。

あまり人が多いと猫たちも驚いたり、怖がったりするので観光客も少しづつ猫神社に入場するようにしました。


流石に、よしひろたちの猫7匹ではイベントとして寂しいということで思わぬところから助け船が来ました。


一つはしまづ本国のよしひさが飼育している猫を十数匹、少し遅れましたがナニワのパピリオンに送ってきました。

かつて、このえ家から猫を送ってくれと手紙を受け取ったのはよしひさであり、こんなこともあろうかと!ではないですが、猫を複数世話していたのでした。


さらに、ナニワに近い京からはこのえさきひさと息子ののぶただも自分の家の猫自慢をしたいということで、半ば強引にしまづに掛け合い、小さな御殿を作って滞在することにしました。


このえ家がいるとなると当然短歌など京の趣味人がおのずと集まり、何やら雅やかな空間がしまづのパピリオンの内部に発生しました。


こうして、万博開幕時は金欠と準備不足で寂しい雰囲気を醸し出していたしまづのパピリオンはカオスな空間ではありますが、沢山の観光客を集めることが出来ました。

お菓子、焼酎、日本酒、そらまめ、お茶、猫、そして公家という組み合わせはさすがに他の会社では実現できなかったようです。


こうして、よしひろたち万博賛成派は元気を取り戻しました。

後は、しまづお得意の体力勝負!トライアスロンで勝負です!!


※鹿児島県のホームページによると、静岡とはお茶の生産地としてとても仲が良いそうです。

鹿児島の生産量は全国二位だそうですが、静岡の農家たちと協力してお茶産業の生き残りを目指しているそうです。


※そらまめの生産量全国一位、もちろんさつまいもも一位、あと葛、豚、黒豚、黒牛鶏、ウナギ、カンパチ、ブリ、クロマグロなども一位とのこと。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ