表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/145

4-1.不可侵の地

 車のエンジン音よりも、耳鳴りが大きい。

 意識が波のように打ち上げられては、引いていく。


「聞いてる?」

 アウルの言葉で、アインは意識を戻した。


「レーヴェが、そんなことを……」


「俺だって信じられなかったよ。話を詰め込まれて、船に乗せられたんだ。いつものことだけど」

 アウルは、しかめっ面で首を振る。


「ちょっと待ってくれ」

 冷静になったアインは、片手を上げた。


「どうして君は私の元へ来た? 兄妹が救出対象だろう?」


「話すと長くなるけど」と、アウルは息を吸う。


「公女からの手紙を、IMOに転送した竜人(パライ人)に頼まれたんだ。『兄妹付きの警護官も、力になるから助けてやってほしい』ってな」


「パライ人が!?」

 声を張り上げ、アインは刮目した。


「そんなに意外だったか?」


「すまない。……まさか中立を重んじる彼らが、仲介に出てくるとは思っていなかった」

 アインは、無意識に唇をなぞる。


「まぁ、そうだよな。話が変わるんだけど、公女付き警護官のシュテル・バッハってひとも救出対象なんだ。どこにいる?」


「シュテルは自宅にいる。……だが、彼女は巻き込めない」


「なんで?」

 口を「で」の形に保ち、アウルは首をかしげた。


「婚約者がいるんだ。それに、両親は健在できょうだいもいる。彼女だけを連れ出せば、家族に危険が及ぶだろう」


「なるほどね。じゃあプラン変更だな」

 頷いたアウルは、ハンドルを回す。


「あんたは? 調べは済んでるけど、本当に家族はいないのか? 流石に親族ぐらいはいるだろ?」


「すでに父は死んだ。私が子供の頃に、母は家を出て行った。母の親族は知らない。父の親族は……。絶縁状態だから心配はいらない」


「なに、仲が悪いの?」


「実を言うと、彼らはリーベンスに恭順する道を選んだ。金と保身のために、フェヒター家を売ったんだ。……フェヒター家は公族警護の筆頭だというのに」 

 アインは、わずかに苛立ちを見せる。

 卑しい親族など、没落すればいいと思っていた。


「おぼっちゃんの割に、ハードな人生歩いてるんだな」

 アウルの口調は、いくらか角が丸くなっている。


「それより。君とは別に、兄妹を連れ出してくれる人がいるのか?」


「もちろん。あんたは、ある場所で待機してもらう。()()()()は、そうだな──」

 不敵に笑い、アウルは腕時計を見た。時計の針は、午後八時半を指している。


「夜明けとともに、行動開始だ」



『あんたは、ある場所で待機してもらう』

 アウルの言葉通り、首都中心部のある場所に車が停まった。


 高い柵に囲われたレンガ作りの建物。

 フラッグポールには、天秤を持つ女神が描かれた旗。


 アインは絶句した。

 まさか『在クローネ・セルキオ大使館』前に降ろされるなど、微塵も思っていなかったのだ。


「車を置いてくる」と言い残し、アウルは去った。


 すぐに大使館の扉が開き、一人の男が辺りを警戒しつつ出てきた。

 中へ入るように促され、アインは内部へと足を踏み入れた。

 そこはもうセルキオの領土。ビエール兵でも踏み荒らすことはできない。


「参事官のクレモン・ロベールと申します」

 ブランド物のスーツに身を包んだ、小太りの男だ。


「アイン・フェヒターと申します。……その、非常に混乱しています」

 言いにくそうに、アインは呟いた。


「無理もありません。この騒動は、我々も遺憾いかんに思っております。特に警護官であったフェヒターさんのお心を察すると、なんとも……」

 クレモンは、やりきれないといった表情だ。


「こんばんは」と、聞き覚えのある声。

 守衛とともに、アウルが大使館へ入ってきた。


「ロベール殿。彼は、大使館とどのようなご関係ですか?」

 アウルを一瞥いちべつし、アインは首をかしげる。


「とりあえず、中へお入りください。経緯をご説明します」

 話をはぐらかし、クレモンは客間へ続く扉を開けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ