初日
当初の予定通り、僕たち四人は池袋から特急に乗る。
いよいよ二泊三日の冒険の始まりだ。
ボランティアの男性は、現地で合流する予定になっている。
宿泊場所は、山の麓の少年の家。
ボランティアの加藤さんを含め、五人で予約してある。
最寄りの駅には、送迎用のワゴン車が待っていた。
ワゴン車は急な坂道と連続するS字カーブを走って行く。
窓から見える景色は、木々の緑と遠い山脈。
「あっ!」
窓際に座った僕は、思わず声を出した。
「どうした?」
隣席の透琉が訊く。
「あ、え、いや……。何でもない」
きっと。
きっと見間違いだろう……。
僕は困った顔をする。
目ざとい透琉が更に訊いてくる。
「気になるよ。話して」
「う、うん」
僕は諦めて透琉に言う。
昼間でも薄暗い木陰に、一人の少女が立っていた。
あんな山の中で、何をしてるんだろうって。
「まさか、噂の吸血少女? なんてね」
透琉はミネラルウォーターを飲み込む。
まだ昼間だしね。木陰は薄暗いけど。
「きっと地元の人か、観光客だね」
話はそこで終わった。
僕は、ほっとした。
車に乗って小一時間で、宿泊所である「T市自然少年の家」に着いた。
祥真は車酔いしたみたいで、車を降りた途端にゲロってた。
館内に入ると、受付側のソファで寝ている人が居た。
工事現場で作業する人みたいな服装で、顔に麦わら帽子を乗せている。
男の人だ。
透琉が受付の女性に話かけている。
「ああ、引率者の方、もう来てますよ」
受付の女性はソファで寝ている男性を指差した。
「加藤さん、生徒さん来ましたよ」
麦わら帽子を外し、起き上がった男の人は、ボサボサの髪と眠そうな目をしていた。
僕たち四人は揃って挨拶をした。
加藤さんは、一人一人と握手する。
作業員かと思ったけど、掌は割と柔らかい。
いかにもおっさんぽい雰囲気だ。
でも笑った顔は、結構若かった。
「基本、俺は適当に好きなことをしているから、君たちも自由に動いていいぞ。ただし、一日何回か点呼取るから。あ、あと……」
加藤さんは、ぐるりと僕たちの姿を見た。
「山歩きするなら、長袖と長ズボン。首にはタオルを巻いておけよ」
「「「「はあい」」」」
初日は「自然少年の家」の周辺探索を行った。
丘陵地帯というけど、僕たちの目から見れば山奥だ。
陽ざしは強い結構強い。でも風が吹くと心地良い。
上り坂の途中に自販機があったり、渓流釣りをしいている人も結構いたりする。
「夜になったら、真っ暗になりそう」
佳月が言う。
コンビニもないし、民家も少ない。
「肝試し、しやすそうじゃん」
透琉が目をパチパチさせながら言った。
「あれ? 透琉、目どうしたの?」
「なんか、ちょっと眩しくって」
僕は透琉を日陰側にして歩いた。
夕食後、就寝は九時ってルールなんだけど、僕らは天井の電気を消して、部屋の真ん中に集まった。
お菓子の袋を開けて、炭酸飲料で乾杯する。
「俺らの最後の夏にカンパーイ」
なんて祥真が言うので、皆、缶をぶつけ合う。
「加藤さん、わりと良い人っぽい」
「うん。うるさいこと言わないし」
「フリーターかな?」
「どうだろ?」
最初はどうってことない話。
そのうちに恋バナ。
「ねえ、なんで透琉、カノジョ作んねえの?」
いきなり直球で佳月が訊いた。
「え? ああ、別に欲しいとか思わないし」
「なにその余裕! コロス!」
透琉の答えに祥真が首を絞める素振りをする。
「そういう祥真こそ、イッコ下の女子とデートしてたじゃん」
「あひっ! ち、ちげーよ、それ。誤解誤解」
ぼそっと佳月が言う。
「俺、透琉は陽葵と付き合ってるのかと思ってた」
僕の胸が小さく鳴った。
やっぱり。
そう思ってたの、僕だけじゃなかったんだ……。
「え、陽葵? ああ、委員会一緒だからな。うん、仲は良いかも」
「だろ?」
「でも、あんましアイツに女感じないっていうか」
こういう話題になると、僕は入れない。
みんなも、敢えて僕には話をふらない。
有難いんだけど……。
それはそれで、寂しい気分にもなる。
遠くで梟の鳴き声がした。
「そろそろ寝ようか」
「そうだね」
透琉が小声で僕に言う。
「俺、長袖シャツとか、持ってくるの忘れた」
「良いよ。僕のでよければ貸すから」
「サンキュ」
その夜。
僕は夢を見ていた。
山の中、僕は走る。
追ってくる人影。
女性だ。
長い黒髪。着物を着ている。
走りながら僕は振り返る。
追ってくる女性は、同じクラスの陽葵だった。