表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/15

第6話 二条院礼華が常連すぎる


 いよいよ、宮様のいる学校生活が始まった。

 1年間準備をしていたからこそ、絶対にここから先は失敗したくない。 


 授業が終わって、私は手に持っていた手帳を閉じた。

 彼の行動パターンは大体把握している。

 この後はあの喫茶店でのアルバイトのはず……。


 「礼華お嬢様」

 「……琴子ですか」


 教室を出ようとした際に、扉の前に現れたのは、隣のクラスに所属する、本告琴子もとおりことこ。私の付き人であり……。

 何故か、私と共にタイムスリップをしてしまった子。


 タイムスリップをした日、琴子も記憶が残っていることが分かって驚いた。

 急いで支度をする中、様々な考察が頭をよぎる。

 私と琴子が同じ症状ということは、もしかすると、クラス全員……?と思ったけれど、当然そうではなくて。


 それから1年間、琴子とも様々な考察を交わしながら、この現象について考えた。それでも結局答えは出ない。

 ひとつ、気になることはあったけれど、それも確信には至らず。

 

 結局、私と琴子との共通点すら分からずじまいで、1年間を過ごしてしまった。


 「今日も宮の所へ行くんですか」

 「それ以外になにかあるの?」

 「……部活、戻る気はないんですね」

 「言ったでしょう?私はもう2度とバレーはやらないの」


 元々、私はバレー部だった。琴子も同じ。

 けれど、この2周目は私は当然入っていない。宮様との時間の方が大切ですもの。

 

 「……分かりました。では予定が終わるころにお迎えにあがります」

 「貴方までバレーを辞めることは無かったのではなくて?琴子」

 「……礼華お嬢様のいないバレー部にいる意味はありませんから」

 「そう」


 それだけ言い残すと、琴子は「では」と言い残して去っていく。

 前回の3年生の頃にはあの子も笑顔が増えたと思ったのだけれど。どうしてかこの二周目はまた少し暗くなってしまった気がする。

 ……あの子ももっと、自分の人生を生きて良いと思うのだけど。なかなか難しいものですね。


 昼下がりの校舎は、帰宅する生徒や部活動へ向かう生徒で賑わっている。

 階段を降りていると、踊り場に設置された窓からは、日差しが差し込んでいる。

 春らしい陽気で煩わしい暑さのようなものは感じられない。


 私は階段を降りた先、1年生の教室が並ぶ廊下で、大きな男とその隣を歩く華奢な少女の2人を見つけた。

 ……懐かしい。彼も好ましい人でしたね。


 「すみません、ちょっとよろしいでしょうか」

 「うお?2年生の先輩?なんか用ですか?」


 小暮純一郎様。そしてその彼女の横木渚沙様。

 この高校で宮様の唯一の友人。高校生活後半では、彼ともとても仲良くさせていただいたのを覚えている。


 「宮智一様という方を探しているのですが、どちらかご存知ですか?」

 「とっつぁんを探してるんですか?珍しいこともあるもんすね!」


 宮様と彼は非常に仲が良い。

 打算的な考えになって申し訳ないけれど、小暮様と仲良くなっておけば今後も必ず良い方向に動くはず。

 まあ、そうでなくとも小暮様は大変面白くて素敵な方ですけれど。

 

 「?そうですか?宮様は大変人柄の良いお方だと思っているんですけれど」

 「……へえ、見る目あるっすね、先輩」


 にやり、と笑う小暮様。隣の横木様もうっすらと笑みを浮かべているあたり、2人とも宮様のことが好きなのが伝わってくる。

 素晴らしい友愛ですわ。


 「多分とっつぁんはまだ教室いると思いますよ。あ、でももしかしたらアルバイトに行ってるかも?」

 「へえ、アルバイトされているんですね?」

 「そっすね、喫茶店でバイトしてるんで、部活忙しいとこは入れねえって言ってましたし」

 「なるほど、ありがとうございました」


 これで、言質は獲得。

 心置きなく彼の元へと向かえますね。


 いきなり喫茶店を知っていたら怪しまれてしまいますから、小暮様の言葉は必要だった。

 2人と別れを告げ、私は学校を出る。


 歩きやすい春の陽気を感じながら、歩きなれた道を進んでいく。 

 何度通ったかわからない。

 この街路樹が立ち並ぶ道も、彼と一緒に歩いたことをよく覚えている。

 そんな思い出がたくさんあるからこそ、昼間特有の喧騒も気にならなかった。


 歩くこと15分ほど。

 彼の働いている喫茶店についた。

 派手なお店が比較的多いなかで、お店自体もそこまで大きくはなく、素朴な外装。

 目的地をここに設定しなければ、なかなか入ることができないような佇まいが、この店の特徴だった。

 

 扉を開ければ、カランコロンという鈴の音が響く。

 店内は少し薄暗い、変わらぬアンティーク調で統一された内装。


 カウンター席に通されて、彼を待っていると、また懐かしい人に出会うことに。


 「いらっしゃいませ、こちらメニューになります」


 喫茶店の店主である御崎様。

 この方にも大変お世話になった。その記憶が彼女に無い、というのが一抹の寂しさを感じさせますが、これから沢山ここに来ますし。

 また1から積み重ねれば良いだけ。


 「あの、ここで宮智一様が働いていると聞いたのですが」

 「あ、はい!働いてますよ!……え、もしかしてとし君に会いに来たんですか?!」

 「ええ実はそうでして」


 御崎様は、宮様に会いに来たと伝えると、先ほどまでの接客用の笑顔から、途端に無邪気な嬉しそうな表情になる。

 以前から、御崎様は宮様を大切にされていましたね。

 本当に、素敵な空間。


 「え~とし君に!そうなんだへえ~こんな可愛い子が、ねえ」

 「ふふふ、可愛いだなんて、光栄ですわ」

 「ちょっと待ってね!そろそろ来るはずだから!」


 嬉しそうに、カウンターの奥へと戻っていく御崎様。

 ……久しぶりに、宮様の喫茶店制服を見られるのですね……。

 そう思うだけで、気分が高揚する。

 

 「お待たせ!」


 御崎様がそう言いながら裏から出て来て……その後ろに、彼の影が見える。


 宮様が、お店の裏側から顔を見せてくれた。

 ああ。何度も見た、喫茶店の制服を着た宮様。

 エプロンが似合っていて、本当に格好良い……。


 目をまん丸にして驚く宮様に対して、挨拶。


 「宮様!ご機嫌うるわしゅう」


 またこうして、彼の働いている姿を見る事ができる。

 それだけでわたくし、とっても幸せですの。







 「……本日のオススメ紅茶です。フルーティーな香りが特徴的なフレーバーティーになっております」

 「まあ!ありがとうございます」


 少し、ワガママを言って宮様に淹れてもらった紅茶。

 本当に久しぶりだ。宮様の淹れた紅茶を飲むのは。

 およそ1年振り、だろうか。


 初めて琴子がここに来た日、その時は御崎様に紅茶を淹れてもらったのだけれど。

 私にとっては、宮様の淹れる紅茶が好きだった。

 これはもちろん宮様のことが好きだから、というのもあるかもしれないけれど。

 次第に淹れるのが上手くなっていく宮様の紅茶を楽しむのは、それはそれで格別の嬉しさがあったものだ。


 また、この紅茶を飲める、日々が始まると思うと、嬉しい気持ちがわきあがってくる。


 意を決して、一口。


 心の芯が、温められていくような、優しい味。

 確かに、彼が高校2年生の最後の方は、淹れ方が洗練されて、美味しい紅茶を淹れられるようになっていた。

 それに比べたら、少々荒い所はあるかもしれない。


 けれど。そんなこと以上に。

 宮様の心の温かみを感じられるこの味を、久しぶりに感じて。


 何度も……何度も何度も味わった感覚が身体を抜けていって……ふいに、肩の力が抜けてしまった。


 その結果――全く気が付かずに、私の目から涙が零れていた。


 「お気に召しませんでしたか?!」

 「い、いえごめんなさい。そういうわけでは、無いのです。本当に、申し訳ありませんわ」


 私としたことが、失態だ。

 変に思われてしまった?

 ここまでは完璧な動きをしているはずなので、あまり変なことはしたくなかったけど……。


 これも、宮様の淹れてくれた紅茶が、素晴らしすぎるのがいけないということで。

 ……どうかひとつ。




 「それでは、わたくしはこれで」

 

 少しイレギュラーはあったが、無事宮様の喫茶店での初邂逅ができたので、とりあえず良しとしよう。

 これからは、彼がアルバイトの日は全て来る、ということで。

 もちろん、会えるのはこの場所だけではありませんが、わたくしにとって思い出深いこの場所での、宮様を堪能できるのは格別。


 「あ、あの礼華さん」


 お会計を終えて、帰ろうとすると、宮様が私の名前を呼んでくれた。

 その事実は嬉しく思いつつ、もちろん、前回の1周目ではこんなイベントは無かったから、何を言われるのだろうと少し不安になりながら。

 けれど、その不安は一気に払拭されることに。


 「えっと……良かったら、また来てください」


 私の中で、熱い何かが駆け巡るのが分かった。


 ああ、本当に。

 私はこの1年間、この言葉を聞くために、準備してきたのだと。

 自分のやってきたことは間違っていなかったと、確信できて。



 遠慮がちにはにかむ、宮様の表情が、胸の内を熱く焦がす。


 今すぐめちゃくちゃに抱きしめたくなる気持ちをぐっと、堪えて。

 


 「ええ、もちろん、毎日」


 「ま、毎日は僕いませんよ?!」


 

 手を振って、別れを告げて。


 彼の笑顔を、胸に刻んで。



 店を出た。

 

 変わらない、春の陽気。

 けれど何故だか、気温は上がっている気がする。

 それは、喫茶店内が涼しかっただけなのか、それとも。



 ガードレールに止まっていた小鳥が4羽、空に羽ばたいていく。



 ――さぁ、最高の2年間にしましょうね、智一様……。 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ