9 親子二代にわたってファンです
「お母さん、いったいだれを呼んだの?」
「んー? お母さんのぉ、元親衛隊の人たちだよ~ん♪」
「し、親衛隊⁉ なんで、一国の女王でもないのに、軍隊を持っているの⁉」
ボクがおどろくと、お姉ちゃんが「馬鹿ねぇ~、ちがうわよ」と言いながら笑った。
「お母さんがアイドルをやっていたころのファンのことでしょ」
「ああ、なるほど……」
でも、アイドルの追っかけをやっていた一般人たちに、ウラメシヤ王国の特殊警備部隊を追いはらうことなんてできないんじゃ……。
「おい! 貴様ら、何者だ! ここはウラメシヤ王国の王太子妃候補のお嬢様がいらっしゃる家だぞ! そんな物騒な物を持ってこの家に近寄るな!」
お母さんが親衛隊のリーダー格(?)の人に電話をしてから五分ほどたったころ、急に外がさわがしくなった。
「な、なにごと?」
おどろいたボクとお姉ちゃん、葉月は、窓から外をうかがった。
門の前では、まちまちなかっこうをした中年男性たち四人が、ウラメシヤ王国の警備員たちと、ここを通せ、通さないと押し問答をしていた。
先頭にいるおじさんはちょっとださいポロシャツを着ていて、どこにでもいそうな平凡な雰囲気である。でも、そのうしろにひかえているおじさんたちは、かなり異様だった。
ウラメシヤ王国の警備員みたいに黒ずくめの服を着ているおじさんは、つばの広い帽子を目深にかぶっていて顔がよく見えない。
その横にいるおじさんは、なぜか忍び装束を着ている。忍者のコスプレか……?
そして、一番声高に「早くここを通せ!」と吠えているおじさんは、背中に巨大なクマを背負っていた。ピクリとも動かないから、クマは死んでいるらしい。
……どこからツッコミを入れたらいいのか、まったくわからない。
「ねえ、ねえ。あの人たちがお母さんのしんえーたい? 細長い筒みたいのを持っている人がいるよ?」
「いや、あれってスナイパーライフルじゃない? 映画で見たことあるもん」
葉月とお姉ちゃんの会話を聞き、自分の目でも実際に見て、ボクはゾッとした。黒ずくめのおじさんは、なんと狙撃用の銃を持っているではないか。
「ライフルを持った人がアイドルの元ファンなわけないって! き、危険人物だ! 早く警察に連絡しないと……!」
「警察を呼んでも、ウラメシヤ王国の警備部隊の人たちに追いはらわれるだけじゃない? それに、ほら。警備の人たちがライフルを持った人とその仲間たちを捕まえようとしているから、だいじょうぶだって」
「そ、そっか。あー、よかった。あの警備の人たちがまさか役に立つなんて……」
お姉ちゃんの言葉でホッしたのもつかの間、今度はお母さんがとんでもないことを言いだした。
「あの人たちが、お母さんの親衛隊だよ?」
「え⁉ ええええええ~⁉ お母さんのファンって、ああいう人たちばっかだったの?」
「親衛隊のほとんどはふつうの人たちよ。でも、お母さんのファンは世界中にたくさんいてね。中には個性的な人たちもいたの。それが、あの人たちで――」
などとお母さんが言っている間にも、家の外ではとんでもないことが起きていた。
「ぐ、ぐえぇぇ! こいつら、めちゃくちゃ強いぞ⁉」
「ごふっ! がはぁ!」
「これはかなわん! 一時撤退だ! 王様に報告しなければ!」
信じられないことに、お母さんの元ファンのおじさんたちは、おおぜいの大男たちを数分でたたきのめしていたのである。
「わー! あのおじさんたち、つよーい!」
「えっへん! お母さんのお友達はすごいでしょ?」
お母さんは自慢げに胸をそらした。
う、うそーん。あんなの、アイドルの追っかけをやっていた人たちの強さじゃないってば。
……もしかして、ボクのお母さんって、ウラメシヤ王国の人たち以上にとんでもない人だったりする?
お母さんは、ウラメシヤ王国の警備員たちを撃退したおじさんたちを家に招き入れた。おどろいたことに、そのおじさんたちにまじってボクのよく知っている女の子がいた。背が高いおじさんたちに隠れて、見えなかったようだ。
「ノゾミちゃん! 無事でしたか⁉」
「ひ、姫路さん? どうしてここに? ……というか、背中に隠し持っているバットはなに?」
「あっ、こ……これは……えへへ」
舌をペロリと出して恥ずかしそうに笑う姫路さん。……どうやら、さっきの戦闘に加わっていたらしい。
「この子が周作くんの娘さん? うちの子と同じクラスだとは聞いていたけど、とってもかわいらしい子ね」
お母さんがウフフとほほ笑み、ださいポロシャツを着たリーダー格(?)のおじさんに言った。
「はい。姫乃といいます。息子さんには、いつもうちの娘がお世話になっております」
周作さんは、デヘヘと鼻の下をのばしながら、お母さんに頭を下げた。
えっ……? もしかして、このおじさんが姫路さんのお父さん⁉ ま、まさか、クラスメイトの父親がボクの母親のファンだったなんて……。これはかなりのおどろきだよ。
それにしても、お母さんとお話している周作さんは、ものすごくうれしそうだ。親衛隊のメンバーになるぐらいなのだから、アイドル時代のお母さんの熱狂的なファンだったのだろう。
「こんなにもかわいいのなら、姫乃ちゃんもアイドルになれるんじゃない?」
「あははははは! まっさかぁー! こいつ、小動物みたいな見た目に反してゴリラなみの怪力なんですよ? それに性格もがさつ……」
「ノゾミちゃんの前でなに言ってやがる、このクソ親父ぃぃぃ‼」
「ぎゃぁぁぁぁぁぁ⁉」
鬼の形相と化した姫路さんは、ブーーーン! とバットを振り、周作さんにおそいかかった。周作さんは間一髪で殺意がこもった娘の一撃をかわし、尻もちをつく。
「あ……あぶねぇなぁ! そういうところがゴリラなんだよぉ~! ノゾムくんの前でそんな凶暴に振る舞ってもいいのか? 嫌われるぞ!」
「あっ……。し、しまった。またやっちゃった……」
姫路さんはバットをほうり投げると、顔を真っ赤にしてボクを見つめ、もじもじと体をくねらせた。その仕草は純情可憐な乙女そのもので、まちがいなくかわいい。さっきの鬼のような形相がウソみたいだ。
「の……ノゾミちゃん。あの……。わたしのこと、嫌いになりましたか?」
姫路さんはウルウルと瞳をうるませ、ボクにそうたずねた。
「……いや、少し前からなんとなく気づいてたよ。姫路さんの本性」
「う、うええ……。女の子っぽくなりたくて、なるべく男子とは話さないようにしていたのにぃ……」
ああ、なるほど。姫路さんが男子をさけていたのは、男と接することで自分の男子っぽい性格が外に出てしまうことを警戒していたからなのか。
「わたしが小さい時にお母さんが亡くなったから、わたしの家の家族構成はお父さん、お兄ちゃん、わたし、弟で……。男の人に囲まれて成長したせいか、がさつでケンカっ早い性格になっちゃって……。興奮すると言葉づかいも荒くなっちゃうし、家事能力もゼロだし、本当のわたしはぜんぜん女の子っぽくないんです。名前に『姫』の字が二つもあるのに、情けないです……」
そういえば、メイド喫茶をやった時も、姫路さんはウェイトレスの仕事からなるべく遠ざけられていた。姫路さんと仲がいい織目さんや水野さんは、彼女の本性を知っていたから、彼女が苦手な仕事をしなくてすむように、メイド喫茶の宣伝係をまかせていたのだろう。あんな重そうな看板、女子では姫路さんしか持てそうにないしね。
……でも、そんな姫路さんの本性を知って、ボクが幻滅するかといったらノーだ。ボクだって、ヒトのことを言えない。男だけどかわいいものが好きだし、恋愛ものの小説や少女マンガが大好きだし、一般的な「男子」というイメージからはかけはなれている。
姫路さんは、そんなボクのことを「宮妻ノゾミちゃん、ぜんぜんアリです!」と言って肯定してくれた。ボクという存在を「ぜんぜんアリ」と認めてくれた姫路さんをボクが否定なんかできないよ。だから、ボクは、
「姫路さんは、姫路さんじゃないか。猫をかぶっていても、ありのままの君でも、ボクは姫路さんのことをかわいいと思うよ」
と、ほほ笑みながら言っていた。
その直後に、「これって、ハッキリとは言わなかったけど、半分ぐらい告白なんじゃ……?」と気づいてしまった。でも、口にしてしまった言葉はもう引っこめることはできない。
わ、わ、わ……。ちょっと恥ずかしいかも。
姫路さんは感動しているのか、だばだばと涙を流している。
……まあ、いいか。喜んでくれているみたいだし。
「わ……わたし、お父さんがノゾミちゃんのお母さんのファンだったように、ノゾミちゃん……ううん、ノゾムくんにあこがれていました! 男の子なのにとってもかわいいノゾムくんと仲良くなりたいって、ずっと思っていたんです! ……わ、わたしと仲良くしてくれますか?」
姫路さんは意を決したように、ボクをまっすぐと見つめ、そう言ってくれた。
「う、うん……。こちらこそ、よろしく。ええと……姫乃ちゃんって呼んでいい?」
ボクがちょっと照れながら言うと、姫乃ちゃんはコクコクコク! とすごいいきおいで首をたてに振るのだった。
ボクたちは、それぞれの家族と親衛隊のみんながニヤニヤと笑いながらボクたちを見ていることに、まったく気づいていなかったのである。