表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/134

森に響くファンファーレ


(あの女騎士の人、かなり『便意』が高まっているみたいだ)


 東都は女騎士の頭の上に浮かんでいる3桁の数字を見た。


 数字は、ゆっくりと数字が上がり続けている。

 さっきまで85だったが、今は90に達して、まだ上がっていた。


(あれが100に達するとどうなるんだろう……ひょっとして、漏らすのでは? となると……これは「使える」な。)


 この世界で野グソがどれだけ不名誉な行為なのか? 東都にはわからなかった。しかし、少なくとも褒められるものでは無いだろう、そう考えたようだ。


 彼は彼女の便意を利用して、トイレの紹介を試みることにしたのだ。


「すみません、そちらのコニーという方……かなり苦しそうですが」


「……何ィ?」

「――なッ!!」


「用を足したかったら、こちらのトイレを使ってもよろしいですよ」


「馬鹿者、そんな水が吹き出しているもの、どうやって使うんだ!!」

「そうよ!! そんなところに座ったら、尻がもげるわよ!!」


(ですよねー!)


 騎士の言い分はもっともだった。

 水が吹き出し続けるトイレに座る事はできない。


「しばしお待ちを、今止めますので!」


 トイレから吹き出す水を止めるため、彼はトイレの横に立った。


(まずはこの水を止めないといけない。普通に考えれば、ウォシュレットのボタンか何かがあるはずだけど……)


 東都はトイレを見てみるが、椅子の肘掛けに相当するような部分には何もない。

 そして、公衆トイレにありがちな壁かけ型のボタンもなかった。


(ボタンがない。ってことは、あとに残されている可能性は……そうか!)


「ウォシュレット、一番弱くして」


 東都がトイレに向かってささやくと、天を目指す龍のように荒れ狂っていた水流が、草むらに潜む蛇のように大人しくなった。


 あれだけ暴れていた水流は影も形もない。

 今は頼りなくチョロチョロと便器の中を動き回っていた。


「そういえば、僕はトイレの中で水を止めろって一言も言ってなかったな……むしろその逆、攻撃力アップ(・・・・・・)とか威力アップ(・・・・・)とか言っていたっけ」


 東都がそうつぶやくと、ウォシュレットの水流は再び光線のようにまっすぐ飛び出し、空に見事なアーチを描いた。


「おい! 止まってないぞ!!」


「すみません! 故障がないか調べてるんです!」


「どう見ても壊れてると思うが……」

「そうよね」


 ウォシュレットの水流は、東都の声に応じるようだった。


(これはいくら何でも危なすぎるな。一時的に機能を止められないか?)


「ウォシュレット、機能封印」


 東都がそう言うと、トイレの水がスン……と止まった。

 ふたたび東都が「ウォシュレット普通で」と言っても、水は出ない。


(どうやらトイレの機能は、部分的に一時停止させることが可能みたいだ。なんだろう、このシステムを作ったやつ、賢いのかアホなのか分からないぞ……)


 何はともあれ、水は止まった。

 トイレの暴走が止まったことに安心したのか、東都は深く息を吐いた。


(おっと、女の人が人前でトイレを使うなら「アレ」が必要なはずだ)


 東都は残り20TPになったトイレポイントで「◯姫」を装備させることにした。


 これは「トイレ用擬音装置」という物で、排便の音をより大きな音で隠すことを目的とした装置だ。


 実際、日本では排便音に対する強い羞恥心がある。排便音を隠すため、流すものがないのに水を流すという行為が平然と行われていた。


 これにより、公衆トイレにおいては無視できないレベルの水資源の浪費、また、浄化槽への過大な負担が発生し、問題となっていた。


 ここで動いたのが、日本が世界に誇る企業――T●T●だ。


 人類がウンコをする限り潰れないこの企業は、排便に対して並々ならぬ情熱を持っていた。彼らはこの問題に気づくと、すぐさま解決に乗り出したのだ。


 開発者たちは、使用者が排便音を隠すために水を流すのであれば、水の音を再現すれば良いと考えた。そこで生まれたのが「擬音装置」だ。


 開発当初、擬音装置は最大130dbの爆音が出せるように開発されていた。


 爆音は排便音を完全に無力化した。しかし、プロトタイプのテストの結果、悪寒、発汗、手足の震え、脳出血、多臓器不全といった問題を引き起こした。


 そのため製品版仕様では、◯姫の音量は76dbに調整された。

 この音の大きさは、セミが両耳について鳴く程度の、ささやかな音だ。


 そして販売された◯姫だが、その能力は凄まじかった。


 T●T●の試算によると、女性400人のオフィスで節約できる水量は年間約551万L、節約できる水道料金は年間約386万円と発表している。


 まさに科学の勝利と言えよう。


 まったくの余談だが、開発段階の◯姫は、米国の国防高等研究計画局、通称「DARPA」の興味を引き、プロトタイプは音波兵器「LRAD」として実用化され、アメリカの国防の一翼を(にな)っている。


 参考文献

 東塔大学出版刊『トイレに響く歌声――◯姫秘話』より。



「これでよし、と」


(僕はトイレに新たに◯姫を装備した。これであの騎士も、安心して僕らの前で用が足せるだろう)


 東都が付けた◯姫からは、爽やかな川のせせらぎと、明るい鳥の歌声が聞こえてくる。まったくトイレの中とは思えない大森林の中のようだ。


「水が止まりました。トイレが使えますよ!」


「どうするコニー。なんかめちゃくちゃ怪しいぞ」


「だけどエル……私もう限界なの」


「何……だと?」


「あの薬師から勝った『盗賊の酢』を飲んでから、お腹の様子がおかしいのよ!」


「まさか……腹を壊したのか?!」


「そう、それにあの魔術師、あいつ、私の便意を読んだわ……」


「女が便意とか言うな」


「ごめん、でも、もう限界。あれがトイレなら使わせてもらうわ!!」


「まてコニー! 危険だ!!」


 コニーは東都の前を風のように通り過ぎると、純白のトイレに入ってドアを閉めた。すると――


<パパパパパーン!!! パパパパパーン!!!>


 大音量のファンファーレが森の中に鳴り響いた。

 それは、今から行われる人類の営為を祝福するかのようだった。


 無数の金管が奏でる喝采(かっさい)を聞いたコニーはわなわなと震え、吠えた。



「できるかああああああああああ!!!!」



地の文サン、ツッコミどころか完全なボケになってるな……(

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ