表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/66

第2章〜恋の中にある死角は下心〜④

 その日の放課後――――――。


 針本針太朗(はりもとしんたろう)は、グッタリとした表情で、保健室の椅子に座っていた。


 親しげに名前を呼ぶ隣のクラスの委員長の存在に色めき立ったクラスメートの辰巳良介(たつみりょうすけ)乾貴志(いぬいたかし)の二人が、彼と真中仁美(まなかひとみ)の関係を休み時間の度ごとに、執拗に追及してきたからだ。


 針太朗(しんたろう)は、


「入学式の日に、駅から生徒専用ゲートを使わずに迷いそうになっていたところを彼女に手助けしてもらっただけだ」


ということを何度も語ったのだが、その程度の説明では、二人は、とうてい納得できないようだった。


 それでも、針太朗(しんたろう)が、

 

「ボクだって、どうして、真中(まなか)さんが、「()()()()()」なんて親しげに名前を呼んでくるのか知りたいくらいだよ」


そんな、心からの声を絞り出すと、貴志(たかし)は、これ以上、彼を追及してもムダだと判断したのか、


「あとは、真中(まなか)本人に聞いてみるか……」


と、引き下がる姿勢を見せた。


 そのことだけでなく、前日、四人の女子生徒たちから、デートの申し出を受けたことで相談する相手を求めた針太朗(しんたろう)は、保健室の番人である養護教諭の安心院幽子(あじむゆうこ)に話しを聞いてもらうため、この部屋にやってきたのだ。


「なるほど……仁美(ひとみ)は上手く恋人役を演じてくれていたが、彼女たちには通用しなかった。そして、仁美(ひとみ)の芝居が、逆に周りの男子の興味を引くことになってしまった、と……」


 状況を確認するように問いかける幽子(ゆうこ)に、針太朗(しんたろう)は、「はい……」と小さな声でうなずく。


「そうか……やはり、リリムに目を付けられた者は、日常生活の色々な場面に影響が出るものだな……」


 養護教諭は、小さな丸椅子に座って放心している男子生徒に同情するように苦笑すると、


「しかし、リリムの彼女たちに、仁美ひとみが恋人でないと早々とネタバラシをしてしまったのは、良くなかったな……」


と、言葉を続ける。

 ただ、針太朗(しんたろう)は、幽子(ゆうこ)のつぶやきを耳にすると、すぐに彼女に反論した。


「先生は、良くなかった、と言いますけど……あそこで、真中(まなか)さんのことを正直に伝えなかったとしても、すぐにバレていたと思います。ボクは、恋人同士なんて、どんな風に振る舞えば良いのかわからないし……それに、これ以上、無関係の彼女を巻き込むわけには……」


 最後は、声のトーンが下がる、やや気弱な意見表明ではあったが、彼の言葉に、保健医は、「ほう……」と、関心を寄せる。


仁美(ひとみ)のことを考えてのことだったのか……ただな、針本(はりもと)。彼女が、キミの手助けをすることについて、何のメリットも無い、というわけでもないんだ」


 幽子(ゆうこ)の言葉を意外に感じた針太朗(しんたろう)は、彼女に質問を返す。


「というと……?」

 

「あぁ、仁美(ひとみ)が、演劇部に所属していることは、キミも知っていると思うが……今度の舞台で、恋人を病気で亡くす役を演じるそうなんだが……異性との交際経験が無いアノ()には、その恋人を失う心の痛みが、十分に理解できないそうだ。そこで、キミと恋人同士のように振る舞えば、少しは、大切な相手を失う痛みが理解できるんじゃないか、と考えているらしい」


「そ、そうだったんですか……」


「そして、もう一つ……キミと同じく、仁美(ひとみ)も複数の異性から熱心にアプローチを受けているみたいでな……部活動に専念したい彼女は、そうした相手を避けるためにも、恋人役を演じてくれる相手がいるということは、それなりにメリットがあるというわけだ」


「な、なるほど……」


 保健医の言葉は、真中仁美(まなかひとみ)の行動について、不思議に感じていた針太朗(しんたろう)の疑問を氷解させるのに、十分な説得力を持っていた。


(そうか……真中(まなか)さんのことを、もっと良く知っておくべきだったな……)

(でも――――――辰巳と乾が彼女の名前を出したとき、ボクは、どうしてあんなに動揺してしまったんだろう……)

 

 と、思案する彼に、幽子(ゆうこ)は続けて提案する。


「まあ、リリムの彼女たちにネタバラシをしてしまったとは言え、私としては、もうしばらく、仁美(ひとみ)にそばに居てもらうようにした方が良いと思う。特定の女子が、そばに居るだけでも、十分に牽制になるし、彼女たちも、自由に動けなくなる」


 隣のクラスの委員長のことを考えている間に語られた保健医の言葉に、意識を会話に向けた針太朗(しんたろう)は、


「そういうものなんですか?」


と、再び質問を返す。


「あぁ……目に見えて雰囲気の良い男女の間に入って、オトコをかっさらうような行為は女子から不興を買うことは間違いない。同性の評判を気にしない者ならともかく、周囲との軋轢を避けたいと考える生徒なら、そのあたりの立ち回りには気を配るだろう。まして、生徒会の代表者やクラスの中心人物なら、なおさらだ」


 なるほど、学院内で他社との交流が多そうな生徒会長や、社交的な性格の陽気な女子生徒なら、たしかに、そうかも知れない――――――と、針太朗(しんたろう)は考えた。


 ただ、高等部とは校舎や生活圏の異なる中等部の生徒、もしくは、同性の評価をまったく気にしない女子なら、どうだろう――――――?


 針太朗(しんたろう)は、ふと、今朝の始業前に隣のクラスの教室で目にした男子生徒と女子生徒のことを思い出す。


(もし、真相を知ったとしたら……高見(たかみ)さんは、仲の良かった男子の(たましい)を奪った女子(リリム)を恨んだりするんだろうか?)


 自分の身に降りかかるかも知れない事態以上に、彼には、そのことが気掛かりだった。


 そんな針太朗(しんたろう)に、幽子(ゆうこ)は、こんな提案をする。


「とりあえず、週末に東山(ひがしやま)射会(しゃかい)を観に行くときには、仁美(ひとみ)に付き添ってもらう方が良いだろう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ