表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

温度差で風邪をひける企画もの

くろにゃんのぼうけん

作者: 空野 奏多


挿絵(By みてみん)


 それはどこかの、おうちのなか。


 いっぴきの、くろい。

 こどものねこがいました。


 おむねのところだけ、まっしろで。

 ふかふかな、くろいこねこ。



 そのちいさなこねこは、「くろにゃん」とよばれていました。



 おうちのなかは、ぽっかぽか。

 とってもとっても、いいきもち。



 くろにゃんは、おひるねがだいすき。



 ぬくぬく、ぽかぽか。

 おひさまのひかりをあびながら、うとうと。

 とくに、まどのちかくがすきです。



 でもくろにゃんは、あそぶのもだいすき。



 おいかけっこしたり、とびはねたり。

 たかいところに、のぼってみたり。

 なんだろう? と、ちょいっとさわったり。



 おうちのひとも、くろにゃんとあそんでくれます。


 でも。


 おうちのひとは、よく「おそと」にいってしまいます。



「おそとって、なにがあるのかな? たのしいのかなぁ?」



 たまにおうちのひとが、まどのそとにみえます。


 そういうとき。

 くろにゃんはなんだか、おちつかないのです。



 「おそと」は、たくさん、うごきます。


 そういうとき。

 くろにゃんはとっても、おいかけたくなります。



「ぼくも、おそといきたい!」



 おうちのひとにそういっても、なでなでしてくれるだけです。


 おうちのひとには。

 くろにゃんが「にゃーにゃー」と、いっているのしかわかりません。



 なでなでは、きもちいいけれど。



 くろにゃんは、「おそと」にでたいのです。

 「おそと」に、なにがあるのかしりたくて。



 とってもとっても、さがしてみたいのです。



 あるあさ。

 おうちのひとが、「おそと」にいったあと。


 くろにゃんはまた、まどのところにいきました。


 カーテンがひらひらしています。

 「おそと」から、しらないにおいがしました。



 そう、まどがあいていたのです。



「おそとだ!」



 くろにゃんは、わくわくして。



 「おそと」にでてみました。



 「おそと」は、じゃりじゃりします。

 「おそと」は、かたいです。

 「おそと」は、ぺたぺたします。



 おうちはあんなに、つるつる、ふかふかだったのに。



「これは、わしゃわしゃする!」


「それは、くさだよ」


挿絵(By みてみん)


 くろにゃんが、しゃべったら。

 だれかが、そういいました。


 そっちをみると。


 いつも「おそと」のうえにいったり。

 したにいったり、うごいているものでした。



 おうちのひとじゃ、ありません。



挿絵(By みてみん)



「きみは、だれなの?」


「ぼくは、ことり。とりさんだよ」



 くろにゃんより、ちいさいかれは、そういいました。



「とりさん! ぼく、くろにゃん!」



 くろにゃんは、おはなしできてうれしくなりました。



「くろにゃん。おそとは、くろにゃんだけじゃ、あぶないよ」



 とりさんは、ちゅんちゅんと。

 くろにゃんより、たかいところから。

 そう、いいました。



「ここは、おそとじゃないの?」


「おそとだけど、おにわだよ」



 ことりさんは、よくわからないことをいいます。


 くろにゃんは、きになって。

 ことりさんに、ききました。



「とりさん、とりさん。これは、おそとじゃないの?」


「ここはおそとだけど、それはつちだよ」



「とりさん、とりさん。これは、おそとじゃないの?」


「ここはおそとだけど、それはいしだよ」



「とりさん、とりさん。これは、おそとじゃないの?」


「ここはおそとだけど、それはどろだよ」



 くろにゃんがきけば。

 とりさんは、なんでもこたえてくれます。



 でも。



「よく、わからない」


「それはまだ、くろにゃんがちいさいからだよ」



 とりさんは、ふしぎなことをいいます。



「とりさんのほうが、ぼくよりちっちゃいよ?」


「でもぼくは、おとなだから。くろにゃんは、こどもでしょ?」


「ちっちゃいのに、おとななの?」


「ちいさくても、おとななこともあるよ。おとなはたくさん、いろいろしってるんだ」



 なんだか、ふしぎなきぶん。


 でもたしかに、とりさんはものしりさんでした。



「そっかぁ。ぼくは、とりさんよりおおきいけど。こどもなのかぁ」



 くろにゃんは、うんうんと、うなずきました。



「そうだよ。こどもだから、おそとはおとながいないと、あぶないよ」


「なんで?」


「おそとは、くろにゃんがしらない、こわいものもあるからだよ」



 たしかに。

 くろにゃんは、「おそと」をよくしりません。



 くさも、つちも、いしも、どろも。

 ぜんぶ、しりませんでした。


 なんだろう? と。

 さいしょはすこし、こわかったようなきがします。



「でもおそと、たのしいよ?」


「おうちのひとがいるときなら、ついてきてもらえば、おそとにでてもいいんじゃないかな?」



 なるほど。

 いまは、おうちのひとがいません。



「もうすぐ、おうちのひとがかえってくるよ」



 とりさんは、そういいました。


 きゅうにおうちに、かえりたくなりました。

 それになんだか、つかれてきました。



「ぼく、おうちかえる」


「おこられて、なかないようにね」


「ぼく、おこられるの⁉︎」



 くろにゃんは、びっくりしました。



「くろにゃん、どろんこだからね」



 そう。

 くろにゃんのからだには、たくさんどろがついていました。


 てで、ちょいちょいしても。

 おちませんでした。


 それどころか、べたべたがひろがりました。



「とりさん! またあそぼ!」



 あわてたくろにゃんは、いそいでおうちにはいりました。


 おうちはなぜか、つるつるじゃなくて。

 ぺたぺたしました。



 そのひ。

 おうちのひとは、かえってきてびっくり。



 くろにゃんのあるいたところが、どろんこになっていて。



 くろにゃんも、どろんこだったからです。



 くろにゃんは、おこられながら。


 おうちのひとに、おふろで。

 あわあわにされて、あらわれました。


 おこったおうちのひとは、とてもこわかったです。



 くろにゃんは、しりました。



 「おそと」は、たのしいけど。

 「おそと」は、こわいものも、たくさんあるのだと。



 でも。



 とりさんには、またあいたいな。



 そう、くろにゃんはおもいました。


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] くろにゃんがひたすら可愛いところ。 イラストもお話もすべてが可愛いです。 可愛いさにとても癒やされました。ありがとうございました。 [一言] 怖いお話から一転して大変癒やされました。 温度…
[良い点] くろにゃんかわええ(締まりのない顔)。 さて(キリッ)←遅い(笑) 外側は楽しさや素敵な発見もあれば怖いものもあるといった二面性を持つこと、 保護者的存在(もしくは先達)の重要性、 そし…
[一言] くろにゃん可愛いですね。 どろんこになってお部屋の中までどろだらけにして、帰ってきたご家族に怒られる場面を思い浮かべてみても、可愛いな~と顔がにやけてしまいました。 今度お外で遊ぶ時はおう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ