表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

7.頑張りましたね


    ***



 一針一針、心を込めて。

 針の運びは慎重に、丁寧に。女神様への敬意を込めて。

 最後の刺繍をし終えると、フィアは針を静かに抜いた。


「……できた」


 完成だ。


「できた……できた、できたっ」


 完成だ!


「おめでとう、フィア!」


 ルーナが手放しで喜んでくれる。満面の笑みに、フィアもつられて笑顔になった。


「ありがとう、ルーナ。ようやく終わったよ」

「すごいわ、フィア。よくやったわね」


 結局フィアひとりで仕上げたようなものだが、そんな事はどうでもよかった。

 目の前にあるのは、ため息が出るほど美しい布だった。


 裾一面をぐるりと取り囲むのは、細かな葉模様。そこに絡むように、豊穣の麦、繁栄の花、大地を潤す水の流れが形を成して、女神に捧げる祈りとなる。

 はっきりと形の分かるものもあれば、抽象的な柄もある。そのひとつひとつが組み合うと、不思議とひとつの模様に見える。


 透けるような薄い布地に白銀の糸で刺繍しているため、遠くからではキラキラ光るだけだろう。けれど、近くで見ると、その刺繍の多さと緻密さに驚くはずだ。

 最後の刺繍に魔力を通すと、ほんの少しだけ瞬いた。


(完成したんだ……)


 やり切ったという達成感と、純粋な喜び。腕はさすがに疲れていたが、嬉しさの方が勝った。

 旅人さんも喜んでくれるかなと考えて、思わず頬がゆるむ。

 陽の光に透かしてみると、銀糸がうっすらと輝いた。


 あとは王都から来る神官を待つだけだ。予定では確か、あと三日ほど。それまではきちんと保管しておかないといけない。


「ねえ、その聖布、どうするの?」

 ルーナに聞かれ、フィアは何気なく答えた。


「神殿に預けておくつもり。鍵のかかる戸棚があるから、そこに入れておこうと思って」

「あたしが預かっててあげるわよ」


 ルーナが差し出した手を、フィアはまじまじと見つめてしまった。


「…………。なんで?」

「だって、失くしたら困るじゃないの」

「鍵のかかる戸棚に入れておくし、戸棚は頑丈だから、よっぽどのことがないと大丈夫だと思うけど……」

「万が一のことがあったらどうするの。せっかくの聖布が盗まれたら大変じゃない」


 さっさと渡せとばかりに、ずいっと手を差し出してくる。フィアは無意識に一歩下がった。


「……し、心配してくれるのは嬉しいけど、大丈夫だよ。この村に悪い人はいないと思うし、ここで刺繍をしてることを知ってるの、村の人だけだし……」


 正確に言えば旅人さんは例外だが、彼は家から離れない。それに、刺繍を楽しみにしてくれる人が、良からぬ事を企むとは考えにくい。


「よそ者だっているのよ。気をつけるに越したことはないわ。ほら、フィアのところにいるあの浮浪者! ああいう人だっているんだから」

「旅人さんはいい人だよ……」


「旅人だか旅芸人だか知らないけど、ああいう輩は危険なの。つべこべ言ってないで、さっさとそれを渡しなさい。あたしが預かってあげるから」

「…………」

「フィア?」


 嫌だ、と思った。


 理由は分からないけれど、なんとなく渡したくない。無意識にもう一歩後ずさると、ルーナの目が吊り上がった。


「ちょっと、フィア――」

「あっ!!」


 フィアが後ろを指さすと、ルーナがぎょっとした顔になった。


「あ、あ、あ、あそこっ。今、影が見えたような……っ」

「えっ?」


 嘘ではない。本当だ。ただそれが、「木の影」だというだけで。

 ルーナが後ろを振り向いた瞬間、フィアは戸棚に聖布を押し込んで扉を閉めた。ルーナが振り向くより早く、近くにあった鍵をかける。カチャリ、という音が響いた。


「フィア、あなた……」

「だ、大丈夫だよ、ルーナ。心配してくれてありがとう。でもちゃんと鍵をかけたから、もう心配ないと思う」

「だったら鍵を渡しなさい。あたしが預かっててあげるから」

「そっちも大丈夫! ありがとう、じゃあ三日後にねっ」


 そう言うと、脱兎のごとく駆け去っていく。今日だけは一緒に神殿を出るという約束さえ忘れていた。


(怒ってないかな、ルーナ)


 でも、初めて勝った気がする。

 こんな風に思えるようになったのも、あの口うるさい人物のおかげかもしれなかった。



    ***



 家に帰って経緯を話すと、旅人さんは珍しく褒めてくれた。


「君にしては上出来です。よくやりましたね、フィア」

「ど、どうも……」


 思わず照れて、へらっと笑う。


「完全とは言えませんが、やらないよりはずっといい。そもそも刺繍していたのはほぼ君なので、君に権利があるのですから」

「そうでしょうか……」


 多分、ルーナは怒っているだろう。

 だとしても、戸棚の鍵を渡す気にはなれなかった。聖布を預かってもらうのも、鍵をルーナが管理するのもなんだか嫌だ。そう思ったのだ。


「そういえば、色糸について聞きそびれちゃいました」

「仕方ないですね。今日はあきらめましょう」


 懸念事項がないでもないですが……とひとりごちる彼は、何事かを考えているようだ。だが結局、結論は出ないと判断したらしく、あっさりと肩をすくめた。


「今日はとりあえずお祝いしましょうか。改めて、おめでとう。フィア」

「…………」

「フィア?」

「い、いえ、誰かにおめでとうって言ってもらうの、久しぶりで……嬉しくて」


 考えたら、祖父母が生きていた時以来だった。その後は誕生日も祝われる事がなく、めでたいと思えるような出来事もなかったのだ。


「……まったく、君という人は」

 深々とため息をついた後、ふわりと軽いものが触れた。


「そういうことを笑って言うから、目が離せないのです」

「……旅人さん?」


 大きな手がフィアの頭に落ちて、ぽんぽんとなでられる。


「毎日毎日、よく頑張りました。偉いですよ、本当に」


 普段の毒舌が鳴りを潜めた、やさしい声だった。

 この人の声はやはり心地いい。胸がすうっとするような、不思議な清涼感に包まれる。

 まるで特別な楽器を奏でているようだ。聞いているだけで心が休まり、肩に入った力が抜けていく。そんな風に思える事に戸惑った。


「旅人さんの声って……不思議ですね」


 落ち着きますと告げると、彼は当然のごとく胸を張った。


「私はこれでも超がつくほどの有能なのですよ。それが分かったら、君はもう少し私を敬いなさい」

「いつもの態度がひどすぎて無理ですね……」


 正直に告げると、機嫌を損ねたらしい彼に、むにっと鼻をつままれた。


「失敬な。生意気な子供にはお仕置きです」

「ふぎゅっ!?」

「肉も私ひとりで食べましょう。久々に甘いものでもと思いましたが、それも私がいただきます。ちょうど二人分ですね。ああ多い多い」


「ち、ちょっと待って、待ってください、食べる、食べますっ」

「遠慮しないでください。すべて私の食事です」

「鬼!」


 ぎゃんぎゃん騒ぎながら、ふわふわする気持ちに胸を押さえる。

 誰かに褒められる事が嬉しいなんて、とっくの昔に忘れていた。


 その日の夕飯は、肉の入ったスープと野菜、ふわふわのパン、おいしいミルク、それから小さな焼き菓子だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ