表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小桃が思うこと  作者: 小桃 綾


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

9/12

感想を書くということ(番外編)

 他の人の作品に感想を書くことに抵抗を感じてから二ヶ月経過。

 今も緊張しながらゆっくり書いています。



 先日、私の作品の一つに感想が書かれました。

 それはもう! すごく嬉しくなる感想で、一日気持ち良く仕事が出来ました。


 残業も15分しかしませんでした。

 書いたことのないレビューまで書いちゃうくらい、舞い上がっていました。


 夜やるべきことも終えてそろそろ眠ろうと思ったとき、ふと違和感を覚えたんです。


 もらった感想は凄かったです。

 私の頭の中にあった、『私の表現不足で言語化出来なかった世界』を読み取るくらいに……

 ──凄すぎたんです。


 気になってしまい、少し追跡してみました。

 他の作品に対しても感想の文章量が多く、そして、いくつもの作品に対して『短時間』でそれをこなしている。



 これは、AIに読ませて出力した感想じゃないの?


 じゃあなぜそれをするのか。

 10/28のサービス開始で収穫するために、お返しポイントを稼ぐ種まきをしているのではないかと、そう思いました。


 AI執筆に関して、私は何とも思いません。

 感動や共感を与えてくれる作品を読むことで現実を生きる糧になるなら、どういう作られ方でも構わないです。


 でも、感想は違う。

 苦しみながら生み出した作品に対して、思ったことを書くべき。

 『上辺だけの文字』を並べるのは作者に対して失礼だと、私は思っています。

 だから書けなくなってしまった訳ですが……。


 確定ではないですが、少しガッカリしました。それと同時に、思いが深まるキッカケになったとも思っています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
自分も感想書くのが下手でどうしても挨拶とかは定型になってしまいます(TT)ですがAIで感動風にしてからいかにも「読みました」風な感想は悪質だと思いました(TT)(TT)今メンタル激落ち状態です⋯⋯。
エッセイ一位おめでとうございます!と活動報告を読んで思ったのですが、とてもショックなこと裏で起きていたのですね。感想は、読んで感じたことを戴きたいですよね。 その方、この感想の方かな?と私も見てみま…
私のところにも、あの素晴らしい感想が来て、私も大変喜び、真剣に返信しましたから、小桃様のお気持ちがとてもよく分かります。 私の場合は、AIとかではなくても、感想欄後半の、私がもっとも嬉しかった言葉が、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ