表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/36

1 深緑の暴君竜

 僕達は上層と下層を繋ぐ階段に居た。

 階段は、迷宮内で一息つける安全圏でもある。もし、戦闘で窮地に陥った場合、階段に逃げ込むという裏技が公然と存在する。

 僕達パーティーは、九五階に到達していた。

 ミナはタレントのオーディションが近くそちらに専念したいということで、ここ暫くゲームを休んでいた。久しぶりのソロで、AI達と迷宮を攻略していた。

 九〇階を越えると、迷宮はより複雑かつ広大になっていて、位置を常に確認する必要性がある

 魔導司祭のスキルであるダンジョン・マッピングが戦略上、非常に重要だった。

 九〇階以下は、通路内に落とし穴や綻びが無数に存在し、ワープゾーンと化し別のフロアへ飛ばされてしまう。

 綻びはエネミーが出入りする空間の穴であり、飛ばされた途端遭遇し、戦闘が開始されることもしばしばだ。

 凶悪なエネミーも跋扈し、油断していると全滅の憂き目に会う。

 ダークゾーンを避けるために、ルートを迂回し、進まなければならない。

 転送された場合、こちらも転送呪文を使用し、前回のセーブポイントまで戻るという行為を繰り返す羽目になる。

 それでも僕は虚空皇の剣を求め、ついに九〇階の領域へ足を踏み入れていた。

 僕の力量からまだ早いと感じていたが、虚空皇の剣をエネミーがドロップしたという情報を入手していた。

 九五階に入ったとたん、急に迷宮のサイズが大きくなった。

 天井は高く、通路の幅も上部層より拡張している。

 つまり、この九五階は、巨大種が身動きできるような作りになっているということだ。  

 嫌な予感がした。

 僕はアイグレーの方を見た。

 アイグレーは頷くと精神統一に入った。魔導司祭のエネミー索敵能力だ。

 しかし能力で感知するまでも無く、巨大な何かが蠢くような大きな足音がフロア内に響き渡っていた。

 巨大生物エネミーがアクティブな状態で近くに居ることを示していた。

 このままでは、戦闘状態に突入してしまう。

「……このフロアから逃げるぞ」

 僕はAIたちに指示を出した。 

 だが、一足遅かった。

 迷宮通路のコーナーから、のっそりと大きな顔が現れでた。

 竜だった。

 ただの竜ではない。巨大な竜であった。

 ソロプレイヤーが一人で相手にするようなサイズのエネミーではない。

 大人数で斃すイベント企画型のエネミーだった。

 ボスモンスター狩りと称し、イベントでは迷宮に潜んでいる凶悪なモンスターを、GMや他のプレイヤーと一緒に討伐に向かう。

 出現するのは、いずれも強力なボスモンスターばかりで、プレイヤー同士が協力しないと倒すことが困難である。

 この手のエネミーは、あくまで客寄せの為のボスエネミーであって、初心者ライト・プレイヤーでも訪れやすい低層部に棲息し、アイテムや報酬を分配し、ゲームの雰囲気や他のプレイヤーとの協力プレイの一体感をを楽しむ為のイベント性の高いエネミーだ。運営側から事前に告知もされる。

 僕のようなコアプレイヤーが決して関わるようなエネミーではない。

 そもそも九〇階領域のような深層部は、訪れるプレイヤーも限られるはずだ。

 複数討伐型の巨大種エネミー専用の徘徊フロア――イベント用のエネミーを放し飼いにしている運営側の神経を疑った。

 このフロアを住処にする固定エネミーなのだろう。

 すでに僕達は戦闘状態に入っている。

 巨大竜は、尾を震わせ、僕達に鞭のように振るってきた。

 僕達は散開し、竜の攻撃を避ける。

 フォーメーションも何もあったものではなかった。

 弱点を見つけ出し、集中攻撃するしかない。

 攻撃箇所を見定め、どこを攻めるかは、非常に戦略性を問われる。

 この手のエネミーは、攻撃ポイント以外の部位は、まったくダメージを受け付けないことも少なくない。

 そして相手に気付かれずに、先制攻撃を企てるか、勝敗を左右する。

 先制攻撃を奪われた上、エネミーのデータや情報が無い以上、戦うことは無謀であった。

 開示されている唯一の情報――エネミーの名称を、僕は確認する。

 ダークグリーン・タイラント・ドラゴン――深緑の暴君竜。

 竜の中の竜、竜の頂点である暴君のごとく君臨する竜種――最凶最悪の敵ということだ。

 深緑の色に覆われた硬そうな皮膚に丸太のような大きな尾、鋭い鉤爪を備えた野太い四本足で歩き回っている。

 暴君竜は突然、身体と首を仰け反らせる。

 長距離広範囲の攻撃――竜といえばもう説明は不要だろう。

 予測通り、竜はブレスを放ってきた。

 三つの頭部が同時に火を吹き、一瞬にして、部屋や通路が火に飲み込まれ、溢れ返る。

 巨大種が動き回れるようなサイズの通路が一瞬にして、満たされるほどの劫火であった。

 キャラクターの生命力の資源が喪失し、次の行動に移るタイミングが遅れる。

 エリテュリアが複数回復の魔法に入る。

「アイグレー、エネミーの情報収集を……!!」

 アイグレーは僕の言葉に頷く。

 魔導司祭のエネミー分析能力――魔導司祭の鑑定能力に付随するジョブスキルである。しかし、相手が高レベルのエネミーだと、分析行為はキャンセルされる場合が多い。

「……解析開始サーチ・スタート

 アイグレーが解析作業に入る。

 僕はアイグレーの前に立ち、フォローに入る。

 解析作業に入ると、魔導司祭は完全な無防備になる。

解析結果サーチ・リザルト――」

 クリティカルではないが、大ダメージは必至だった。

失敗エラー……!!」

 アイグレーの絶望的な声が響く。

 対策法が無い以上、どうにもできない。

 暴君竜はプレイヤーを捕食するタイプだろう。

 捕食攻撃プレデター・アタック――竜などの巨大種で最も注意すべき攻撃である。

 もしあの強靭な咬合力を持つ顎で、咬まれでもしたら、致命傷を食らうのは必至だ。

 上下の顎には鋭い歯が多数並んでいるが、他の肉食獣系エネミーと比べると遙かに大きい上に分厚い。

 暴君竜の餌食になれば、何度もそのもしあの強靭な咬合力により、連続攻撃状態になり、資源は食い尽くされ、逃れることもままならず、死に至るだろう。

 本来ならば、このような敵は長距離からの魔法か飛び道具で闘うのがベストだ。

 だが竜系は、悪魔系と同様魔法による直接攻撃に強い耐性を持つ。

 つまり接近戦は自殺行為といえる。

 このクラスになると、魔法防御を備えている為、強力な魔法も通用しない。

 アイグレーが防御魔法を起動ブートする為に、準備に入る。

 ヘスペリアが攻撃力を引き上げる魔法を、僕とエリテュリアは直接攻撃の準備に入る為に配置に着く。

 暴君竜の後肢を踏み鳴らし、地響きが、攻撃を妨げる。

 地響きにより、魔法への集中力が乱される。アイグレーとヘスペリアが詠唱キャンセルの状態になる。

 逃げるべきか、僕は迷った。

 魔法で眠らせるか、狂乱状態にして無力化できれば戦いようもあるが、そのような補助魔法は効き目は薄いだろう。

 後退しながら、接近戦による近距離攻撃から、魔法による長距離攻撃へと戦術を変えていた。

 僕も魔法の矢を作り出すと、竜の動きを止める為、前足部に放つ。

「顔だ! 顔に魔法による長距離射撃を!!」

 僕の指示にアイグレーとヘスペリアは素早く反応し、火球を作り出すと、竜の顔面部にめがけて放つ。

 だが、まったくダメージを与えられない。

 貫通力を持つ魔法の矢も、竜へ殆どダメージを与えることは出来ない。

 殆どシューティングゲーム状態だ。だが、竜への魔法攻撃は無駄な行為だった。

 急所を探り当て、ピンポイントで当てなければまったく意味を成さない。

 時間稼ぎにすらなっていない。

 エリテュリアだけが静観していた。聖職騎士の魔法ではそれこそ資源の無駄遣いだ。

「撤退するべきです」

 エリテュリアが提案した。

「どうやって……?」

 逃亡行為は、これくらいのレベルになると簡単にはできない。

 固定エネミーならば尚更だろう。

「……奉納オファーです」

 エリテュリアの提案に、僕はハッとなる。 

 奉納――聖職騎士のジョブスキルである。

 パーティーの共有資源である財力全てを使用し、神の奇跡を起こす、いわば財産という重要資源を魔法現象に換える特殊技能である。

 全財力を布施として捧げることで、金銭や財物に対する執着や物欲から離脱し、初めて成される神の御業である。

 当然、戦闘終了後はエネミーから獲得する金銭の加算も行われない。

 まさにケツの毛まで抜かれる有様だ。

 厄介なのは、奇跡のレベルに乗じ、破産状態が暫く続くということである。

 このゲームにおいて、金は重要である。

 金は様々なものに交換できる万能の資源である。

 破産状態では、資源の完全な回復や武器道具の補充がままならなくなり、不十分な状態のままで、暫くの間、迷宮を彷徨わなくてはならない。

「速く決めてください……!」

 急かすように、エリテュリアが言う。

 布施に頼らなければ、今の状況を抜け出すことは出来ない。

「……頼む!!」

 僕は苦渋の選択を飲んだ。

 エリテュリアは武器を鞘に収め、跪くと、両手を握り、祈った。

 真摯で、荘厳な祈りを捧げるエリテュリアの頭上に、光の破片を振り撒きながら、神の使いたる天使が降臨する。

 天使は、微笑むと両手を握り、翼を広げた。

 第三級に数えられる上級天使は、神的原理から我々の願いを受けとめると共に、崇高な力を持って全ての卑俗なるものを退ける。

 邪悪なる存在にして、我々の現時点での絶対の敵対者である竜の存在を掻き消した。

 奇跡を終えると、天使は上昇し、天に帰った。

 暴君竜は完全に消滅していた。

 すぐにまた出現するだろうが、戦闘の強制終了は叶った。

 アイテムや金は入らないが、止む終えなかった。

 エリテュリアは身体を弛緩させると、崩れ落ちるように意識を失った。

 昏睡状態――死んだわけではないが、暫くは戦闘に参加できないステイタス状態である。

 高等スキルを使用した代償――アイグレーのスキル値を確認すると、ゼロだった。

 エリテュリアを抱えながら、僕は残金を確認する。

 残金は、やはりマイナス値を示している。しかも簡単には返せないほどの額だ。

 仲間の一時的戦線離脱に、借金だけが残る羽目になるとは思いもしなかった。

 やはり、この階はまだ僕たちに早かったようだ。

 いや、そもそもあの暴君竜を斃すことなどできるのだろうか。

 手練のプレイヤーと同盟契約を組んで、同時プレイの参加限界人数をそろえなければとても無理だ。

 ソロプレイの限界を垣間見た気がした。

 手から砂がこぼれ落ちるように、モチベーションが減退していく。

 資源も失い、パーティはガタガタ、やる気も失せ、まさに満身創痍だった。

 最悪の状態である。

 ミナの顔が思い浮かんだ。

「精神状態を考慮して、地上へいったん帰還したほうがよろしいと思います」

 アイグレーが提案してきた。

「……ああ」

 僕は力なく頷くと、ヘスペリアが帰還転移魔法の準備に掛かった。

 これ以上、ゲームをする気力など僕には残されていなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ