表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/11

試験


 夜が明けた。

 居住区の一室を与えられ、初めてベッドで眠りについた。

 布団しか経験がなかったけれど、存外わるくない寝心地だ。


「ふあっ……妙な気分だ」


 目が覚めると、見慣れない景色がある。

 いつもの木目の天井も、畳の床も、ここにはない。

 あるのは、話に聞いていたカラクリがたくさん。

 テレビ。冷蔵庫。炊飯器に、いろいろ。

 触ると壊してしまいそうだから、指一本触れてない。


「さて、と。たしか時間は……」


 歯を磨いたり、顔を洗ったりしつつ、昨日の夜を思い出す。

 空が言うには、件の試験は今朝にあるらしい。

 正確な時刻を聞いていたはずなので、記憶の引き出しを探ってみる。


「あぁ、午前九時だったか。まだ二時間くらいあるな」


 外出の準備をゆったりと進め、新品の衣服に袖を通す。

 軍服姿は流石に目立つということで、空に用意してもらったものだ。

 ワイシャツにジーパンという奴らしい。

 慣れない服装は落ち着かないが、幸い動きやすくて文句はない。


「さて、いくか」


 すこし余裕をもって部屋をでる。

 それから持たされた地図を頼りに、俺は訓練場へと向かった。


「――ここか」


 一度、ロビーを経由して、訓練場へと向かう。

 たどり着くと、その空間が一望できる高い位置に出る。

 俯瞰視点から眺めるそこは、かなり広い場所だった。

 海があり、山があり、草原があり、森がある。

 それら極小の環境が、この広い訓練場に詰め込まれている。

 魔術で空間を拡張してあると言っていたけれど、こんな芸当も可能なのか。


「魔術は奥が深いな」


 訓練場に降り立つため、緩やかな傾斜の階段に足を下ろす。

 この空間の外周に沿うように造られたそれから眺める景色は、見ていて飽きない。


「なぁ、おい。誰だ? あの後ろの奴。知ってるか?」


 一段一段、ゆっくりと下っていると、前方にいた集団から声が漏れてくる。

 訓練場にいるあたり、彼らも試験の参加者だろうか?

 どうやら、会話の内容は俺についてらしい。


「いや、見たことない」

「どうせ、田舎者でしょ」

「ほっとけよ、どうせ受からないんだから。ああ言うの」

「ま、この中の誰も知らないってことは、その程度ってことでしょ」


 くすくすと笑っている。

 なにが可笑しいのやら。

 人間は、ときどきよくわからない理由で笑う。

 この先、魔術組合に属していれば、それもわかるようになるのかな。

 そんなことを考えつつ、階段を下り終える。

 土の地面に足をつけ、そこから見える景色は鬱蒼とした森林に絞られていた。

 どうやらこの緑溢れる環境で、試験は行われるらしい。


「さて、気合い入れますか」


 自分を鼓舞するような言葉を言って、歩みを進める。

 試験の参加者はすでに集まっているようだ。

 その中に加わると、試験官と思われる男性が口を開いた。


「――全員、揃ったようだな。では、これより試験官を務める私から、改めて簡単な説明をしよう」


 魔術で増強された声が、響き渡る。


「諸君らにはこれから、この森で狩りを行ってもらう。対象は人為的に造り出した疑似妖怪。随時、投入されるこれをできる限り多く狩ること。それが試験内容だ」


 つまり、出会い頭に妖怪を叩き切っていればいいってことか。

 想像していたよりも単純だ。

 これなら下界にうとい俺でも、なんとかなりそうだな。


「それから――」


 それから制限時間や、負傷して戦闘不能になった際のこと。

 その他もろもろの話がなされる。


「ここまでで、なにか質問は?」

「はい」


 参加者の中から手が上がる。


「疑似妖怪は全部で何体いますか?」

「答えられない。だが、いまこの場にいる者は――急遽参加することになった一名を加えた五十名。そこからおのおのが考えを巡らせれば、大方の見当がつくはずだ」


 試験をしている間、支部長がどこかで見ていると言っていた。

 つまり、五十名分の力量を計れる程度には、数が用意されているということ。

 それなりに多そうだ。


「ほかには?」

「はい」


 また手があがる。


「ほかの参加者を妨害してしまった場合、失格になりますか?」

「ならない。とは言え、これは飽くまでも試験だ。もし仮に勢いあまって殺してしまった場合、即時失格となり二度とプロにはなれないと思ってほしい。魔術師の本分は妖怪狩りだと言うことを、努々忘れないように」


 質問はこれで最後となり、いよいよ試験開始が迫る。


「最後に、諸君らには徒党を組むことが許されている。二人、ないし三人組となって試験を受けてもいい。もちろん、一人でも構わない。これよりすこし時間をとる。その間に決めてほしい」


 そう試験官が言い終わると、一気に参加者たちがざわついた。


「どういうこと? 組んでもいいって」

「それじゃ個人の評価が下がるんじゃ」

「いや、でも協調性を計るためかも」

「現場で初対面の人と共闘することもあるかもだし。狙いはそれ?」

「とにかく、顔見知りで組んでみよう」


 しかし、それもすぐに静けさを取り戻す。

 そして、各自の考えがあって、参加者たちは動き出した。

 静観する者。分け隔てなく話しかける者。身内で固める者。

 様々な思惑が錯綜する中、それを眺めつつ俺は思案する。


「うーん」


 誰かと組んでもいいと試験官は言った。

 べつに組む必要はないし、一人でも問題はない。

 けれど、折角なら誰かと共闘したくはある。

 神域にいたころは、妖怪退治を一人でやっていたしな。

 天は師匠で、肩を並べて戦うような存在じゃあないし。


「まぁ、とりあえず適当に話しかけてみるか。――と言っても」


 周囲を見渡してみて、その難易度の高さを痛感する。

 すでに大半の人間が行動を終えていたからだ。

 二人、三人で組む者がほとんどで、一人でいる者は少数。

 その数少ない静観者も、近づいてくるなと言わんばかりの態度だ。


「んー……おっ」


 誰か組んでくれそうな者はいないかと見渡していると、ふと目がとまる。

 落ち着いた佇まいに、凜とした雰囲気を纏う少女だ。歳は同じくらいか。

 なぜだか、彼女の周りにだけは人が近寄っていない。

 別段、周囲を拒絶しているようにも、ほかの静観者のように態度で示している訳でもない。

 彼女はただそこにいるだけで、勝手に周囲が離れている。そんな印象を抱いた。

 ほかとは雰囲気が違うし、彼女ならもしかすると。

 そう思って足を動かし、少女の側にまで歩み寄る。

 すると、声をかけるより先に、彼女のほうがこちらに気づいた。


「おや、私になにか用ですか?」

「あぁ。見たところ一人みたいだし、どうかなって」

「私と、貴方が、ですか? 随分と面白いことをいいますねぇ」


 彼女はすこし目を見開いて、そう言った。


「貴方も魔術師なら、私のことを知っているでしょう?」

「いや。悪いが知らないんだな、これが。辺境暮らしが長かったもんで」


 そう言うや否や、彼女よりも先に周囲の反応が飛んできた。

 にわかに騒がしくなり、みんな口々になにかを言っている。


「あいつ、どこの田舎者だよ」

「千堂を知らないって。あいつほんとに魔術師か」

「なんであんな奴が試験を受けに来てるんだ?」


 先ほど階段でくすくす笑っていた彼らも、似たようなことを言っている。

 彼らの反応を見るに、どうやら素っ頓狂なことを俺は言っているらしい。

 魔術師にとって、彼女は知っていて当然の相手か。


「有名人みたいだな?」

「……本当に、知らないんですね」

「最初に言った通り、知らないんだ」


 そう答えると、彼女はすこし考え込む。

 顎に手を置いて目を伏せ、そして不意に魔術を顕現させる。


「――」


 その手に顕現するのは、魔力で編まれた一つの扇子。

 開いたそれは鮮やかな花柄を咲かせ、弧を描くことで風を変質させる。

 鎌鼬かまいたち

 風の刃が至近距離で放たれ、俺の頬を掠めていった。


「……瞬き一つしませんか」

「当てる気はなかっただろ?」


 動作の一つ一つが優雅で無駄がなく、舞いのようですらある。

 だが、そこに敵意も殺意もこもってはいなかった。

 彼女は試したかったのだ。俺がどの程度の男なのか。


「いいでしょう。貴方には特別に、私のあとに追従する許可を与えます。これはとても名誉あることなんですよぉ」

「そうかい。そいつはありがたいね。おっと、そうだ」


 まだ自己紹介がまだだったな。


「俺は神楽透。そっちは?」

「私の名前は千堂風花せんどうふうかですよ。よろしくお願いしますねぇ」


 こうして二人組が成立する。

 そのことに周囲の人間は驚いていたけれど、それもすぐに掻き消える。

 時間がやってきたからだ。

 試験官の呼びかけによって、俺たちは再び一つに集まった。


「では、これより試験を開始する」


 その宣言と共に、参加者たちの足下に巨大な魔法陣が描かれる。


「いまから諸君らを森林の中へと転移させる。それが完了次第、試験開始だ」


 淡い光の線によって描かれたそれは、次第に輝きを増していく。


「では、諸君らの中から一人でも多くの合格者が出ることを期待している」


 そして、俺たちは光の粒子となって魔法陣に吸い込まれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ