表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マイエンド  作者: 広科雲
6/6

6 支援のルール

 その日、一番に駆け込んできたのは元気な若者だった。20半ばでなお、子供のようにはしゃいで終焉支援を望んだ。

 担当窓口受付となった志藤朱音しとうあかねは、晴れやかな顔で「支援、頼むわ」と迫られ、呆然と彼を見ていた。この明るさは彼女にとっては二度目のことではあったが、終焉支援という場にはあまりにも異質すぎて慣れるものではない。

 数秒後にハッとした彼女は、慌てて姿勢を正した。

「……し、失礼致しましたっ。申請の確認を致しますので、マイナンバーカードの提出をお願い致します」

「はいはいと」

 彼――谷山田耕助は財布からカードを取り出し、受付に放る。

「顔認証よし。本籍、住所、刑罰……」

 志藤は入力された支援申請データとカードと本人をグルグルと見ながら、不備がないのを確認した。

「確認が終わりました。こちらの札をお持ちになり、二階201窓口へお進みください」

「ありがとさんっ」

 足取り軽く、谷山田は席を立った。鼻歌まで聞こえてくる。

 ふぅ、と一息をつき、志藤は次の番号札をコールした。


 16時になり、受付業務が終わった志藤は、残務作業にかかろうとした。それにストップをかけたのは総務部課長・倉家敦夫くらいえあつおだった。

「受付業務に携わるみんなに聴いてもらいたい」

 彼は神妙な顔で周囲を見回した。全員の注目が集まる。

「今日、谷山田耕助が終焉支援申請に来た」

 その名を聴き、数名が驚いた顔をしていた。志藤はそれに驚いている。

「報道で見知っている者もいると思うが、彼には強盗傷害事件の容疑がかかっている」

「ええ!」

 声を上げたのは志藤だった。

 倉家は大声を出した志藤をちらりと見て、また周囲に話しかけた。

「まぁ、知らなかった者もいるだろう。容疑だけで起訴はされていないし、それまでに刑罰もなかったのだから気付かないのは仕方ない。一次受付業務とは無関係でミスがあったわけでもないので、問題はない」

「だとしても……」

 志藤は下を向き、つぶやいていた。

「ただ、そういうことがあったと気に留めておいてほしい。もし怪しいと感じたときは、二階に事前連絡をするようにお願いする。話は以上。手をとめさせてすまなかったね」

 倉家が自分のデスクに戻ると、職員たちも作業に戻った。

 志藤はためらいながらも立ち上がり、課長の席に近づいた。

「課長……」

 倉家は、志藤朱音なら責任を感じて来るだろうと予測していたので、冷静に対応した。

「さっきも言ったが、問題はない。この窓口は申請書の確認が仕事であり、支援判定は二階から上が行っている。詳しい身元調査もそちらの仕事なんだ。ただ、今回は少し有名人が来たというだけだ」

「でも、課長が叱責されたのでは……」

「何度も言うが、落ち度はない。だいたいにして、犯罪者や容疑者の全員を把握するなど不可能だ。さすがに公開されている手配者まで見逃せば叱りもするが――といって、納得はできないか」

「……」

 倉家は頭をかいた。責任感が強いというのも、なかなかに難しいと思った。

「そうか。なら、スッキリしたいだろうから言ってしまおう。まぁ、相手が傷害事件を疑われる人間だったのが少々な。二階の連中からすれば、意にそぐわない対応をして怒らせでもしたら――という不安がなかったわけでもないだろう。あらかじめわかっていれば警備を待機させることもできた、とは言われはしたよ」

「そうですよね。すみません」

「次に活かすように。仕事に戻りなさい」

「はい……」

 返事はしたが、志藤は動かなかった。倉家は訊きづらそうな顔をしている彼女を見て、「ああ」と思い当たった。

「谷山田は支援対象者にはならなかったよ。知ってのとおり、受刑者、手配犯、容疑者、執行猶予中は支援対象外だからね。彼が無実と証明されれば再度やって来るだろう。そのときは認可するさ。もっとも、無実ならばこんなところには来ないで現世を楽しむだろうがね」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ