表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/24

第十六話 曹洪子廉(そうこうしれん)

空は灰色に煙り、かつて栄華を極めた帝都——洛陽は、いまや火と灰の墓場と化していた。


朱雀門の楼閣は炎に包まれ、百官が歩いた朝堂の大理石はひび割れ、宮殿の屋根からは崩れた瓦が鈍く地に落ちていた。風は冷たく、灰を巻き上げては地を這うように吹きすさぶ。まるで、この都が死を迎えたことを、天までもが嘆いているかのようであった。


その廃墟の中央に、一頭の黒馬にまたがる男がいた。


身の丈七尺を超える巨躯。膨れ上がった顔に邪気をたたえた眼光。黄羅の大袍の上から甲冑をまとい、腰に佩くは妖剣・斬馬刀。


董卓仲穎。涼州の乱世より上洛し、漢王朝をその手に握った男。


「……これでよい。洛陽の亡霊どもには、永遠の眠りをくれてやる」


そう呟いた彼の声には、哀惜の色は一片もなかった。


焼け落ちた太極殿を背に、董卓は満足げにあたりを見渡す。煙に巻かれた玉座、崩れかけた天子の宮……すべてが自らの意志のままに屈した証。かつての皇帝の威光を、土に還す瞬間であった。


「天子、長安へ遷られる」


その命が下ると同時に、都の民は一斉に追い立てられた。男も女も、老いも若きも。皆、竹笞で叩かれながら、無理やりに行軍へ駆り出される。


「動け! 逆らう者はその場で斬る!」


叫ぶ兵たちの怒声。餓えに倒れる母。泣き叫ぶ幼子を背負う父。無慈悲な炎の余燼が舞うなか、人々は命の残り火を胸に、果てしない道のりを歩いていた。


それは、ただの遷都ではなかった。


都そのものを破壊し、歴史を消す暴挙。


さらに、董卓の命により、王侯貴族の陵墓までもが掘り返された。


「この地に、もはや過去の栄光など不要よ」


掘り出された遺骨は無残にも路傍に晒され、金銀財宝は奪い尽くされた。陵墓の警備兵らも皆殺しにされ、空の棺が風に揺れている。


それは、過去への侮辱であり、天命への反逆であった。


その報せは、黒煙とともに、西へ逃れていた一人の男の陣中に届いた。


曹操孟徳そうそうもうとく。かつて何進の密命で宦官を討とうとした男。だが何進の死と董卓の上洛により、洛陽から姿を消していた。


ある夜、松明の灯る軍営で、彼は密偵の報を受ける。


「……何? 董卓が、洛陽を……焼き払っただと?」


「はい……太極殿、未央宮、皇陵の数々……すべて火の海となり、民は西へ追いやられております」


「……民までか」


曹操は唇をかみしめた。


「民は、国の根だ。その根を、董卓は踏みにじったのか……」


彼の胸に、怒りが燃えた。かつて洛陽の宮中で見た光景。霊帝の死を前に右往左往する文官たち。何進と宦官の争い。血で染まった玉座。


——あの時、剣を振るえばよかった。


——だが、今こそ。


「孟徳殿」


声をかけたのは、若き騎将・夏侯惇だった。


「これを見てください。董卓の軍に与した者どもの名簿です」


そこには、李儒、胡軫、華雄、徐栄、そして呂布奉先の名もあった。


「呂布……? 丁原の子飼いだったはず……まさか、董卓に寝返ったのか」


「はい、方天画戟を携え、董卓軍の先鋒を務めております」


曹操の表情が一瞬で氷のように冷たくなる。


「ならば……まずは奴を斬る」


松明の火に照らされ、彼の瞳が赤く燃えた。


「俺が立ち上がらずして、誰がこの世を正す?」


彼は剣を抜き、その刃に誓いを刻むように振るった。


「董卓を討つ! 民のため、天のため、そして……漢のために!」




その場に居たのは、連合軍の盟主を自負する袁紹本初。


「孟徳、落ち着け。董卓が長安へ逃げたのは策だ。我らが迂闊に追えば、罠に嵌まるのが関の山」


「関の山だと!? 民を焼き捨てるような蛮行を黙って見ていろというのか!」


「現に董卓軍は強大だ。今の我らでは無謀すぎる」


「貴公は……腰抜けか!」


曹操の怒声が、帳の中に響き渡った。


一瞬、空気が凍りつく。袁紹の家臣らが剣に手をかけかけたが、曹操はひるまない。


「ならば、俺は一人でも行く。董卓を追う。正義があるべき姿に戻るまで!」


袁紹が声をあげた。「孟徳、それは謀反にも等しいぞ!」


「それでも俺は行く!」


──


ふと、外から足音が響いた。控えめだが、確かな歩幅。


幕の隙間が静かに開く。


現れたのは、一人の武人。

肩まで伸びる黒髪を後ろで結び、鋭い目には確固たる意志が宿っている。

鋼のような体躯、厳格な面差し——


曹洪子廉。


曹操の従兄弟にして、最も信頼する腹心のひとりである。


「孟徳様……俺も共に参ります」


その声は、毅然としていた。


曹操は眉をわずかにひそめ、しかしその目はどこか優しげだった。


「子廉……お前には、別の任務がある。俺が戻らぬ時は、王司徒のもとへ。この乱世に義を継ぐ者が必要だ」


曹洪は、幕舎の中心に歩み寄り、膝をついて言った。


「それはできませぬ。孟徳様。かつて、我らが少年の頃、剣を交わし、血を流し、共に誓ったはず……。いかなる乱世にあっても、義を貫くと。あの言葉、俺は今も胸にあります」


    ◇


十数年前の記憶——


中原・沛国。風の強い日の午後。

田畑を越える小道に、二人の少年が剣を振るっていた。


曹操と曹洪。

二人は伯父の屋敷で共に育ち、昼は書を読み、夜は剣術に励んだ。

時には競い合い、時には支え合い、流した汗と血は、兄弟以上の絆を築いた。


「孟徳、もしこの国が乱れたら、どうする?」


「正すさ。力が必要なら剣を振るう。言葉が必要なら、筆を執る」


「俺はその時、お前と共に戦う。たとえ地獄でも」


その言葉に、曹操は黙って頷いた。


    ◇


そして今——


曹洪は再びその言葉を口にした。


「孟徳様。地獄でも、俺は共に行く」


曹操は長く息を吐いた。そして静かに、笑った。


「子廉……お前のそういうところが、俺は好きだ」


立ち上がり、七星宝剣を手に取る。


「では共に行こう。運命の刃を振るうのだ」

──


西へ向かう曹操軍、兵一万。


道中、彼らは焼けた村々、野に捨てられた民、食糧を失い彷徨う孤児たちを目にした。董卓が退却の途中、何をしてきたか、その凄惨な爪痕が刻まれていた。


「孟徳様、これは……」


「地獄だ……董卓が地上に作り出した地獄だ。必ず止める。たとえ、我が軍が千になろうとも」


──


数日後、曹操軍は関中の拠点、渭水近くの渓谷・渭陽けいように到着した。


「ここが董卓軍の足跡か……だが妙だ」


渓谷の中に設けられた小さな城——けいよう城は、もぬけの殻であった。


「罠の臭いがする」と曹洪が警告するが、曹操は突入を決断する。


「敵の尻尾は見えた。今なら追いつける!」


城を越え、部隊が渓谷を抜けた瞬間だった。


ピシィィィ……!


空気を裂く音と共に、左右の崖上から無数の矢が放たれた。


「伏兵!? 囲まれたか!」


どこからともなく姿を現したのは、董卓の軍師・李儒であった。


「愚かなる曹操よ。貴殿が来るのを待っていたぞ」


李儒の指揮の下、山の上からは火矢、毒矢、さらには丸太と岩石が雨のごとく降り注いだ。


「避けろーっ!」


曹操軍は完全に渓谷に閉じ込められていた。


「しまった……これは"袋の鼠"か……!」


兵たちは為す術なく討たれ、逃げ惑う。わずかに出口を求めて駆ける者も、そこに待ち伏せていた伏兵に討たれていく。


李儒は、崖上で笑っていた。


「曹操孟徳、英雄の名も、ここで潰えるか。董卓様への祝賀として、首を持ち帰ろうぞ」


──


曹操もまた、複数の矢を受けて落馬した。


「ぐっ……!」


血を流しながら、懸命に立ち上がろうとする。だが足はもはや動かず、視界は赤黒く染まっていく。


(ここまでか……)


その瞬間、影がひとつ、彼の前に飛び込んだ。


「孟徳様ァァァッ!!」


――曹洪子廉であった。


「子廉……!」


「今、助けます!」


曹洪はその巨躯を盾にし、次々と放たれる矢を身を呈して防いだ。肩に、脇腹に、矢が突き刺さる。それでも、彼は倒れなかった。


「孟徳様! 乗ってください!」


落馬した曹操を背負い、曹洪は必死に谷を駆けた。死の谷間を抜ける道を、僅かな隘路を縫いながら、彼は重傷の曹操を抱えて山陰へと逃れた。


──


数時間後、谷の向こう。かろうじて追撃を撒いた森の中、曹洪は息を切らして倒れ込んだ。


「子廉……!お前……」


「俺は……まだ、死にません……孟徳様を……守り抜く……まで……!」


曹操は、震える手で曹洪の傷を押さえた。


「お前が……いたから、俺は……生きている。これほど、心強いことはない」


曹洪は、かすかに笑った。


──


曹操はこの敗戦を以て、初めて“戦における冷静さ”を知った。


そして、それ以上に、信義と忠誠の真髄を、曹洪子廉という男から学んだのだった。


その夜、満天の星空の下で、負傷した将たちを率いて山奥に退いた曹操は、静かに誓った。


「董卓を討つのは……今日ではない。だが、必ずその日が来る」


その背に、曹洪は深く頭を垂れた。


「その日、俺もまた、共に斬り込みます。孟徳様の剣となって」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ