牛しゃぶしゃぶからの!
日曜日に家でしゃぶしゃぶをしました
昼間の演奏だったので、夕方には帰宅しました
メインの肉はパートナーが前日に奮発してデパ地下のお肉屋さんで、2枚ずつビニールで包んで、折りたたんで箱に入ったものを買っていました
何か高そうでしょ?(笑)
まあ、木の箱に入っている方が高いかもしれませんが・・・
この日は脂身がほぼない赤身の牛もも肉でした
おお!いつも鍋は豚肩ロースしゃぶしゃぶ用ですからね
すき焼き以外に牛肉で鍋をするなんて・・・一年に一回あるかどうかの我が家です
だからこそ贅沢にいきましたよ!
出し昆布を入れただけの鍋に少量の日本酒を加えて温めていきます
一応普段の水炊きの材料のようにはいつもより少ないのですが用意しています
白菜、今回は九条ネギ(これが美味いんです)、えのきだけ、椎茸、大根、豆腐、うす揚げ、くずきり、わかめです
今回は人参やら菊菜はありませんでした・・・
さて、キッチンのコンロで煮立つちょい前に出汁昆布を取り出して器に避難させます
これはいろいろ後で姿を変えるのです
前の水炊きの時は細かくスライスして、醤油とみりんと花山椒で煮込んで佃煮にしました
これがご飯のお供に最高なのですよ!
さて、今回は・・・その時は何も考えていませんでしたが(笑)
昆布を取り出した鍋に、大根を先に入れて少し煮ます
そして食べる寸前に卓上のコンロに鍋を移動して、豆腐、白菜、九条ネギ、えのきだけ、椎茸、うす揚げを入れて鍋の表面を敷き詰めたら、その上にくずきりとわかめを載せて蓋をしてひと煮立ちさせます
たれの用意を・・・
今回はごまだれが残っていたのでしゃぶしゃぶにしたのもあるのです
一つの器にはごまだれをいれて、さらに白ごまを添加、もう一つの器にはポン酢とネギリングを入れて
はいスタンバイ完了!
さあ!肉だ!
いえいえ慌てない!
まずは、野菜をいただきます
この煮過ぎない野菜の食感が好きなんですよ
野菜はポン酢ですっきりといただきます
これから食べる肉の風味を損なわないように野菜で口の中を清めるのです(笑)
九条ネギ!さすが美味いぞ!期待を裏切らない。
えのきだけに椎茸・・・キノコが好きなのです
くずきりの煮過ぎない感がこれまたよろしい!
ポン酢であっさりといただいたら・・・いよいよ・・・
ついに肉だ!
箱から折りたたまれたビニールを一つ取り出し広げると・・・
2枚入りなのですが1枚の肉がでかい!
さすが、贅沢なお肉ですこと・・・
見事な赤身!
ビニールを広げて、そのビニールにくっついている肉を自然落下で鍋の中に落とす
ビニールをたたむのですが、どうしても手が生肉の包まれていた部分に当たるので、ビニールを捨てたあと、手を洗います
そして鍋に戻ってきたら・・・
もう肉が食べごろになっているではないですか!
いただきま~す!
箸でつかむと食べるのに丁度いい大きさに切れるのです
ごまだれの器に投下してから口に運ぶ・・・
おお!あっという間に口の中で無くなるではないか?
脂身のない赤身やのに・・・
これは良い肉だわ!
幸せ!
ビールをくいっと・・・
最高!
その後は特別な純米冷酒をば・・・
肉は6回鍋に入れたら終わりましたが、ちょうどいい量で満足しました
さて、ここで終わりでは無いのです
この出汁って牛肉の出汁が出ているよなぁ
よし!この出汁からカレーを作ろう!
アクを奇麗にとったあと、あの先程の出汁昆布を小さく刻んで具材にしました
そこへ玉ねぎと人参のスライスをいれて、フライドオニオンも添加!
あら・・・ジャガイモがない・・・
しかし、蒸かしたサツマイモの冷凍保存があるのだった!
でも、このまま解凍していれたら崩れそうなので、一番最後に入れよう・・・
鍋がぐつぐついってきました
暫く煮込んで、コリアンダー、ターメリック、クミン、乾燥バジルを入れて、粉末のスパイスだけ混ぜ合わせたカレー粉を添加、さらにフォンドボーのレトルトがあったのでそれも添加
味付けは、オニオンコンソメスープとビーフコンソメスープと鶏ガラだし・・・
おお!スパイスカレーだけあって香りがかなり立ってきました
その日はそれで終わり
翌朝、そこに例のサツマイモを入れて、炊き立てのご飯にかけて食べました!
これは美味いぞ!
肉は入っていないけどちゃんと風味はするのです
そして、今晩はその残った熟成カレーでカツカレーをする予定です
きっとさらにさらに美味しいぞ!(自画自賛)
大雨だけどそれだけで朝から張り合いがあります