2 カトラリー
このスプーンと出会ったのは…そう…
2年ほど前だったかしら…
あれはコロンがまだ19才の頃だったと思う。
近所の雑貨屋さんで見つけたスプーン。
綺麗なフォルムに目が釘付けに。
そして手にとってみた。
「何これ!?」
何と言うフィット感!軽すぎず、重過ぎない。
スプーンを持った時に人差し指に乗る細い部分と、親指で押さえる太くなっている部分の絶妙な重さ配分。
スプーンの先の重さを使ったテコの原理で、力を入れる事なく柄の膨らんだ部分に親指を添えるだけで手にフィットする感動のスプーン。
1本1100円。
19才のコロンにはとても高いスプーン。
実家住まいで自分のキッチンも無いし、その実家には腐るほどスプーンはある。
でも…
いつか自分のキッチンを持った時、このカトラリーを使いたい。
このカトラリーでお客様をもてなしたい。
そしたらスプーンだけではなく、フォークもナイフも欲しい。
「よし。買うぞ」
毎月、1セットのスプーンとフォークを買うことにしました。
半年かけて揃えた6セットのスプーンとフォーク。
そしてナイフは一本が2800円!
ナイフはそう使わないし。と、他のより少し少ない4本揃えました。
。。。
さて。
エッセイで紹介するならば、メーカーを紹介したい。
なんじゅうね…2年前に買ったスプーンのメーカーがわかるのか?
手がかりは裏に刻印されている小さな数字とアルファベット。
「18-12 LOIRE」
これしか頼れるものはない。
18-12は、ステンレス表示だろう。
調べたら、18-12ステンレスは錆びにくく耐蝕性、耐久性があるのだそう。
「LOIRE」
「スプーン LOIRE」で検索。
きゃーー!なんと、ありました!
https://salus.co.jp/cutlery?s0l0%5B%5D=2&wgsearch=property
コロンが19才の頃に揃えたスプーンが今も買えるのです!
従業員25名。人数だけで見れば小さな会社ですが、これだけ「もの」が溢れた世界で長く続いているなんて、堅実で実直な会社なのでしょう。
素晴らしいです。
コロンの声は会社の方々には届かないと思いますが、言わせてください。
『コロンちのスプーンもフォークもナイフも!全部LOIREだよーーー!!コロンちに来たお客様が全員「!!!。…なにこのスプーン…」って必ず言う、びっくりカトラリーだよーー!
死ぬまで使うからね!作ってくれてありがとーーー!!!』
佐藤さん。ありがとう。
佐藤金属興業株式会社
〒959-1277 新潟県燕市物流センター1丁目1番地
いつ終わるかわからないエッセイで、これだけは絶対紹介したかった。
もう終わってもいいくらいだ…
感無量。