表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/145

5-2.兄妹の戦い

 高い天井に、ざわめきが反響した。


 会見場に現れた兄妹に、いくつもの視線が集中。

 クローネ新聞にラジオ局、政治雑誌といった国内大手のマスメディア。

 さらに、世界的な通信社のジャーナリスト。


「何度も申し上げた通り、撮影禁止になります」

 声を張り上げるのは、憲兵局の広報。


 着席後、シュッツェはマイクを叩く。深く息を吸い、会見場を見回した。


 公世子こうせいしとして街を歩けば、誰も彼もが手を振ってくれる。

 スピーチをすれば、温かい視線と拍手。


 今、注がれるのは鋭い視線。『公世子だから』と守られることはない。


「お集まりいただき、ありがとうございます。質問はあとで受け付けます。……まずは、一連の経緯を聞いてください」


 シュッツェは、これまでの日々を思い出す。

 父の死を皮切りに、何気ない日常が崩壊した。

 全てを諦めかけた最中、差し伸べられた手。

 それは同盟国でも国連でもない、無関係の傭兵たち。

 どの国や要人よりも頼もしく、どんな軍よりも強かった。


「IMOの協力があってこそ、ここに至ることができました」


 マスメディアは、非合法組織であるIMOとの関係を追求する。と予測したシュッツェは先手を打つ。IMOを守るために。


「……彼らはあらゆる脅威から、私を守ってくれました」

 いつだって仲間が守ってくれた。自分の代わりに手を汚して。


「そして──」と、シュッツェはレーヴェを見た。


「軟禁場所から、別々に脱出した妹と再会を果たせました。その後、ビエール撤退という情報を掴み、クローネに戻りました」

 

「……ここまでで、質問はありますか?」

 目配せを受け、広報が声を上げる。


 すぐに、いくつもの挙手。ここから、質問という名の矢をかわさなければならない。


 まずは国内大手、クローネ新聞の社会部記者。

 真実を求めるならば、食らいついて離さないという肉食タイプだ。


「質問の前に、ご無事で何よりです」と、男の記者は頭を下げた。


「先ほど『脅威』とおっしゃられましたが、具体的に教えていただけますか?」


 挑戦的な記者の視線。わかった上で訊いている。とシュッツェは判断した。


「ビエールの宗主国である、ザミルザーニの暗殺組織による襲撃です」


「……まさか『リオート・ヴォルキィ』でしょうか?」

 意外な返しに、記者は動揺を見せる。


「はい。解体したと思われていましたが、密かに復活していました」

 マイクに顔を近づけるのが煩わしくなり、シュッツェはスタンドから外した。


「そして、一連の事態を引き起こしたリーベンス・ヴェルテュヒ・シックザールですが。……先の騒ぎで死亡しました」


 湧き上がる水のように、会見場がどよめく。

 動揺が消えるのを待って、シュッツェは言葉を続けた。


「逃げきれないと判断したらしく、自ら命を断ちました」


「質問をよろしいですか?」と、女の声。

 クローネ新聞社会部、公族担当の女記者だ。


「諸悪の根源とはいえ、ご兄妹にとっては数少ない肉親だったかと思います。……今、どのようなお気持ちでしょうか?」

 機嫌を窺うような、歯切れの悪い口調だ。


「確かに、両親を亡くした私たちにとって、リーベンスの存在は支えでした。ですが、罪を赦すことはできません。悲しいだとか、つらいといった感情はないです」

 断固とした物言いに、女記者は息をのむ。


「……他に質問はありますか?」

 ハンカチで汗を拭い、広報が声を上げた。


 挙手したのは、女のジャーナリスト。

 簒奪さんだつ後もクローネに留まり、隠れながら取材を行っていたとか。

 

「私からは、公女殿下に質問があります」

 気の強そうな目が、レーヴェを見た。


「消息不明と聞いていましたが、こうしてお姿を拝見でき安心しました。……潜伏生活はおつらい日々だったと思いますが、どのような日々を過ごしていたのでしょうか?」


「……お答えします」

 スタンドからマイクを外し、レーヴェは静かに語る。


「まず、私が消息不明になったことには理由があります。……逃亡の際、私は兄に変装し、監視の注意を引く役を担いました。そのために、髪を切り落としたのです」


 驚きの声とともに。記者たちは身を乗り出す。

 公女といえば、ダークブロンドのロングヘア。

 ミディアムショートの髪型に、違和感を抱いていたのだろう。


「その後、私は協力者の力を借り竜人(パライ人)自治区へと隠れました」


「『協力者』とは、IMOのことでしょうか?」

 流石は傾聴力に長けるジャーナリスト。言葉の矛盾や違和感を見逃さない。


 レーヴェは言葉に詰まる。

 言うべきか。という迷いを感じ取り、シュッツェが代わった。


「いえ、IMOとは別の協力者です」


 記者たちはどうしても、IMOを槍玉に上げたいらしい。

 ならばと、シュッツェは話題を変える。


「協力者は、ビエールやザミルザーニ側の人物です」

 

 今日一番の大きなざわめきが、会見場に響いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ