表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
兄が私を認めるまで  作者: 神埼未来
三歳児編
11/28

乳母と私と乳兄弟と

予定以上に筆が進んだので、

前倒しして投稿します。



 この日、突然祖父に呼ばれたかと思うと、そこには懐かしい顔がいた。


「ライカ様! 大きくなられましたね」

「ライカ~」


 そこにいたのは私の乳母をしていたレイアと、乳兄弟となるレイアの娘、サーリーだった。………あれ? この場合って、乳兄弟じゃなくて、乳姉妹? ………ま、いっか。


「サーリー、レイア。今日はどうしたの?」

「偶然王都に寄る予定が出来まして、せっかくですので陛下にご挨拶をさせていただきに参りましたら、ライカ様に会わせていただけるとのことで、会わせていただいたのです」


 サーリーとレイアの親子は、私が二歳になったその日に、私の乳母という仕事を辞めて、レイアの夫のいる国境沿いへと引っ越していったのだ。ちなみに、レイアの夫は騎士をしており、かなり重要な位置にいるらしい。

 ということで、私が二歳になったその日に別れて以来、初めて会うサーリーとレイアなのだが、サーリー、大きくなったなぁ。

 サーリーは私よりも二か月ほど早い生まれで、私が生まれたころからずっと一緒に過ごしてきた。赤ん坊の頃も、少しずつ成長しはじめたころも、ずっと一緒に過ごしてきた。だから、別れると分かった時は泣いたものだ。泣いて、行っちゃ嫌だと二人に泣き付いたものだ。

 だが、結局別れることは決定で。別れた後はしばらく私は泣き暮らしたのだ。朝、目が覚めていつもいるはずのレイアがいなくて泣いて。いつも遊んでいたサーリーがいなくて泣いて。

 ……………いっぱい泣いたなぁ。


「レイア、いつまでおうとにいるの?」

「三日ほどいる予定です。その間、登城を陛下より許可いただきましたので、ライカ様がよろしければ三日間とも、参りますがいかがですか?」

「来て! 遊ぶっ!!」

「はい。では朝から登城させていただきますね」

「あいっ!」


 やばいやばい、レイアとサーリーが明日から三日間、毎日城に来てくれるなんて最高すぎる。興奮するっ!!


「落ち着きなさい、ライカ。そうやって興奮していては、また熱を出してしまうぞ」

「熱を出されていたのですか?」

「ああ、数日前まで寝込んでいたんだ。……さあ、遊ぶのは明日からにして、今日は明日からのためにしっかり休みなさい」

「えー」

「ここで無理をしたら、また熱を出すかもしれないだろう。今日は休んで、明日からいっぱい遊びなさい」

「…………あい」


 しょぼんとしてしまったのが自分で分かる。でも、ここで無理して熱出したら遊べないし………。しょぼん。

 というわけで、レイアとサーリーが来たことで嬉しいの半分、今日は遊べないので悲しいの半分。しょぼん。


「………どうなさったのですか? ライカ様」


 そしてそれは、当然ながらメイラにバレて質問を受けることとなった。


「レイアとサーリーがきてるの。でも、今日はあそんじゃいけないの」

「レイア様ですか。お久しぶりですね。…………ですが、ライカ様が今無理をなさると、おそらくまた熱を出してしまいます。ゆえに、陛下も今日はダメだと仰られたのではないですか?」

「でも、せっかく久しぶりに会えたのに……」

「陛下も、先日体調を崩されたライカ様を心配しておられるのですよ。今日は我慢して、明日からたくさん遊びましょう」


 だがメイラもやはり祖父の味方だった!! くう、サーリーと遊びたいよう。レイアに話を聞きたいよう。しょぼん。


「ライカ様、そのように気を沈めていらっしゃると、また体調を崩してしまいますよ」

「やー…………」


 くう、寂しさのせいか、抵抗にも力が入らない。


「ライカ様、元気を出されてください。ね」

「んー………」


 しょぼん。しょぼぼん。


「ああ! そうだ、ライカ様。今日は少し早めにお昼寝をしましょう。たくさんお昼寝して、明日たくさん遊びましょうね」

「うん………」


 うう、答える声に元気を込めれない。どうしても、寂しい。

 でも、仕方ないよね、三歳児だもん。感情がモロに表に出ても仕方ないよね。しょぼん。



 という私のしょんぼりしたものは、翌日にサーリーやレイアに会ったことで一瞬にして霧散した。


「ライカ、なにしてあしょぶ?」

「サーリーはなにちたい?」

「なんでもいいおー。ライカ、きめて?」

「じゃあ、おしょといこ。おしょとで、お花つんで、ティアラつくろ」

「うん!」


 え、だって楽しいのよ? サーリーって小さいころから一緒だったから、お互い敬語も何もなく、何の気兼ねもなく遊べるし?

 というわけで、お庭行って、花冠作ろう。そして、どうせだからお互い母にプレゼントしようじゃないか。


 そうやって二人………だけとはならず、侍女や護衛の兵たちを引き連れて城の中庭へと向かう。あそこ、庭師が植えてる花もあるけど、野生の花もたくさんあるから、花冠を作るには十分なのだ。昔もよく、一緒に作ったなぁ。


「ライカ、あのおはなでつくろ」

「うわぁ! きれーだねぇ」

「だから、あれでつくろー」

「うん!」


 さあ、今回もきれいな野花を使ってきれいな花冠を作ろう。

 ――――どっちの花冠が喜ばれるか、勝負だっ!!


「あ、ライカじゅるい!」

「ずるくない! せんてひっちょうだ!」


 …………あ、はい。先手必勝ですよ。三歳児の舌じゃ、そんな難しい言葉は言えなかったよ。

 っと、こうやって説明する時間も惜しい。今は、サーリーとの勝負の時間だ。

 どっちが早く、なおかつきれいに作れるか。そのためには先に作り出すべし!!

 ちなみに、この勝負の判定人はレイアとなっている。レイアは差別はせず、きちんと私たちの作った結果を見届けて、判断を下してくれるのだ。

 ―――――さあ、今回の結果は?


「今回は、ライカ様ですね。色の組み合わせもお上手ですし、一つ一つの組み方も丁寧です。サーリーは、もう少し色遣いを考えないとライカ様には勝てないわね」

「むむむ~。ライカ、ちゅぎは、かつかやね!」

「のぞむところら!」


 私の勝利だった。うん、色合いを考えた甲斐があったというもの。だが、それでサーリーが燃えたらしい。でも、私だってそう簡単に負けてたまるものか!

 ちなみに、私たちのこの様子を、メイラやレイアたちはほほ笑ましそうに眺めていた。その気持ちは分からんでもない。でも、仕事しろ。


「メイラ、のどかあいた」

「あ! はい、お水ですね。少々お待ちください。サーリーちゃんもライカ様と一緒に待っていて」

「あい」


 そうしてメイラに水をねだると、その瞬間にほほ笑んでいたメイラはすぐに真顔に戻り、水の支度を急ぐ。


「どうぞ」


 それから少し待つと、メイラが私とサーリー二人分のカップを手に、戻ってくる。よし、いただきまーす!!


「………ライカ様、相変わらず上手に飲めないのですね」


 そして、例によってぼとぼとと飲みながらもこぼす私の飲み方を見て、レイアがため息を告げながら言った。仕方ないもん! 苦手なんだもん!!


「ライカ様、カップをこちらへ貸してください。僭越ながら、お手伝いいたします」

「や!」


 それを見かねたらしいレイアからそのような言葉が飛んできたが、拒否。一人で飲むもん。こぼしながらでも、ちょっとずつでも飲むもん。

 ちなみに私たちの飲んでいるこれは、白湯である。外は暑いため冷たいものが飲みたいとも思うが、この身体はまだ三歳児。冷たいものを飲んだらお腹を壊すかもしれない。ので、白湯で我慢である。


 そして、白湯を飲んで一息ついて、疲れたので二人で仲良くお昼寝タイムだ。

 サーリーと一緒にお昼寝も相当久しぶりだ。………横に誰かいると、暖かくて気持ちよすぎて最高なのだ。特に、子供同士って体温高いから、暖かいのです。くー。


 ちなみに、お目覚めは私のほうが早かったです。サーリーは横でまだおねむ。


「おはようございます、ライカ様。お水はいかがですか?」

「ちょーらい」


 そうしていると私が起きたことに気付いたメイラが、水をくれたのでありがたく頂戴した。予想以上に喉が渇いていたらしく、水は普段以上においしかった。

 そうやってちびちびと、じわじわとこぼしながら水を飲んでいると、何かに感づいたのかサーリーも目を覚ます。


「おはよう、サーリーちゃん。サーリーちゃんも、お水いる?」

「ほちい!」

「ライカももっと!」

「はい、畏まりました。少々お待ちください」


 そして二人で一緒にお水を飲んで、そしてまた二人で一緒にトイレに行くこととなり、その後は少し遊んだだけで帰ってしまったけれども。でも、また明日も会える。明日も遊べる。

 ―――――だから、今日は泣かない。また、会えるから。また明日、会えるから。


「またあしたね、サーリー」

「うん! またあした!」


 また、明日。



また明日、といいつつも


―――続きません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ