表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

5.素直にそう言え


 夕飯が出来上がった時、彼は刺繍に見入っていた。


「……見事なものですね」


 視線の先にあったのは、フィアの刺繍だ。


 村人に頼まれた腰帯で、刺繍自体は簡素なものだ。けれど、色糸を替えて、華やかに見えるように工夫してある。

 小鳥が麦の粒をついばむ図案は、生まれてくる赤ちゃんが食べ物に困らないように。

 健康や幸福、長寿と並んで人気のある図案だ。


「色の美しさもそうですが、この図案……少しアレンジしていますね?」

「分かりますか?」

「糸を減らす代わりに、幸福と健康も刺し込んでいるわけですか。いえ、これはもしや……長寿まで?」

「旅人さん、刺繍に詳しいんですね」


 感心して言ったフィアに、彼は「このくらいは当然です」と答えた。


「こちらの刺繍も素晴らしい。これは魔除けですね?」

「山を越えることが多い人なので。獣除けと守護も入れました」


 山には魔物がいるという。それを避けるのと、獣に襲われるのを防ぐためだ。単なる気安めだけれど、少しでも効いたらいいと思う。


「あなたが刺し手なのも当然です。これは……聖布が楽しみですね」

「もう少しで完成ですよ。その時は、旅人さんも見に来てくださいね」

「もちろんです」

「ところで、ご飯にしませんか?」


 夕飯は芋を茹でて潰したものに、豆のスープ、それから昨日のパンだった。


「お肉がなくてすみません。干し魚も、今は切らしていて」

「とんでもない。非常においしそうですね」


 ありがたくいただきますと言われ、フィアは口元をむずむずさせた。


 彼の正体は分からないけれど、それなりに育ちがよさそうな上、あの口の悪さだ。「貧相な食卓ですね」と言われる事も覚悟していたのに、返ってきた言葉が思ったよりも甘口だった。おかげで、反応する言葉に困ってしまった。


「生命の恵みに感謝して。――いただきます」

「いただきます……」


 誰かと食事をするのは、数年ぶりの事だった。


 彼は上品にスープを飲み、茹でた芋をおいしそうに味わい、パンをスープに浸して食べた。スープは薄かったし、塩をかけただけの芋は物足りないし、パンだって残り物でカチカチだ。フィアは慣れていたせいで気づかなかったけれど、よく考えたら失礼だった。


「……ご、ごめんなさい」

「急にどうしました?」

「旅人さんをもてなすにしては貧しすぎました……」


 ようやくたどり着いた村での食事なのに、こんなものを出してしまった。


「何を言うかと思えば」


 それを聞き、彼は呆れた顔になった。


「私には十分すぎるほどのもてなしです。非常においしくいただいていますよ」

「で、でも」

「旅先ではろくなものが食べられませんので、温かな食事は貴重です。パンも芋も豆も、私にとってはご馳走です。疲れた体に染み渡る、とてもおいしい食事です」

「でも……」


 彼の身なりは上等だし、立ち居振る舞いも洗練されている。口ではそう言っているけれど、物足りなくはないだろうか。


 フィアの顔つきを正確に読み取ったらしい。彼は整った眉をひそめ、「余計な気遣いをするんじゃありません」と一蹴した。


「そもそも、私に出されたこれは、君の明日の朝食でしょう? ありがたいと思いこそすれ、罵るなんて罰当たりなことはしませんよ」

「!!」


 ばれていた。


「な、なんで……」

「それくらい、見れば分かります。人を舐めないでください」


 いいですか、と彼はフィアの顔を見る。


「君は君にできる精いっぱいで、私をもてなそうとしてくれた。その気持ちがありがたいのです」

「旅人さん……」

「それが分かったら、グジグジ悩むのはおやめなさい。馬鹿の考え休むに似たり、ということわざもあるのですから」

「最後に悪口入れないでくれません?」


 今の感動が台無しだ。

 文句を言いつつ、フィアはじんわりとする胸を押さえていた。


 やっぱりこの人はいい人だ。

 悪いのは口と態度とあとなんか色々で、根はいい人なのだろう。少し口うるさいのが欠点だが、おばあちゃんの小言と思えば悪くない。


「何かろくでもないことを考えていますね」

「いえ別に」

「まったく……。そうだ、宿屋はないということですが、村で他に泊まれそうなところを知りせんか?」

「泊まるところ、ですか?」

「ええ。できれば聖布の完成までいられるとありがたいのですが」


「それなら」とフィアは提案した。


「うちに泊まりませんか? 部屋は空いてますし」

「却下です。馬鹿ですか君は」


 言語道断、という顔でにらまれる。美形の凄んだ顔は怖かった。


「先ほどまでの話を理解していますか? 私は男で、君は一応女性です。どんなに色気がなくとも、私の趣味とはかけ離れていても、生物学上は男と女です。もっと警戒心を持ちなさい」

「でも、宿がないと困るんじゃ……」

「確かにとても困りますが、それとこれとは話が別です。君のようにぽやっとした人間が、なすすべなく搾取されていくさまを、私はクソほど見ているのですよ」


 あれは本当に寝覚めが悪い、と舌打ちする。


「クソ野郎どもに善人が蹂躙されるさまは、見ていて気持ちのいいものではありません。君もそうならないようにと言っているのです」

「ご、ごめんなさい?」

「謝らなくていいので、もっと己の迂闊さを自覚なさい」


 私はうっかりしている馬鹿と、鈍すぎる馬鹿が嫌いです。

 そんな言葉とは裏腹に、中身はフィアを案じる気配にあふれていた。


(やっぱり、いい人……)


「……じ、じゃあ、泊まるのはやめ……」

「誰がやめると言いました」

「は?」


 目を瞬くと、彼はしれっとした顔で言った。


「私は馬小屋で構いません。余計な気遣いは不要ですが、食事は出してもらえると助かります。もちろん食費は払います」

「…………」

「お言葉に甘えて、しばらくお世話になります。ありがとう」


 にっこりと微笑んだ極上の美形に、フィアは顔を引きつらせる。


(なら素直にそう言え……!!)


 喉元まで出かかった言葉は、もちろん口には出せなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ