表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ことばこ  作者: 安井優
14/16

第十四回 目黒のさんま

 秋が終わる前になんとかこれだけは紹介せねば! と息巻いて、慌てて筆をとっております。安井優です。

 慌てて書いておりますが、安井優のことばの宝箱、略して「ことばこ」は、今回もいつも通りのんびりとした雰囲気でお届けします。



 ――――――――――


 第十四回は「目黒のさんま」ということばを取り上げてみましたが、ご存じの方、いらっしゃいますでしょうか?

「目黒って、東京の目黒?」と思われた方、大正解です!

 東京都目黒区周辺にお住いの方には馴染み深い……どころか、むしろ、こんなにも目黒区民狙い撃ちなことばがあるんだ! くらいな勢いのことばですね。(笑)

※ちなみに私は目黒区に住んだこともなく、まったくの無関係です……。


 さて、余談はこの辺りにして、本題に戻ります。

「目黒のさんま」はそのことば通り、目黒区のさんま(秋のお魚として代表的な秋刀魚のこと)という意味です。

 ……と、いうのはさすがに何の説明にもなっていませんでした。申し訳ありません。


 どういうことか、といいますと……。

「目黒のさんま」は、落語の(はなし)の一つ。

 有名な落語なので、ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。

 下賤(げせん)のものが食べる魚として扱われてきた「さんま」を庶民的(つまり、適当)に調理したものは美味しいけれど、丁寧に調理したらまずかった、というような内容です。

 ただ、これだけではどうして目黒なのか? という疑問が残ると思いますので、もう少し詳しくご紹介させていただきます。


 鷹狩(たかがり)のために目黒へとお出かけになられたお殿様。

 昼食時、どこからか良い匂いが漂ってきて、「あれが食べたい」とお殿様がおっしゃったのが、当時、庶民が食べる魚とされていた「さんま」でした。

 お殿様の命令には逆らえませんので、家臣の人たちは仕方なく、適当に調理された「さんま」を食べさせることに。

 すると……あらあら、すっかりお殿様は「さんま」に魅入られてしまいます。

 お屋敷に戻ってからも、お殿様は「さんまが食べたい」と駄々をこねる始末。

 ようやく手に入れた「さんま」を、そのままお出しするわけにはいかないと、あれやこれや手を加え、丁寧に調理をした結果、「おいしくない」とお殿様は一蹴(いっしゅう)してしまいます。

 その時のセリフが「やっぱり、さんまは目黒に限る」というものなのです。


 海に面してもいない目黒で捕った「さんま」が美味しいと信じて断言する、というオチが見事な落語ですね。

 私も大好きな(はなし)の一つで、秋になってスーパーなどで「さんま」を見かけると、ついこの落語を思い出してしまいます。


 ちなみに現在。

 この(はなし)がもとになり、目黒区では「目黒のSUNまつり」や「目黒のさんま祭り」なるお祭りが毎年開催されているようです。

「さんま」をたくさん焼いて、無料で配っているんだとか……。

「さんま」も大好きなので、いつか行ってみたいものです!


 もうすっかり秋も終わりが近づいてきましたが、皆さま、今年は「さんま」を食べましたか?

 今年のシーズンはもう終わってしまいましたが……来年はぜひ、落語と一緒に秋の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 その時はぜひ「さんまは目黒に限る」の一言をお忘れなきよう!(笑)


 おあとがよろしいようで……?

 それでは、また次回。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 14/14 ・その絵本あります。脂の乗ったサンマvs脂の抜けたサンマ汁。勝者は殿様に目をつけてもらえた庶民の人(小判ウマー) [気になる点] 内陸部だったんですね。本日はじめてのオチ理解…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ