表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狼獄の街に眠る灰花の夢  作者: kuro
本編2
9/46

008 獣性と人間性

「よっと」


 ()け声を上げて、エフリールは迫りくる怪物を打ち倒す。

 顔面を叩き割られた馬が、数秒の間、足をばたつかせてもがいていたが、やがて灰になって消えていった。

 (いのしし)が突進してくる。ただ体当たりをしてくるだけでなく、(のこぎり)のような歯を()き出しにし、()みつこうとしてくる。

 エフリールは巨体を飛び越えて、あっさりと攻撃をかわした。

 猪は反転しようとするが、グレースによって(つる)で足を捕らえられ、横倒しになる。

 そのまま背後からエフリールが止めを刺した。

 今ので群れを退治しきったのを確認し、一息つく。


 街に入ってから小一時間が経過しようとしていた。

 エフリールとグレースは、幾度(いくど)となく現れる怪物たちを退(しりぞ)けながら、貧民街を進んだ。

 その間に、エフリールは自身の体や魔術の性能について少しずつ理解を深めていた。

 まず体についてだが、怪物たちと同じか、あるいはそれ以上に身軽で、強靭(きょうじん)な力を秘めている。

 試しに跳躍(ちょうやく)すれば、決して低くはない家屋の屋根に飛び乗ることが出来たし、近場にあった石像を押してみれば、片手で軽々と動かせた。

 何より、傷が徐々に(ふさ)がっていくという特徴があった。

 かすり傷程度ならば、数秒置くだけで治ってしまう。明らかに異常な造りをしていた。


 〈(パイル)〉については、使い続けると壊れるということが分かった。

 どうも力が揮発(きはつ)でもしていくのか、何度も怪物へ振るったり、時間が()っていくと、威力が弱まり、(もろ)くなっていく。最終的には形を保てず、粉々に砕けてしまう。

 作り直せるので問題ないと言えばないのだが、手応(てごた)えとして、生成にも限度があるようだった。

 恐らくは身体を治癒(ちゆ)する力と連動している。休まず使い続けると、初戦の人狼(ウェアウルフ)の時のように、負荷(ふか)で気を失うのだろう。

 自分の骨から作っているのだから、無尽蔵(むじんぞう)でないのも当たり前ではある。


 エフリールは、丁度(ちょうど)時間切れになって(くず)れていく〈(パイル)〉の感触を確かめながら、周囲を見渡す。

 灰の(かたまり)がいくつもある。どれもここまでの道のりで現れた怪物を倒した跡だ。

 入り口にいた街の住民は、怪物の群れを前に無残な(しかばね)となるしかなかった。

 だが自分は、造作もなく怪物を退治していった。

 その事実に、エフリールは知らず知らず、おかしさが込み上げてくる。


「楽しんで、いるのですか?」


 グレースが近寄りながら尋ねてきた。


「楽しむ? 僕が?」


「そう見えましたので」


 エフリールはぼんやりと考え、答える。


「……そうかな。そうかも」


 先ほどまでの怪物たちとのしのぎ合いと、少しずつ戦い方を覚える自分とに、高揚(こうよう)を覚えないと言えば(うそ)になる。

 するとグレースが厳しい表情になって口を開く。


「いけません。どうか決して、そのようなお考えはなさらないでください。それはあの異形たちと、同じ領域に踏み込むということに他なりません」


 はっきりと(とが)める言い方だった。

 エフリールは驚くが、グレースは構わず話を続ける。


「いいですか、エフリール様。人が理性という手綱(たづな)を自ら手放し、獣性に身を(ゆだ)ねるなど、本来あってはならない行為なのです。()()()()()()()()()()。決して、彼らと同じ場所へ()ちてはいけません」


 今まで同様、ただただ(あるじ)の身を(おもんばか)っての苦言、というのは伝わる。

 だが、グレースが具体的にどのような部分について危機感を抱いているのか、エフリールには分からなかった。

 楽しんではいけないと言うが、戦えば自然と気分は(たかぶ)る。

 戦いを避ける方法も今はないし、(おさ)え込むのは困難だ。

 そう思いながらも、グレースの信頼を損ねたくはないと、曖昧(あいまい)(にご)した答えが口を突いて出る。


「……気を付けるよ」


◆◆◆◆◆◆◆◆


 ()れた水路の(そば)までやってきていた。

 付近の建物の下を通っており、ここを進めば一段街の奥まで辿(たど)り着けそうだ。

 とはいえ内部は薄暗い。更に霧が立ち込めており、すこぶる視界が悪い。怪物とこの中で戦う羽目(はめ)になれば、地上の時ほどうまくはいかないだろう。

 相手の目からも逃れやすくはあるが、人狼(ウェアウルフ)は鼻が()く。身を(ひそ)めながら進むという手にはあまり期待できない。


崩落(ほうらく)の危険はなさそうですが、ここを抜ける前に他の道も探してみましょう」


 グレースの提案に頷き、ひとまず水路は後回しにする。

 結果的にそれは失敗だった。

 近辺の道は、どれも通り抜けることが不可能だった。

 単純に(ふさ)がれているだけの街路もあったが、問題はそこではない。

 封鎖されているだけなら強引に乗り越えて行けばいい。だが試しても道の先に進むことは出来ず、いつの間にか反転して元の道へ戻ってきてしまった。

 ()りずに何度も挑戦してみたが、結果は一緒だった。通り抜けることは出来ず、強制的に引き戻される。


「……これは悪夢の(おり)(はし)に来ている、ということでしょうか。こちらから奥へ向かうのは不可能なようですね」


 怪物を外へ出さないための機構。これも一種の魔術ということだろう。

 突き出した腕が自分に向けて戻ってくるのをしげしげと眺めながら、エフリールは振り返る。


「グレースも初めて見るの?」


「ええ。私も、街の内部に関してはあまり詳しくないのです。()()ぐご案内出来れば良かったのですが……申し訳ございません」


 悪くもないのに頭を下げるグレースへ「それはいいけど」と告げる。


「進むならあの水路じゃなきゃダメってことだよね。真っ暗だから、大丈夫かな?」


「でしたら、どこかで明かりを見つけていきましょう。今後も役立つでしょうし」


「明かりかー。えーっと……あ」


 エフリールは驚いて声を上げた。

 見回した周囲の家屋のひとつに、一瞬照明が()き、そしてすぐさま消えたからだ。

 隣にいたグレースが(ささや)く。


「今のは……」


 互いに顔を見合わせる。

 グレースも目撃しているのなら見間違いではない。

 エフリールたちは、明かりの点いた家へ、そっと近寄っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ