表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
眠れる城の王子  作者: 鏡月和束
眠れる城の王子 〜本編〜
38/166

属性と術具-1

 悠樹がこのセルナディアに来て数日が経過した。

 自力で元の世界に戻る努力をすると決めた悠樹は早速その勉強を開始しようとしたのだが、大きな問題がそこに立ちはだかった。教えを請う、“講師”が確保できなかったのだ。


 ファルシオは毎日王城へ出かけ、国王と共に現在の世界情勢の把握に努め、周辺諸国との国交復帰のための情報収集と分析にかかりきりになった。

 シルクは百年の間に起きた世界の出来事や影響、変遷を収集・整理・資料化するために学科棟に缶詰め状態らしく、あの東屋以降姿を見たという話は聞かない。

 シェリスたち武器を扱える者は、城の周りの魔獣討伐と治安の確保のため、毎日敷地を出ているらしい。時折怪我をした部下を抱えて戻ってくる姿をみかける。

 ローミッドは屋敷の使用人を仕切り、ファルシオを補佐し、傷を負って帰ってくる騎士たちの治療に人を割き、と涼しい顔で膨大な量の仕事をこなしている。

 フィルドは術師(デフィーノ)のまとめ役らしく、彼らに指示を出して外国へ国王の書簡を届けたり諜報役を割り振ったりと、悠樹をからかう暇もなく働いているらしい。

(百年ってことは、第一次世界大戦より前か。明治時代の人が平成に集団タイムスリップしたと思えば……そりゃ大変だよね。色々と)

 彼女にしかわからない方法で周囲の混乱を把握すると、悠樹は日中ほとんどの時間を一緒に過ごすアリアを話し相手に、この世界の常識を学ぶことにした。


 そんな中、悠樹はアリアに告げられた事実に驚きの声を上げることになった。

「電気がない?じゃ、あの明かりとかは何でできてるの?」

「室内照明などはすべて術具(デック)でまかなわれています。」

「術具?」

(なんだっけ。どこかで聞いたような……)

 眉間を押さえて考え込む悠樹に、アリアが続ける。

「術具は、術師様がなんらかの術をこめた術石(ディジ)を内部に設置した道具です。例えば、照明は(トラン)属性の術石がその中に収められていて、発動の合図で火が灯ります。このお部屋ですと、あとは浴槽やお手洗いも術具ですね」

「ああ、そういえば。トイレもお風呂も、水道やタンクがないのにどこから水が来るのか不思議だったんだ」

 アリアの説明にポンと手を叩く。

 どこからみても中世ヨーロッパ風の建物なのに、奥の個室にあるのは水洗(っぽい)トイレだ。用を済ましたら蓋をするだけで、水音と共に排泄物が綺麗さっぱりなくなってしまう不思議構造。

 とはいえ、自分が今まで使っていたトイレの仕組みを熟知していたわけではない悠樹にとって、便利でさえあればどれも同じ。数回使用するうちに、不思議がることもなくなっていた。

 今更のように言う悠樹に、アリアは楽しそうに解説を始めた。

ここから数話、術の属性とそれを使った道具(術具)の説明が続きます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ