表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ものもの  作者: コロン
15/15

15 漆塗りのお椀とお重

 素敵だなぁと思いつつ「高価」「お手入れが大変」と言う事から敬遠していた漆器。


 濡らしっぱなしにしない。柔らかい布で拭きあげる、その後の乾燥、湿度や紫外線に弱く収納に気をつけないといけない。さらにレンジは使えない。

 など、手間が多い。

「欲しい」より、めんどくささが上回る。その上高価なら、うちには必要ない。



 と、長く思っていたのですが。近所のリサイクルショップにて、新品の塗りのお盆をみつけた。

 昭和の時代は漆器は贈答品に使われていたが、そのまま仕舞われる事が多かった様に思う。

 そんな漆器が新品のままリサイクルに出される時代になってきた。


 ラッキー♡


 朱塗りの小さな丸いお盆を、千円ほどでゲット。


 可愛い❤︎

 赤は苦手な色だったけど、アクセントにもなるし、上品に見えるし、元気が出る気がする。


「そっかあ…別に特別扱いしなくてもいいや」

 と、思考転換。


 やっぱりリサイクルショップにあった、新品のお重と、ネットオークションで古いお椀のセットをゲットした。



挿絵(By みてみん)


 お椀は外側だけでなく、内側にも全面にお花の絵。

「いかにもお椀の絵」が嫌だったので、このお椀を見つけた時は嬉しかった。

 可愛い♡可愛い♡


 セットで購入したので割れても大丈夫だし、もともとユーズドで傷があったりもして、少々雑に扱っても心苦しさがない。


 わーいo(^▽^)o楽しい



 友人2人が遊びに来るので、今回はお重のお弁当を準備した。

 お椀には煮物をよそって蓋をして。

 和食屋のランチ風。


 楽しい大人のおままごと。





 こちらは今年のお正月。

 作ったものや、買ったものを詰め合わせてのおせち。毎年似たり寄ったり。


挿絵(By みてみん)

 お正月っぽいテーブルクロスを敷けば良いんだけど、そこまでするのは面倒なんだよね。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
元が結婚式の引き出物のような贈答品の漆器なら、高品質で長持ちしそうですね。 一度塗ると簡単には剥がれない漆は「末永く続く」という縁起物の意味合いも帯びますし、そうした祝い事の贈答品なら細工なども丁寧に…
気軽に扱えるカワイイ漆器達♡もステキだけど、このお料理! スゴイ!(*´艸`*) おせちかぁ、そろそろ考えないとかなぁ…
か、可愛い!なんて愛らしいお椀! 昔の柄?になるのかな、それでこんなに可愛いデザインのお椀は初めて見ます♡ 時代劇好きからすると、伝統的な物はたまらないですね お料理も美味しそうで、おせちの詰め方も…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ