表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/44

10 旅客馬車とエルフの母子

「喋ったぞ、生きた人間なのか!」

 しゃがれた、男の声がした。

「気を許さないで! 人間だからって善人とは限らないのよ!」

 幌馬車の屋根に乗った女が言う。

 子供っぽい声だった。


「待てよ、敵意はない!」

 俺は両手の石を投げ捨てて、手のひらを掲げて見せる。

「武器も持ってないぞ!」

 遠目からも分かるように、ヒラヒラと手を振って見せた。


「武器がないだと? まあ良い、こっちへ来い!」

 男が言う。

「なんだか偉そうね、何様のつもりかしら」

 ユンピアがお冠だ。

「まあまあ、良いじゃないか、悪い連中じゃなさそうだし」

 妙に殺気立っているようだが、盗賊みたいな連中では無さそうだ。


 馬車の見える方に近づいていくと、そこそこ立派な幌馬車であることが分かった。

 十人くらいは乗れそうなサイズだ。

 馬がついていない、と思って見回すと、少し離れた場所に二頭いた。

 その二頭の横に、火縄銃を構えた三十代半ばって感じの男が立っていた。

 持っているのはマスケット銃だ、恐らくさっき聞こえた銃声のやつだろう。


 幌馬車の上にいたのは、14才くらいの少女だった。

 あまり大きくない弓を構えている。

 他には木綿っぽい生地のシャツとスカート、それに膝下まである革のブーツを身につけており、金髪で緑の瞳をして、両耳がとがっていた。

「あらエルフだわね」

 ユンピアが言った。


「止まれ、両手は見えるようにしておけ」

 マスケット銃の男は、丈夫そうな革鎧を身につけていた。背が高く筋肉質で、ただの一般市民には見えない。

「まだガキだな、お前ら何者だ」

 俺に銃口を向けながら言う。

 ううむ、なんて答えようか、考えてなかったぞ。

「本当に武器も持っていないのか、しかも濡れネズミか、ここで何をしている」

 なかなか渋い顔つきのオッサンで、無精髭など生やしている。

 目つきが鋭く隙のない構えをしながら、銃を構える立ち姿に余裕がある。

 かなり強そうな人だった。


「なあユンピア、ログインとか転送のトラブルとか、そういう話をしても通じるのか」

「アンタ馬鹿なの、そんなわけないじゃない。少なくとも今現在は通じないわよ。そういうメタ発言は控えてよね」

「そうかよ」

「なにをコソコソ話しているの! やっぱりこいつら怪しいわ!」


 幌馬車の屋根にいたエルフの少女が叫んだ。

 弓に矢をつがえて構えているが、革鎧の男と違って余裕がない。

 緊張して、今にも矢を放ちそうだ。


 しかし幌馬車の屋根は布で覆われており、かなり分厚い生地ではあったけど、よくもまあ布の上でバランスが取れるものだ。

 片足は骨組みに乗せているのかな。


「うるさいわね! こっちにだって都合があるんだからね、何でも簡単に教えてもらえるなんて思わないで頂戴!」

 ユンピアが煽るような口調で言う。

 さっき矢を射られたから、けっこう腹を立てているようだ。

 でもな、うん、やめてくれ。

 あの少女は今にも暴発しかねない雰囲気だぞ。


「なによ小っこいやつ! こんな妖精見たこと無いし、新手のモンスターね!」

 見事に挑発に乗った少女が叫んだ。

 そしたら今度は、ユンピアが目をむいた。

「だれがモンスターよ! あんた馬鹿なの!」

 なに煽られてるんだ。

 もーう、なんなのこいつ、面倒くさい展開はやめてよ。


 俺があきれ顔のままで男の方を見ると、無精髭の男も困った顔をしていた。

 目が合った後、何となく二人してため息をつく。

 男は構えていたマスケット銃を下ろした。

 俺はうなずいて、感謝の意を示す。


「ナミノって言います。ちょっとトラブルに合って、この先の川に放り出されたんですけど、道に迷って困っていました」

「俺はドーマンだ、この馬車の持ち主だよ。客を乗せてダビットとヘルンを行き来している」

「ダビットとヘルン、それ都市の名前ですか」

「知らないのか、お前さん旅人なのか」

 そう言いながら、俺の全身を上から下まで眺める。

 うん怪しいよね。

 旅人なら荷物のひとつくらい持っているはずだし、武器も防具も持たずに出歩くなんて、この世界じゃきっと異常だよね。

「ええと、荷物や上着が川に流されちゃって、ほんと参っちゃいますよ」

「あーそうか、落ちたとか言ってたか。船から落ちたのか大変だな」

「ええまあ、その、ちょっと面倒に巻き込まれまして」

「面倒ねえ」

 ドーマンと名乗った男が、ユンピアの方にも視線を向ける。

 モンスター扱いされた小っこいのは、エルフ少女の鼻先まで飛んで行って、喧々諤々と言い争っている真っ最中だ。

 まあ相手も弓矢を下ろしているから、さっきみたいな険悪な危険は無くなったようだが。


「あらまあ、こんなところに可愛らしいお使い様!」

 突然女の声がした。

 透明感のある、美しい声だった。

「ママ! 駄目よ出てきちゃ、馬車の中に隠れていて」

 エルフの少女が言う。

 いつの間にか馬車の後ろから姿をあらわした女性がいた。

 二十歳くらいに見える、美しい人だ。

 耳の形からするとエルフか。

 雪のように白い肌、輝く長いブロンド。

 活き活きとした緑の瞳。

 ほのかに浮かぶように色づく桜色の唇。

 めちゃくちゃ可愛い。


 って、え、いまママって言った?


「ママったら!」

「あらあら、チェルシは落ち着きがないわね」

「落ちつている場合じゃないでしょ!」

「さっきからあなたと言い合っている方、女神様のお使いですよ」

 美しいエルフの言葉に、チェルシと呼ばれた少女エルフが目を見開いた。

「こ、こいつがお使い様なの!」


 天使は、お使い様って呼ばれているのか。

 御使みつかいじゃなくて、お使いなんだな。

 て言うか、やっぱりママなのか。

 信じられん、なんという可憐な人だろう。


「本当に、あの娘の母親なんですか」

 無精髭のドーマンに尋ねると、苦笑いしながらうなずいた。

「見えねえだろ」

「見えませんね、危うく一目惚れするところでした」

「旦那も健在らしい」

「そうですか、許し難いですね」

 旦那というのがどんな奴かは知らないが、いまこの瞬間、俺の人生の中でもっとも憎むべき人物に認定される。

 くっそ、未亡人でも全然OKなのに。

 せめて未亡人なら良かったのに。


 まあ娘の方は、俺とあまり変わらない年頃っぽいから、実際に母親と付き合ったら微妙な関係になりそうだが。

 いやエルフってことは、あの少女も見かけとは違うのだろうか。


「だがまあ実際、あの嬢ちゃんが言うように、落ち着いている状態でもないんだ」

 ショックで固まってしまったチェルシを眺めつつ、ドーマンが頭をかきながら言った。

「なあエルシアさん、そこの妖精は本当に女神の使いなのか」

 続いて綺麗な人妻エルフに問いかける。

 エルシアさんって名前なのか、良い響きだな。

「そうですよ。四枚の短翼にピンク色の髪の毛、小さな妖精の姿。神殿で見かけたことがありますわ。女神ダナウエルの七大天使のお一方ひとかた、ユンピア・ユンピアーノ様ね」

「それは凄いな、それじゃこっちの小僧はどうなんだ」

 俺の方を顎でしゃくる。

「殿方のことは存じませんけど」

「そうか」


 てか今、七大天使とか言った?

 なにそれ。

 その偉そうな役職名は何なんだ。

 ユンピアが? 七大天使どころか大エセ天使だろ。

 ドヤ顔で胸を張るな、こっちを見んな。

 

「あなたエルフみたいだけど、私を知っているんだ。もしかして聖属性持ちの巫女見習いだったの?」

 言葉を失ったエルフ少女を無視して、エルシアさんの方へフワーと飛んで行く。

「あらあら違うんですよ。残念ながら聖魔法は使えませんの。見習い方のお世話をする女中でしたので、ユンピアさまを何度か見かけたのですよ」

「あーそうか、そう言えばエルフがいたわ、あなただったのね」

「はい修道神殿で二十年ほど働いていました、役目中はお世話になりましたわ」

「それはこっちのセリフよ」


 どうやら知った顔だった二人を確認したドーマンが、俺の方に向き直った。

「お前さんが何者かは知らんが、天使様と行動してるのなら悪人じゃないんだろう」

「はあ、まあ」

 素直にハイとは答えにくい質問だな。

 いや悪人のつもりは全然ないけど。

「何者か分からないし怪しいが、まあ信用させてもらうよ。それでだな、ちょっと手を貸して欲しい」

 ドーマンが言う。

 いやー困っているのは俺も同じなんだけどね。

 それに、多分アレのことだと思うが。


「グールの件なら、さっき襲われたときに退治しましたよ」

「「はぁ!?」」

 俺の言葉にドーマンと、馬車の屋根のチェルシも驚きの声を上げる。

「銃声がしたから、聞こえた方へ行こうと思ったんですよ。そしたらグールが目の前にあらわれて、こっちに襲いかかって来たんです。川沿いまで追い込まれて、もう駄目かと思いました」

「そうねー、正直私も観念したわよ、こりゃナミノ死んだなって。ほんと死なれると後が面倒なのよね」

「おい」

 ユンピアが話に入ってきた。

 何が面倒だ、腹の立つやつめ。

「でもねー、まさか拾った石を投げて倒しちゃうなんて、心底びっくりしちゃったわよ」


「はあぁ!?」

「石ぃ?」


 またドーマンとチェルシが驚く。

 いやいや石だって、立派な凶器ですよ。

 サスペンスドラマだって、大理石の置物とかで殺人を犯すじゃないか。


「見ての通り武器を持ってなかったですからね。場所が河川敷だったので石だけは山のようにありましたし」

 両手で石のサイズを教える。

「このぐらいのやつですよ、けっこうなダメージでしょ」

「そりゃそうかも知れないが」

 ドーマンが持っていたマスケット銃を見ながら言う。


「ちょっと本当に倒したの? 天使が言うんだし嘘ってわけじゃ無いんだろうけど、勘違いしてるんじゃないの」

「は? アンタまた難癖つけようっての」

 チェルシの言葉に、ユンピアが目を釣り上げる。

 いやもう、やめろって。


「そこのところは、どうなんだ」

 ドーマンが俺に問う。


「間違いないと思いますよ、肌の状態も普通の遺体みたいに戻ってました」

「なら大丈夫そうだな」

「そう言えば、あなたと同じタイプの革鎧を着てましたが」


 ここまで話していて気がついたが、グールの身につけていた分厚い革鎧と、ドーマンの着ているものは、まったく同じものに見えた。

「そりゃマックは仲間だったし、同じ店であつらえたからな」

 ドーマンが目をつぶり、深くため息をついた。


「お前さんナミノだったか、ちょっとこっちへ来てくれ」

「え、はい」


 うながされて馬車の反対側に行くと、少し離れた場所で、地面に仰向けに寝ている男の姿があった。

 首のあたりに食い千切られた痕があった。

 衣服が血だらけだ。

 死んでいるようだ。


「あいつはハングレイだ、ついさっきグールになったマックに襲われて死んじまいやがった。マックを含めた俺たち三人で、旅客馬車を経営していたんだよ」

 旅客馬車ってのは、ようするに駅馬車か長距離タクシーみたいなものか。

「下流の港町ダビットから上流の街ヘルンに向かっている最中だが、途中でアンデット・モンスターのワイトに襲われた」

「ワイト?」

「ああそうだ、生者の命を吸い取る忌々しい怪物め!」

 ドーマンが吐き捨てるように言う。


「だからグールってわけね」

 そこにユンピアが、暗い声で言い添えた。

「どういうことだよ」


「ワイトに命を吸われて殺された者は、半々くらいの確率でアンデット・モンスターになってしまうのよ。大抵はグール化で、運が良ければゾンビ化ね。最悪の場合は同じワイトになってしまうわ」

「最悪なのか」

「もちろん最悪よ、本人にとっても周囲にとっても。グールならいずれ身体が劣化して滅びるけど、ワイトは命を吸って回復するし成長もしていくわ。そしてアンデットを増やしていく。ワイト化して汚れ続ける魂は安らぎを失って、いずれ取り返しがつかなくなってしまう」


「グール化だって充分に最悪だけどな。マックとハングレイは仲の良い兄弟だった。名手だったハングレイの弾が外れたのは、グールになったマックを撃つのをためらったせいだ」

 ドーマンが首をふる。

「それにグール化した者は自身が滅びた後に霊魂となり、何百年も嘆き苦しむと言われている。家族や友人を殺した記憶が残っているからな」


「ワイトは違うのか」


「魂が汚れすぎると、本質から変容して、嘆く気持ちも消えてしまうわね。罪の意識に苦しむことは無くなるけど、代わりに安らぎを手放すことになるわ。年中なにかを憎みながらイライラするようになって、殺人に走りだすのよ。殺して不幸をバラ撒いて溜飲を下すってわけね」

 俺の問にユンピアが答えた。


 年中イライラして、他人を殺して不幸にして、気分を晴らすのか。

 だとしたら、そりゃ不幸が極まっているな。

 本人も可哀想だが、自分の好きな人や大切な家族がワイト化してしまうのは、確かに最悪の出来事だ。


「だけどそういう話なら、そこまで魂が汚れる前に退治してやれば、ワイトにも救いがあるってことか」

「まあそうだけど、追い払うだけならともかく、魂が変質する前にワイトを滅ぼしてあげるのは難しいわね」


「どうしてだよ」


「ワイトには通常の攻撃だと、とどめが刺せないからよ」

「魔法があるだろ」

「通常の魔法も同じよ。聖属性か邪属性の攻撃じゃないと倒しきれないわ。あと炎なら一時的にすごく嫌がってくれるけどね。焼かれる攻撃は嫌いみたいだから、追い払うだけなら有効ね」


「そうなのか」


「本気で退治するなら火じゃ駄目だけど、知られている中では一番の攻撃方法ね。そもそも聖属性も邪属性も、習得している人が極端に少ないのよ。と言うかギフトで授かるものだから、努力しても習得できないのよ。他には直射日光に何十日も晒すと、衰弱して滅びるらしいわ。捕まえるのも大変だし、長期間束縛し続けるのも大変でしょうけど」


 ワイト化した者を早期に退治して救いたくても、聖属性や邪属性のギフト持ちが身近にいなければ、どうしようもないって訳か。

 直射日光ってのも面倒だな。天井のない部屋に入れて何十日も監視すれば退治できそうだけど、どんだけ手間がかかるやら。


「それでだ、さっきも言いかけたが、ちょっと手を貸して欲しいんだ」

 ドーマンが二頭の馬を見ながら、ため息をついた。

 あれ、グールの退治の話かと思ったが。

 違ったのか。


 それを尋ねると、ドーマンが困った顔をした。


「もちろんグールへの警戒も頼みたかったんだが、そっちはもう解決したんだよな」

「そうですね、ええと、マックさんの方なら」

「じつは俺たちは、ワイトに追われているんだ」

「え?」

「これまでに二度、深夜に襲われている。あいつは楽しんでいるんだよ、俺たちが恐怖に震える様を」

 それを聞いた馬車の上のチェルシが、悔しそうな声を洩らした。

「絶対逃げ切ってやるわ」

「恐らく今夜が最後だろう、全員殺すつもりだと思う」

 そう言うとドーマンは、俺に向かって頭を下げた。


「頼む、ワイトの撃退に力を貸して欲しい!」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ