表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/134

【本格回】ウォーシュ伯爵

「うーむ……うーむむむ……」


 サー・ウォーシュ伯爵は便座に座って獣のようにうなっていた。

 先祖代々、ドバー自由伯領を受け継ぐ彼だが、昼はトイレにこもりっきりになることが習慣づいている。


 ひとつには、彼の生活が夜型のために、排便サイクルが遅れているためだ。

 そのほかにもうひとつ、このドバーの気候に適応した、というのもあった。


 ドバーに限らず、ベンデル帝国は太陽の位置が低い。

 今の時期は春だが、それでも昼になるまで地面は氷のように冷たいのだ。


 すでに初老であり、髪もほとんど白くなったウォーシュ伯爵にとって、凍えながら尻を出すということは耐え難かった。


 それは彼が使うトイレに原因があった。彼が座っているのは、ガーデローブというトイレで、ただの石に丸い穴を掘って城館の外につなげたものだ。

 このガーデローブに便座はなく、石の上に直接座るようになっている。


 朝にガーデローブに座ると、体の内側まで凍てつく寒さに襲われる。


 尻をつける石が冷たいのもそうなのだが、もっとつらいのは、トイレの穴を通して外の冷たい空気が吹き込んで、尻と下腹部に直撃することだ。


 そのため、伯爵は自然と昼さがりに排便するという習慣が身についた。


「うーっ……ぬんっ!!」


 ウォーシュが顔をしかめて(りき)んで、野生を開放した。彼の体から放たれた獣性はガーデローブの穴を通り、城館の外にポロンと落ちていく。


「ふぅ……さて、今日はどうかな」


 伯爵はガーデローブの傍らにある木の箱からちり紙をとりだすと、つばを吐きつけて丹念(たんねん)にもみほぐしてから、(かが)み込んで尻にあてがった。


 彼はちり紙を上下に動かして、自分の尻に残る人と獣の境界を取り払う。

 だが、そうしたところで彼の額と眉間に深いシワが刻まれた。


「クソッ、また切れた(・・・)


 ウォーシュが手に取ったごわごわのちり紙は、鮮血で赤く染まっていた。


 ――「切れ()」だ。


 ゴツゴツとした石に座り、ベンデルの乾いた外気にされながら用を足すのだ。

 こんな習慣が、決して肛門に良いはずがない。

 彼の毎日の習慣は、いつしか大変な苦痛を伴うものとなっていた。


「神よ……なぜこのような辛苦(しんく)をお与えになるのです」


 彼は絶望していた。


 先祖代々続く彼の地位も、金庫に積み上がる金貨も、領内を守る勇壮な騎士たちも、彼の毎日の排便の前には意味をなさない。


 彼の苦しみ――「切れ痔」は現世の権力や豊かさとは無縁の超越的な存在。

 いうなれば神の罰だった。


 彼は尻を出したまま祈りの姿勢を取る。だが、トイレの穴から吹き込んでくる木枯らしが身にしみて、すぐにそこから立ち上がった。


「やはり、ガチョウを取り寄せるべきか……? 産毛のもやもやしたガチョウの子に勝る尻拭きはないと聞くが……」


 彼はぶつぶつと言いながら脚衣(ホーズ)を引き上げ、鹿皮の胴衣ギャンベゾンの前を留めた。


 何はともあれ、執務に戻らなければならない。

 彼は仕事場にいくため、トイレを後にして城館の廊下を通っていく。


 尻の痛みを抑えるため、せまい歩幅で廊下を歩くウォーシュ伯爵。

 ちょこちょこと歩くその姿は、まるで生まれたてのペンギンのようだ。


「ん?」


 そこで彼はふと、肺を冷気で浸す空気に馬の(ひづめ)の音が混じっているのに気づいた。


 彼は廊下の窓(といっても石壁にあいた穴だが)に近づき、下向きに斜めに壁を切り取った窓から眼下を見る。するとそこに奇妙なものを見つけた。


「む、あれは……? 寄子(よりこ)のエルとコニーではないか。たしか致死率十割大森林の巡察に向かっていたはずだが、あの血相は何だ」


 食い入るように爆走する彼らを見つめ、目を細めるウォーシュ伯爵。

 エルは馬の背中に荒縄(ロープ)でグルグル巻きにされた小男を乗せている。


「ぬ、あの小男、なんと奇妙な格好か」


 まず目立つのは小男の服だ。

 着ている服の布地は汚れ一つなく上等で、仕立てがスマートすぎた。


「良家の商人、あるいは学徒か? だとすると奇妙だな。何かの罪があったとしても、エルがそのような者を手荒に扱うはずはない。となると……」


 伯爵はもう一つの可能性に思い至った。身分が高そうな上等な格好をして、あのような扱いをされる者たちというのは、大体相場が決まっているものだ。


「――魔術師か。これは面倒なことになりそうだぞ」


 伯爵は胸の前で祈りの仕草をすると、廊下をまた戻り階段を駆け下り始めた。

 彼らが馬を寄せるために立ち寄るであろう、城館の広場に向かうためだ。


 小刻みに歩を進める伯爵のその手には、しっかりと剣が握られていた。


本格回ってなんだろう…(哲学

重厚なファンタジーにありがちな文体で

クッソひどい内容(

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ