表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/245

偉そうに見えても実質管理職

よしひろが歩いていると、いきなりサッカーボールが飛んできました。

彼はとっさにそれを思い切り蹴り、ボールは星となって遠くへ飛んでいきました。

ガハハと笑いつつ、息子のただつねのいたずらを見逃したわけですが、このいたずらはよしひろにとっても良い作用を及ぼしていました。


何故かというと、彼は優しいので不満があってもぶつける相手がいません。

なので、とっさにボールが来て、不満のエネルギーをボールにぶつけ、少し気持ちがスッキリしたのです。


ただつねの心境はともかく、結果としては親孝行をしたというわけです。


では、よしひろの不満とは何だったのか?

それはズバリサンサン商事のひでよしから来る宿題でした。

それは部下のみつなりを通して伝えられていましたが、とにかく指示が細かいのです。


アレをやれ、これをやれ、無駄が多い、現状が把握できてない、財政が悪化してる、など、会社組織で必要なアドバイスがマシンガンのように降ってきます。


これらの指示は、ひでよしやその弟ひでなががしまづに対する圧力、もっと言えば嫌がらせの意味でしていることもありました。

しかし、言ってることそのものは正論なのでよしひろは従うしかないと腹をくくっていました。


彼の気質にあわないことも多かったですが、よしひろの基本スペックは優秀です。

彼の出来る範囲であれば彼の部署では何とかサンサン商事の指示に従うことが出来ました。


しかし、しまづはよしひろだけのものではありません。

多種多様な人材がいて、基本田舎のしまづの県出身です。

なので、都会のサンサン商事から出る指示の意味が分からない社員が続出しました。


加えて、今でも実権を握る兄のよしひさ、弟で専務だったとしひさ、どう見てもサンサン商事と相性の悪そうな野生児いえひさとその配下は一致団結してサンサン商事の指示を無視、または反発していました。


よしひろはサンサン商事の前ではしまづの代表でしたが、しまづの県に戻ればただの一役員にすぎず、しまづという会社のごく一部しか管理出来ていなかったのです。

そんな四面楚歌の中で相談が出来る相手がサンサン商事のみつなりしかいなかった!

これが当時のよしひろのおかれた苦しい立場でした。


そのよしひろに対してみつなりはどうしたのか?

それは次回ご紹介します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ