表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

平屋

作者: タマネギ

平屋の家で生まれた。

大人になってから

二階建てに引っ越した。

高校生のときだった。


学校のすぐ近くで、

同級生の隣の家だった。

二階の窓越しに話せた。

ドラマみたいだった。


平屋では未経験の、

夏の二階は暑くて、

それが最初の

良くない印象だった。


二階の暑さに比べて、

一階はひんやりしていた。

二階があるから、

一階はそうだと知った。


飼っていた猫が、

一階の板の間に

お腹をつけて

足を伸ばしていた。


夏の二階は暑かった。

冬の二階は特に、

困ることはなかった。

寒すぎることも。


平屋から二階建てに

変わって、

母親はよく、平屋が

いいねぇと言っていた。


何故そう言ったかは

覚えていない。

ただ今はなんとなく、

頷いてしまう。


当然、年をとると、

階段の上り下りは

辛くなってゆく。

地震も心配だった。


そういうのもあるけれど、

もう少し違った

理由もあった気がする。

生まれた家を思えば。


母親の生まれた家は、

田舎の平屋だった。

周りの風景には、

山と空と田んぼくらい。


夏は暑くても爽やかで、

土間から風が通り抜けて、

時々トンボも通り抜けて、

これもドラマみたいに。


そんな家にいたら、

都会の二階建ての家は、

どんなだっただろう。

それで、なんとなく。


自分も似ているなぁと、

心で頷いてしまう。

平屋に憧れたのは、

その心に繋がったからか。


生きた時を振り返れば、

一番大切に感じるのは、

足のつく地上の、 

風通しに至った。


風通しのよい家、

風通しのよい庭、

風通しのよい道、

風通しのよい心。


身の周りの多くは

風通しが悪くて、

病んだり、喰われたり、

落ちぶれたりだった。


平屋の風通しは、

近くの林が囁くようで、

二階に吹く風よりも、

不思議と優しかった。


心も平屋でありたい。

人見知りだから、

難しいのはわかっている。

ついつい積みたがるけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 風 私も好きです。 ビル風よりも、自然の中の風が。 リズム良く、朝から気持ち良く 読ませていただきました。 心が、カビないように 自分なりに今日も 生きていこう、 そう思いました。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ