表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

第1章2話 カシズ村

 カシズ村。人口は約50人の小さい村。葡萄栽培が盛んで、葡萄から作ったワインは、この村の特産品。王や大貴族の支配者層からも愛される至高の逸品。村にある施設は、診療所と交易処のみ。以上、この世界の歩き方、カシズ村編より。


「はぁ、やっと着いた・・・」


 山を登り、谷を下り、歩き続けること、5日間。やっとの思いで、カシズ村に到着した。

 村の第一印象は、のどかで平和。争い等とは無縁の世界。そんな印象を受けた。

 とりあえず、村に入ってみる。旅行者風な格好で村に入るも、怪しまれる気配はない。排他的な村や町が多い今の世の中で、カシズ村は珍しい場所だ。


「あら、旅人さん?」


 村のオバサンが声をかけて来た。大きな樽を担いでいる。


「あ、はい。さっきここに着いたばかりでして」


「そう。こんな僻地へ大変だったでしょう。ゆっくりしていって、ちょうだいね。何も無い場所だけど」


 オバサンは軽く会釈をすると、また樽を担いで行った。村の雰囲気どころか、村人まで温和な雰囲気だ。ここに彼女が居着いてしまうのも、分かる気がする。


「おや、旅の方ですかな?」


 しばらく村を見て回っていると、また声をかけられた。今度は杖をついた老人だ。


「あ、はい。植物学者でして。勉学の為に、さっきここに着いたばかりです」


 どう答えるかは、既に決まっている。だいたい、学者です。と答えておけば、怪しまれずに済むからだ。


「学者さんでしたか。申し遅れました。私はこの村の村長をしています、ロウシュと申します」


「これは村長様ですか。私はセツナといいます」


「セツナ殿ですね。セツナ殿は植物学者ということですが、いつまで此方に滞在予定ですか?」


「10日程です」


「長いですな。宿の当てはあるのですかな?」


「いえ、恥ずかしながら、ありません」


「ならば、こちらで手配させてもらえませんかな。学者さんとなれば、大歓迎です」


 思いかけず、宿の確保ができそうだ。旅をする者にとって宿の確保は、自分の命を守ることに繋がる。最悪、野宿も覚悟していたが、村長の申し出に応えることにする。


「では、お言葉に甘えて」


「旅の方には、いつも先生の診療所を宿として提供しております。私は先生に説明してきますので、セツナ殿はここでお待ち下さい」


「先生・・・」


 先生とは、アーシェ・ローハーツのことだろう。アーシェの診療所で滞在できるとは、こっちとしても非常に有難い。常に彼女の近くに居られるので、動きやすくなる。そんなことを考えていると、


「セツナ殿、お待ちしました。アーシェ先生です」


 ロウシュ村長が連れて来たのは、燃えるように赤い髪を持つ少女だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ