表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ・考察

内部留保も食われるのか?

作者: hhh

間違いの指摘ありがとうございました。


自分も知りませんでしたが東証?から上場企業にPBR1倍を目指さないといけないみたいな話があるようです。

PBRについては以下でも見てください。

ttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/p/E0024.html


このためPBR1倍以下の企業では自社株買いをしているとの事。

で、自社株買いを内部留保でしていると。


まあここまではいいと思うんですけども。

自社株買いをする株価のラインをPBR1倍を目安にした場合に、PBR上げますよっていう企業が自社株買いをする可能性は高いわけですから、安いうちに買って自社株買いで買ってもらうor株価の値上がりで売却することが可能だと考えます。

まあ、うまくいくかどうかは知りませんけども。


購入ラインを可視化するのはいただけないですね。

ちょっと前のドルウォン相場みたいにパクパクモグモグされるんじゃないでしょうか?

また、内部留保が現金でない場合、借金で自社株買いしてるんでしょうかね?

それとも内部留保は現金だった?

識者が内部留保は流動性資産じゃないといっていませんでしたかね?

本当だったかどうかわかるんじゃないですかね?


ほかにもこれで内部留保を海外投資家が食ってるって話もありますしねぇ。


コストプッシュインフレで利上げする必要ってあるのかね?

結局景気の波の進みを早くして次の好景気に早くしたいって動きなのかね?

日本ではコストプッシュインフレにいい方法があるんだけどなぁ。

消費税の減税ですよ。

物価にダイレクトに作用する税ですので8%に戻すだけでだいぶ景況感が変わると思いますけどね。

コストプッシュで3%インフレならば2%強制的に下げれるんですけどね。


消費税といえば払ってるのは消費者じゃないですよ。

売上税ですので。企業が払っています。直接税です。

付加価値税でもないんじゃないかな?

付加価値が発生する瞬間って製品の完成時だと思うんですけどね。

そうした場合、輸出戻しができないと考えますけども。日本語的に考えるとね。


まあ自民は消費税の減税はできないでしょうし。

このままだと八公二民まで税金が上がるんじゃないですかね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点]  PBRでは?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ