表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/17

#1 合図よし進行!

「……以上が、私の立案した『DNR(大日本鉄道)7社統合および公営化推進プログラム』の骨子です」


溜池の一角に構える、元祖ロビイング企業「東亜政経研究舎」のミーティングルームは静まり返っていた。私の声が震えていたのが自分でもわかる。窓の外は都心の喧騒を映す鏡みたいだ。私はそんな窓辺から一番遠い壇上に立っていた。内向きな性格だが、人前での発言は苦ではない。苦手なのは、会話と人間関係の構築だ。


「……真理ちゃん、出雲崎真理いずもざきまりさん」


柔らかい声が私の名を呼んだ。視線を上げると、象潟幸恵きさかたゆきえ先輩が穏やかな微笑みを浮かべていた。32歳とは思えないほど肌艶が良くて、いつもふわっといい香りがする。


「いやぁ……すごいものですねぇ。まるでSF小説みたい」


幸恵先輩が軽やかに笑う。彼女の手にはいつも通りのコーヒーカップがあった。


「DNR7社が再び一つに……しかも各都道府県が資金出してホールディングスなんて……誰も考えつかなかった」


「そうなんですよ!」

真理が食いついた。


「現在の分断状態こそが諸悪の根源なんです。運賃制度も直通運転もバラバラ。これじゃ乗客も納得しない!」


「でもねぇ……」

隣席の中年アナリストが首をひねる。


「国鉄解体時の『地域密着』の理念はどうなるんです?各地域の独自性は?」


「それこそが誤謬でした!」

真理はテーブルを叩きそうになった。


「独立採算なんて机上の空論!例えば、DNR東日本は、東北地方の在来線をおざなりにして、首都圏と新幹線に投資を偏らせています。分割すれば地域密着になるなんて、ただの幻想でした。でも、沿線自治体が株式の過半数を抑える仕組みができれば…」


突然、低い笑い声が響いた。振り返ると、入口に背の高い影が立っていた。


「面白い考え方だな、真理君」


創業者の奈良井健三ならいけんぞう社長だった。シルバーグレーの髪が鋭角的に撫でつけられ、切れ長の目が光る。


「社長……!?」全員が立ち上がった。


「聞かせてもらったよ。だが問題点は多い」

奈良井が真理を指差した。


「特に『各県からの出資』……地元議会をどう説得する?『おらが県の金で他県の鉄道を助けるのか』と言われるのがオチだ」


「それが……」

真理が言葉に詰まった。


「しかし」

奈良井が不意に微笑んだ。


「君の情熱は素晴らしい。どうだ?正式なプロジェクトとしてやってみないか?」


「本当ですか!?」


「ただし条件がある」

社長が周囲を見渡した。


「会社の全面的な支援を得られるか否か……それは今から決める」


彼が片手を挙げると、壁面の巨大スクリーンが点灯した。重要な意思決定は全社員の秘密投票で決める。それがうちのやり方だ。


—————————————

【緊急投票】東亜政経社内案第774号

* 真理案をプロジェクト化し、予算配分(A案)

* 現在進行中の案件優先(B案)

—————————————


「賛成多数で即実施」

奈良井の声が冷たく響く。


「もし否決なら……この案は忘れたまえ」


真理の喉が鳴った。会場の空気が変わる。社員たちの視線が突き刺さる。


(負けたら……)


幸恵先輩がそっと彼女の手を握った。

「真理ちゃん……あなたの想いは本物よ」


震える指が『A案』ボタンに触れる。会議室の空気が張り詰めた。


---


投票結果発表前にトイレに駆け込んだ真理は、洗面台で必死に深呼吸していた。鏡に映る自分の顔は真っ青だ。


「やっぱり無謀だったかも……」


背後でドアが開く音がした。開けると、廊下には椿山一姫つばきやまかずき君が立っていた。


「出雲崎さん……大丈夫ですか?」


化粧水の甘い香りが漂う。椿山は男性ながら、華奢な中性的ルックスが特徴の、いわゆる男の娘だ。社長室付き秘書一筋3年目の彼は、接待スキルも抜群で、社内のオジサマ達は「東亜の姫」と呼ぶ。でも、どこか無理をしているように見えるのは、私だけではないと思う。


考えてみれば、この会社で若手と呼べるのは、椿山君と私と幸恵先輩の3人だけかもしれない。うちの会社は中途採用が中心で、新卒入社は創業以来この3人だけだと聞く。女性枠(?)も、全社員50人の中で、恐らくたった3人。もっとも、私と幸恵先輩は、異性に無頓着すぎて、女性枠として認識されているかどうかも怪しいくらいだが……


「椿山くん……?どうしてここに?」

「僕も投票する側ですから。それに……」


彼が小さな箱を取り出した。

「奈良井社長からこれを預かってきました」


箱を開けると中身は—DNR7社の株主優待券セットだった。


「これは……社長が?」

「『真理君が勝ったらプレゼントしようと思っている』そうです。社長がこんなことするなんて珍しい」

「でも……まだ結果が出る前なのに」

「社長はもう予測してるんですよ」


椿山が小さく笑う。

「『このプランは絶対に実現する』って」


---


「結果発表だ」奈良井社長が重々しく告げた。「賛成27票、反対23票……君の案が可決された」


真理は息を呑んだ。


「本当ですか?」

「ああ。そして……」


社長がニヤリとした。


「君一人では到底無理だろう?協力してくれる他の社員と、チームを作った方が良い」

「チーム……?」


すると、社員の中から2つの手が挙がった。


「つ…椿山です!私、この班に加わってもよろしいでしょうか?」


控えめに手を挙げる椿山に、オジサマ達の視線は一挙に集まる。人前であえて遠慮気味に発言する辺りに、彼のあざとさが垣間見える。


「象潟で〜す♪財務と法務面の調整は任せて〜」


真理の目に涙が滲んだ。

「2人とも、ありがとうございます……!」


「それと」

奈良井が声を落とした。


「1つ忠告しておく。このプランには裏がある」

「裏……?」


「既存の利権構造を根本から覆す可能性があるということだ。特に鉄道族議員……彼らは猛烈な抵抗を見せるだろう」


窓越しに、夕焼けに染まる霞が関のビル群が見えた。真理の心にも、これから立ち向かうべき巨大な壁がぼんやりと浮かび上がった。


---


「それで、プロジェクト名はどうするの〜?」

幸恵先輩がソファに寝転がりながら尋ねた。


ここは東亜政経研究舎の地下にある休憩室。壁一面に書かれた「鉄道再統合プロジェクト」の張り紙の前で、真理は資料を広げていた。


「『DNR(大日本鉄道)ホールディングス計画』です」

「長いわね〜。略して『DNRH』とか?」

「それもいいですが……」


真理が眉をひそめる。

「『ホールディングス』では一般受けが悪い気がします。もっと親しみやすい名前を……」


「ならこうしましょう」

椿山がペンを走らせた。


「『日本の鉄道がバラバラになって消滅しかけたので、もう一度ふたりで繋げてみました』計画!」


真理と幸恵が同時に吹き出した。


「椿山くん、ラノベのタイトルじゃないんだからさ……それに『ふたり』って、誰と誰?」

「いいじゃないの〜♪略して『にち(日)もう!』ね」


幸恵がパチッと指を鳴らした。こうして、「にちもう!」計画は船出となった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ