人の夢を笑う資格
昼ご飯は速水おすすめのレストランで舌鼓を打った。ターミナル駅到着後、即昼ご飯に行ったおかげか、レストランは結構空いていた。
すぐに席に通されたおかげで、予想よりも早く俺達は雑貨屋に向かうことが出来たのだった。
ターミナル駅の東口から、地下通路を通って、俺達は西口に出た。高層ビルが、俺達を出迎えてくれた。
「雑貨屋は、あっち」
喧騒とする駅前で、速水は高層ビルの向こうを指さしていた。
信号を渡り、家電量販店横の路地を通って、それから更にしばらく歩いた先で、八階建ての雑貨屋に俺達は辿り着いた。
喧騒とするビルの中、入ってすぐのエスカレーターに乗り込んだ。
「何階?」
「んーと。あっ、三階」
「三階、か」
「ああ、ごめん。三階はキッチンとかインテリアの階。面白そうだから、声に出ちゃった」
なんだそりゃ。
振り返れば、速水は苦笑しながら頭を掻いていた。
「えぇと、バッグは……五階。多分ここだ」
「そっか」
エスカレーターで階を上がっていき、五階で降りた。
「へえ、色々あるんだなあ」
都心の一等地の立地条件の割に、この雑貨屋の敷地面積は相当なものを誇っていることは、外から見てもわかっていたが、フロアから見た景色もまた、それをわからせるには充分な光景だった。
都心の店とは思えないくらい、棚の間は人二人くらい通り過ぎることが出来そうだし、それでいて商品の種類はかなり多そうだった。
「武田。ここに来るにあたって、もうランニングポーチを買う気で来たけどさ。あんた的にはスマホ入れは腰に付けたいの? それとも腕?」
「ランニングしている奴がしているのはちょくちょく見るが、イメージは腕だな」
「奇遇だね。あたしもそう」
速水は眩しい笑顔で同意した。
「えぇと、であればランニングポーチというより、アームバンドだよね」
周囲を見回って、俺達は目当てのアームバンドのコーナーを探した。しばらく探して、お目当ての品を見つけた。
「どれがいいかな」
「あんたはどれが良いと思う?」
「うーん。あたし、結構優柔不断だよ?」
「意外だな。なんでも後先考えずに即決するタイプかと思ってた」
「そんなことないよ。むしろ、熟考しすぎて決められないタイプ」
「やっぱ。そういう性格も一人暮らし向いてないよ」
俺は笑いながら、腰を下ろして、アームバンドを手に取って見ることにした。
「何よう。自分だって一人暮らし初心者の癖に」
速水は、俺の背後で不貞腐れていた。
「ふーんだ。心配して来てあげたのに、何だか馬鹿らしくなっちゃった」
「悪かったよ、これでいいか?」
あまり機嫌を損ねるのもどうかと思ったので、俺はさっさと謝罪の言葉を口にした。
「良くない。そんなどうでも良さげに言って。まるで心が籠もってないね。せめてこっちは見なさいよ」
「ごめんごめん。悪かったって」
俺は速水の方に向き直りながら言った。
「ふん。そんなんで許すと思う?」
しかし、どうやら速水はそれなりに怒っている様子だった。
「本当、無駄な時間過ごした気分。あんたの一時の青春のために、こうして休みの日を消費していくなんて」
「青春のため?」
「だってそうでしょう。あなたが野球を続けるのは、高校三年、後は大学四年までくらいでしょう? その七年のためだけに、なんであたしこんなに親身になったんだろうって思った」
自分の行いに呆れたように肩を竦めた速水に、
「なんで、後七年だけ?」
俺は、彼女の話の疑問を口にした。
「ああ、あんた大人になっても草野球とかで野球は続ける気なんだ」
「いいや」
しばらく物思いに耽って速水が導いた答えに、俺は否定して続けた。
「俺、プロになるよ? プロ野球選手」
こちとら大真面目に言ったつもりだったのだが、俺の言葉を咀嚼した速水は、呆れたように目を細めていた。
「武田。あんたプロへの道がどれくらい険しいかわかってるの?」
「わかってるよ」
「プロになるなら、甲子園とかで活躍しないといけない」
「そうかもな」
「そうなるには、まずはウチの高校のレギュラーにならなきゃならない」
「かもな」
「もっと、実力を磨かなきゃならないんだよ? あんた、どんだけ自信家なのよ。どんだけ野心家なのよ」
呆れたようにため息を吐く速水に向けて、俺は首を傾げていた。
「それが、なんで俺に出来ないことになるんだ?」
至って、率直な感想だった。
「なんでって……」
速水は話しかけて、言葉をつぐんだ。
何故かはわからないが、俺の顔を見た後だから、言葉をつぐむくらい俺の顔が可笑しかったのかもしれない。
「プロになる道が険しいのは知ってる。だけどさ、少なくとも速水が言ったそれが、俺に超えられない壁だとは思わない」
そう前置きして、俺は笑った。
「だってそれ、全部努力次第でなんとでもなるじゃん」
プロになるのに甲子園に出る必要があるなら、努力して甲子園に出ればいい。
レギュラーになるのに実力が必要ならば、努力してレギュラーになればいい。
周りが俺と同じくらい練習をしているならば、俺はその倍の練習をすればいい。
難しいことは、何一つないじゃないか。
むしろ、どうすればいいかわかってる分、取っ掛かりは掴みやすい。
「あんたって、本当変態ね。ストイック過ぎて、かなり引く」
速水は呆れたようにため息を吐いて、アームバンドの棚を見下ろした。しばらくして、身をかがめて、商品を一つ手に取った。
「ただあんたの話を聞いてると、あんたが本当に夢を叶える気がしてしょうがないのよね」
「夢は叶えるためにあるからな」
「そう……。ちょっと待ってて」
速水は決意を固めた顔で、アームバンドを持って走り去った。
しばらく待って戻ってきた速水は、手に包装された何かを持っていた。
「ん」
そして、それを俺に差し出した。
「ん?」
「ん!」
強引に彼女の持つ包装された何かを、俺は受け取らされた。
「何、これ?」
「アームバンド」
速水の台詞を聞き終えて、
「別に自分で買ったのに」
俺は少しだけ申し訳なさを感じていた。
「いいの。これはお詫びだから」
「お詫び?」
「あんたは、あたしの夢、笑わなかったし呆れもしなかったんだもんね。なのにあたしは、あんたの夢を無理だとか呆れるとか、酷い奴だ」
「お前の夢って、シェフになるってやつ?」
「そう」
「あんたなら叶えられると思うぞ」
「ありがとう。そう言ってくれたのは、お母さんとあなただけ」
速水は、どこか寂しそうに目を細めていた。
「お父さんも友達も、もっと現実的になりなってあたしには言ったよ」
「そういえば、父親と仲違いしたから一人暮らしするんだったな」
「うん」
速水は頷いた。
「進路を決めた時も一人暮らしを決めた時も。あたし、お父さんに歯向かってばかりだった。
あたしにはあたしの夢があるんだって。
そんなあたしが、あんたの夢を笑うのはおかしな話だなと思ったの。
あたしより全然、やる気も活力も自信もある、あんたのさ。
だから、それはそのお詫び。受け取って」
「そう言われてもなあ」
俺は困ったように頭を掻いた。
一人で自己解決されても、俺的には折り合いついてないし、はいそうですか、と無遠慮に受け取るのもなんだか癪だった。
「じゃあさ」
そんな俺の気持ちを察したのか、速水は妙案を思いついたかのように手を叩いた。
「あんたがプロになったら、それにサイン書いて返してよ」
「おう、それいいな」
「うん。これでさ……」
速水は照れながら微笑んで、続けた。
「あたしが、あんたのファン第一号だね」
そう言う彼女を見て、なんだか今すぐにでもトレーニングしたい衝動に、俺は駆られていた。




