表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/66

第4章〜悪魔が来たりて口笛を吹く〜⑫

 お互いに相手に対して想っていること、感じていることを吐き出し終えたところで、そろそろ、本題に入ろうか、ということになった。


 針太朗(しんたろう)は、演劇部から借りていた台本を取り出し、あらためて、仁美(ひとみ)に語りかける。


「アイちゃんは、『マイ・フェア・レディ』の下町の花売り娘には、上流階級の仲間入りをするという女子の願望を叶える部分があると思うけど、男子には、そういう感じの上昇志向みたいなモノがあるのかが、気になるって言ってたよね?」


「うん……男女の立場を逆転させるっていうのは、自分でも面白いアイデアだと思ってるんだけど……高校生の男の子が、女子のアドバイスに素直に従って、自分を変身させたいと思うものなのかな? っていう疑問が、自分の中でも消えなくて……」


 針太朗(しんたろう)の問いかけに、脚本担当の仁美(ひとみ)は、自身で行き詰まりを感じている部分を正直に打ち明けた。

 自信なさげに返答する彼女に気を配りながら、針太朗(しんたろう)は、慎重に言葉を選んで自分が感じたこと、考えていることを伝える。


「アイちゃんのその悩みは、このストーリーの気になる点を鋭く捉えていると思う……アイちゃんの考えているとおり、男性側の視点からすると、モテることや他人との関わりに興味を持たない陰キャラの男子が、女子のアドバイスで、容姿やファッションセンスを磨こうとすることに対して、モチベーションを保てるのか、という疑問が湧いてくる。いや、もちろん、いまの世の中には容姿やファッションセンスを磨くことに興味を持っている、って男子生徒もたくさんいるだろうけど……主人公の潮江珠太郎(しおえじゅたろう)だっけ? 彼の性格は、そういうタイプであるようには、思えないんだ」


 丁寧に言葉を選択しながらも、率直な見解を述べる針太朗(しんたろう)に対し、仁美(ひとみ)は、


「やっぱり、そうだよね……」


と、気落ちしたようにつぶやいた。

 そんな彼女のようすを見て、焦った針太朗(しんたろう)は、少しだけ口調を早めて、自身の見解を述べる。


「――――――だから、この内容だと、主人公の(あや)にプロデュースされる珠太郎(じゅたろう)が、カリスマ女子の接近を許すに相応しい理由が必要になるんじゃないかって考えたんだ」


「そっか……でも、クラスの中でも浮いてる存在の珠太郎(じゅたろう)が、クラスの中心人物の(あや)と関わりを持とうとするには、どうすれば良いのかな?」


「うん……珠太郎(じゅたろう)は、変わり者の友人と一緒に映画研究部に所属してるんだよね? マイナーな部活に所属している生徒なら、自分たちの活動の協力者を求めると思うんだ! それなら、珠太郎(じゅたろう)から、主人公の(あや)に交換条件を付けるということにすれば……」


 針太朗(しんたろう)が、ヒントを与えるように語ると、それまでうつむきがちだった仁美(ひとみ)は、パッと顔を上げて、


「そっか! 珠太郎(じゅたろう)にも、なんらかのメリットを提示すれば良いんだ! でも、どんなことをすれば良いかな? シンちゃんは、どう思う?」


と、積極的に質問を返してきた。

 彼女の問いに、針太朗(しんたろう)は、小さくうなずいて、自分のアイデアを語り始める。

 

「そうだね……例えば、こんなのはどうかな? 珠太郎(じゅたろう)たち映画研究会のメンバーは、映像コンクールに出品する作品の撮影に苦戦している。そこで、彼の悪友である立花白縫(たちばなしらぬい)が、こんな風に珠太郎(じゅたろう)を焚きつけるんだ」


 ここまで語った彼は、一呼吸おいて、自身で考えたとっておきのセリフを披露した。


「『この機会に、桂木綾(かつらぎあや)たち一軍女子の実態を暴くドキュメンタリーを撮影して、キラキラなカリスマ女子の()()姿()ってヤツを明らかにしてやろうぜ!』ってね」


 場面転換のための重要なセリフを言い切った針太朗(しんたろう)が、照れくささとともに、少しばかり得意げな表情を見せると、トンッとテーブルを軽く叩いた仁美(ひとみ)は、


「良いッ! シンちゃん、そのアイデア、すごく良いと思う!」


と、我が意を得たりと、言った表情で賛同する。そして、彼女は、針太朗(しんたろう)のアイデアから得られた、補足すべきストーリー展開を彼に語った。


「それなら、お互いに相手を利用しようとしていた二人が、いつの間にか、相手の魅力に気づき始めて……っていう、ロマンティック・コメディの王道の展開にしやすいよね!」


 その仁美(ひとみ)の語った改変案に対して、針太朗(しんたろう)は、大きくうなずいて肯定する。


「さすが、アイちゃん! ボクが、言いたかったのは、まさにそこなんだ! これで、お互いが相手を想い合う理由を補強する場面を膨らませやすくなると思うんだけど……この改善案は、どう、かな……?」


「うん、良い! すっごく良いと思う! ありがとう、シンちゃん! やっぱり、シンちゃんに脚本の相談にのってもらって良かった!」


 これまで針太朗(しんたろう)が見た中で、いちばん嬉しそうな表情を見せる仁美(ひとみ)のようすに、少し戸惑いながら、


「いや、それは、アイちゃんが書いた台本が良かったからだよ! 何度か、全体を読み直してみたけど、いま指摘したところ以外は、とても面白かったもの。とくに、主人公の(あや)についてなんだけど……最初は、ボクの苦手な自己主張が強いだけの女の子かな、って思ってたんだけど……物語が進むうちに、なんて言うか……すごく、()()()()()()女の子だな、って感じるようになったんだ」


と、脚本全体の感想を述べる。

 すると、彼女は、さらにもう一段上の朗らかな表情を見せて、


「ホントに? シンちゃんにそう言ってもらえると嬉しいな! そうだ! 今日、家に帰ってから、すぐに台本を書き直すから、また明日、目を通してくれない?」


と、彼に再度の台本チェックの依頼をするのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ