表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/293

8、もしや明日は



 アイリス視点




「そこの君」


「ひゃっ!」



 声をかけられた。

 若い、男の声だった。


 恐る恐る振り返ると、そこには騎士様が居た。

 部分的に鎧を纏い、剣を腰から下げている。

 背は高くて、見上げないと顔が見えないくらいだ。

 下町の住民とは違ってとても清潔そうで、明らかに私たちとは違う人間だと分かる。

 騎士に任命されれば貴族位を与えられるのだが、目の前の青年は間違いなく貴族だ。


 見た目だけの話ではない。

 どことなく、彼には余裕を感じる。

 この辺りの大人たちは、なんというか余裕がないのだ。

 大抵、目がギラついているか、ぼんやりしているかの二つで、彼のような寛容さみたいなものはない。

 

 でも、貴族が何の用だろう?

 ここには貴族なんて上流階級どころか、普通市民もあんまり来ないのに。

 いや、というよりも、



「ご、いや、申し訳ありません! わ、私、ご無礼を……」


「え、いやいや! 別にムカついたとか、目障りだったとかで声をかけたんじゃないんだ! 僕は他の貴族とは違う。顔を上げてくれ」



 いいのだろうか、という疑念が強い。

 だって、貴族様は私たちを気に入らないからって殺せるってシスターから聞いている。

 わざわざ声をかけられるなんて、私が知らない内に、貴族様にとんでもない事をしたのではないか、と思ってしまった。

 

 貴族様の命令は聞かないといけない。

 常々言われてきた。

 そうじゃないと、殺されるからって。

 シスターからも、クララからも、もう卒業したお姉さんやお兄さんからも、口を酸っぱくして。

 だから、とても怖かった。

 けど頭を上げろ、と言われたから、上げないと。



「安心してくれ。僕は、君が一人で歩いていたから心配になったんだ。何度かここには来てるけど、一人の子どもは君が初めてだったし」



 困ったような瞳で見つめる騎士様に、恐れを抜かれた。

 なんというか、優しい。

 皆が言うような、悪魔のような貴族像とはまるで違う。



「この辺りは子ども一人じゃ危ないよって、言うまでもないか……大人か、友達と一緒じゃないと」


「は、はい……でも、大丈夫なんです。仕事を見つけないといけないので。危ない所は分かってますから」



 騎士様は頬を掻き、困ったような顔をする。

 また、どことなく憂いているようにも見えた。

 会ったばかりのはずなのに、なんというか、同情されているのかもしれない。

 


「そうか……なら、僕が少し付いていこうか? いくらか町を探るんなら、余計に一人で歩かせられない」


「え、でも……」


「心配しなくてもいいよ」


「き、貴族様の手を煩わせるのは……」

  


 そしたら、騎士様の顔があからさまに変わった。

 なんというか、悲しそうな、切なそうな。

 小さな声で『そんなつもりじゃないんだけどね』と、やはり元気なさげに。

 まるで私が悪い事をしているみたいだ。

 

 それに、下町に住む下級市民の私をここまで気にかけるなんて。

 正直、優しいのだと思う。

 この人に対して、悪い感じはない。

 シスターには、さんざん自分たちよりも上の町に住む人には関わってはいけない、と言われてきた。

 彼らは基本、こちらを見下しているから、関わっても嫌な思いをするだけだと。

 だが、この騎士様からはそんな風には思えない。

 

 ……少しくらい、いいかもしれない。



「えと、じゃあ、やっぱり、お願いします……」


 

 そう言うと、騎士様はパアっと明るい顔をする。

 頼られる事を本当に嬉しそうにしていた。

 この人なら、少しだけ信用できそうだった。

 クララから知らない人を信じてはいけない、と言われているのだが、こんな変な人はそうそう居ないのだ。

 

 騎士様はこちらに寄って来る。

 だが、少し距離を取って、本当にすぐ近くには来ない。

 多分だが、私を警戒させないようにしているのだろう。

 確かに、こんな大きな人が目の前にいるなら、ちょっと怖いかもしれない。

 やはり態度の一つ、行動の一つとっても、悪い人には思えなかった。

 


「あ、あの、ならコレに書いてあるお店っぽい所に」


「ん? 手作りの地図かい? ちょっと待って……」

 


 クララの地図を見せてしまったのも、思っていたよりも私が騎士様に気を許していたからだ。

 普通なら、あの目がギラついている大人たちにならしなかったけど、この人になら大丈夫だろうと思ったからだ。

 それと、これを書いたクララとアレンの自慢をしたかったのかもしれない。

 騎士様と一緒に歩くのなら、話す機会もあるだろう。

 だから、あの二人の事を、この優しい人に話してみたかった。


 地図を見せて、反応を楽しみにしていた。

 きっとこの人なら、凄いと褒めてくれるだろう、と思っていたけれど、私の予想は外れる。

 騎士様はずっと熱心に見ていた。それこそ穴が開くくらい真剣に。

 様子がおかしくて、話しかけても良いだろうか、と悩んできたところ、騎士様は震える声で言う。



「こ、これは君が書いたのかい?」


「いえ。私の兄妹が書いたんです。妹が持っていたのを勝手に持ってきちゃって。私は字があんまり読めないし」



 どうしたのだろう?

 本当に怖い顔をしている。

 なにか、マズイ事が起きている気がしたけれど、私にはどうしようもない。

 もしかして、あの二人は実は悪い事を?

 騎士様に殺されてしまう、二人の姿を見た。 


 背筋が凍る。

 恐る恐る騎士様を見る。

 すると、騎士様は明るく笑っていた。



「ごめん。付いて行くって言ったけど、ちょっと用事ができちゃった」


「あ、あの騎士様……。な、なにかあったのですか……?」


「あった。あったけど、悪い事じゃない。君の兄妹には感謝しないとね。地図、返すよ。もう覚えたから大丈夫」



 騎士様は本当に優しい声で、優しい態度でいた。

 不安そうな私を慮ってくれたのだと分かる。

 それに、私が思っていたような事にはならないだろうと思うと、騎士様の優しさも相まって、安心がジワリと胸に広がった。

 


「それ、誰にも見せないようにしてね。今日は真っ直ぐ家に帰るんだ。最初に見たのが僕で良かった。あと、君の兄妹によろしく言っておいてほしい」

  


 騎士様はそれだけ言うと、走っていった。

 すぐに見えないくらい小さくなって、私はその姿をずっと見ていた。

 アレンが来たのは、そのすぐ後の話だ。



 ※※※※※※※※※



「騎士?」



 訝しみながら首を傾げる。

 アレンからの報告を聞いたクララは、疑問符を浮かべるしかなかった。

 意味が分からない話だ。

 二人の常識からして、下町に住む人間の立場は低い。

 そして、立場の高い人間から受ける、立場の低い人間への扱いは良いものではないのだ。


 本町へ住む中級市民は、下町の下級市民を心から見下している。

 汚い動物としか見られず、白い目で見られるのは当然だ。

 下級市民が本町の店へ足を踏み入れれば、ほぼ間違いなく入店を拒否される。


 それが貴族街の上級市民になればもっと酷い。

 完全にゴミとしか思われない。

 彼らは、下級市民をどうしたとしても法律上、責任を取られることは無いのだ。

 だから、殴られても、犯されても、殺されても、下級市民は文句を言えない。

 その上級市民である騎士が、下町へ?

 そんな馬鹿な、と言われるだけの失笑話だ。



「鎧は着てたし、剣を持ってた。しかも、明らかに金持ちだったってさ。多分間違いないんじゃないか?」


「……そもそも、上の市民がここに来るのがおかしい。ボク等のことはゴミ扱いが基本でしょ? ちょっと信じられないね」



 疑問しかない。

 魚が水の中から出て来ないのと同じだ。下級市民は下町からでないし、上級市民は貴族街から出て来ない。

 中級市民には多少例外があるが、この二つはほぼ絶対である。

 それくらい、自分の領域を出ることはあり得ないのだ。

 まあ、もしあるとすれば、



「その騎士に、貴族のつもりが無いんじゃない?」


「? どういう事だ?」


「だからさ、皆おんなじ人間なんだから、こうして差があるのはおかしいだろー、みたいな。そんな人なんじゃない?」



 クララの言い分に、アレンは疑問符を出す。

 この国の常識として、そんな人間が居るとは思わないのだ。

 貴族は貴族らしく、踏ん反り返って他人を下に見る。

 会ったこともない人種だが、そうだと生まれた時から教えられてきた。

 だから、その貴族像以外にはいまいち想像が付かない。

 これはアレンだけでなく、下級市民全員に言える事だ。


 それとは逆を言うクララも、半信半疑である。

 だが、そうとしか思えない。

 誘拐なら、わざわざ優しく声をかける必要がない。

 元々好き放題が許される立場なのだ。

 強引に腕を掴んで引きずったとして、止められる人間は居ないし、止めようとも思わない。

 止められれば無礼討ちで殺せばいい。

 もっとも、必要がないだけで、良い人を演じて絶望に叩きつけるのが趣味の変態かもしれないが。



「つまりは、本当にただの良い人って事か?」


「う〜ん、あり得なくはない、かな?」


「なら、その良い人はあの地図を見て、どう動くと思う?」



 クララは考えていた。

 良い人ならば、いったい何をするのか。

 階級に分け隔てなく接するような、優しさ。階級が下だからといって、子どもが労働しなければならない環境に怒る、正義感を持つとする。

 そして、貴族としての立場も、権力も、金も持っている。

 その上で、推測通りの良い人だとすれば、



「地図に載ってる犯罪組織を叩く、とか?」



 正義感で動くのなら、そうだろう。

 麻薬の流通、所持することに資格が必要な危険物の保管に、領内への不法侵入、密輸入。

 そういう事を裏でしているものを書いていた。

 表は良い顔をして、裏でごっそりと儲けるつもりの汚い者だ。

 居るだろう、と思われていても、実際に見つけるには難しい。

 隠れ方が上手い所は、子どもを雇うような優しさを見せる。

 見せかける。

 表で裏と同じくらいちゃんとしている。

 だから、見つからない。


 それを記した地図を見つけたのだ。

 犯罪の温床を叩けるチャンス。

 良い人なら、この機会を逃す手はない。



「なるほど……。じゃあ、良い人じゃなかった場合は?」


「……これで色々としょっ引けるなら、出世のチャンスって事くらいかな」


 

 もしも良い人に見せかけただけだったとしても、このチャンスは逃さない。

 これを領主に報告すれば大手柄だ。

 一部の中級市民が領主に会おうとすれば、許可の手続きやらで時間がかかるし、手続きを終えても会ってくれない。だが、騎士は領主の直属であるため、報告するのに手間はかからない。領主の部屋にノックをすれば、それだけでいいのだ。

 だから、情報を持て余す事もない。

 けれども、



「良い人にせよ、そうじゃないにせよ、間違いなくガサ入れが起きると思う」


「……そりゃそうか。でも、何か問題が?」


「領主が来るかは分からないけど、騎士は絶対来る。最低でも二人。戦力として冒険者を雇うだろうから、実際はもっと来るかも」



 まあ、そうだろう。

 人を雇うのに、冒険者は良い。

 冒険者とは、いわゆる何でも屋に近いのだ。

 害獣駆除、遺跡の探索に、子守りや家の手伝いまでこなしてくれる。

 しかも、大半は職業柄として実力主義であり、戦闘能力が必要なためにちゃんと強い。

 きちんと金さえ払えば、それに見合った、力を持つ荒くれ者が味方をしてくれる。

 それに、彼らはほとんどが平民の出だ。

 ランクが高い冒険者には貴族位が与えられる事もあるが、それは本当に一握り。

 わざわざそんな実力者を雇う必要はない。

 つまり、



「その日、その時、女や子どもが居るなら、攫われる可能性はなくはないと思うよ」



 可能性として、無くは無い話だ。

 

 クララもアレンも見た事は無いが、町の外には魔物という生き物が居る。

 人を襲う、強大な化け物だ。

 一般にその魔物を倒すのも、一応騎士の仕事だが、騎士がまともに魔物を倒すことは少ない。

 騎士と言っても、本当に力を持っている者は数えるほどしかいないのだ。

 ましてや、首都から離れた一辺境の領には。

 ほとんどは、家督の継承権がない貴族の次男、三男がおこぼれで配属させてもらっているだけ。

 仕事はさぼり、昼間から酒を飲み、戦闘は人任せ。

 吟遊詩人が語るような話に出て来る、真っ直ぐな正義漢は砂漠の中の一粒の砂金。


 二人は、孤児院を卒業した兄貴分たちがそう言っていたのを聞いている。

 冒険者になり、世界を見てきた先輩たちだ。

 彼らには経験があるし、信頼もできる。

 貴族の話になった時の苦い顔を見ていた二人は、まず本当の事だろうと考えている。

 

 つまり、派遣される騎士はほとんどが腐った貴族と言う事。

 やりたい放題されるかもしれない。

 そしてその時、逆らったら殺される。


 冒険者を雇っているなら、彼らは騎士の言いなりだ。

 そんな化け物と日夜戦う戦士と、幼い子どもが追いかけっこを行えば、負けるのはどちらか目に見えている。

 もちろんその時、周囲の者は助けてくれない。



「…………」


「祈るしか無いかもね。騎士たちがこっちに来ない事を」



 アレンは悔しげに唇を噛む。

 クララも、目を瞑るだけだ。


 最悪の場合もあり得る。

 クララにとっては、自分もしくはアイリス、ついでにアレンが魔の手にかかってしまう事。

 アレンにとっては、その対象が孤児院全体だ。

 なんにせよ、被害が出る可能性はゼロではない。

 


「大丈夫、かな?」


「……外に出なければ、多分。変に彷徨い出たら、かなり危ないと思う」



 外に出ない、出さない。

 これしか対処法がなかった。


 

「今度から、コレはやめよう。ちょっと調子に乗ってた。危ない所に入らないために、危ない所を間近で調べるなんてバカだった。だろう?」


「文字にすれば、そうだよね……。なんで気が付かなかったんだろう? 思い付いた時は天啓かと思ってたよ……」



 人と違う事をしている事に、優越を感じていたのかもしれない。

 クララは最後まで本末転倒な手段だと、気付けなかった。

 アレンは気付いていても、有用だからと目を逸らした。

 そして二人共、間違えても自分の責任だから、と思い続けていた。

 愚かな子どもだったと悟っても、もう遅かった。

 自己嫌悪でいっぱいいっぱいだ。

 二人は、これ以上まともな事を話せる気がしなかった。



「……アイリスにはどう説明する?」


「ボクが適当に言っておくよ。店の情報をまとめただけで、そんなに大した物じゃないって。あとその騎士は、道に迷っていただけって事にしよう。そうじゃないと、どうして貴族様が下町へ来るんだってさ」



 ろうそくの火を消す。

 トボトボと部屋に戻っていく彼らの足取りは、とても重かった。

 後に尾を引く結果になるとは思いもしない。

 一種の、運命の瞬間になるとは。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ