表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ものもの  作者: コロン
14/15

14 ものものコラム『絨毯』

写真ナシです。







 新しく絨毯を買おうと思っている。


 買うのは外国のサイト。日本語だから安心して。


 家のテーブルが90×185。その下に敷きたい。


 今回はどんなのにしようかな。


 絨毯の呼び方は「ペルシャ絨毯」でわかるように「産地」(ペルシャは現イラン)

 バクティアリ、コリアイ、ナハバンド、ヘリーズ…産地で少しずつ模様が違う。

 模様は見た目が好きだけで選べばいい。強さを表す腐ったライオンみたいな織りの絨毯もあるけど…あれは絶対いらない。



 色。

 いつも赤系だけど、今回はベージュで探そうと思う。



 サイズ。

 サイズは130×200前後で探す。

 実はそのサイズ、全てではありませんが、お祈り用のサイズだったりします。

 絨毯の産地はだいたいがイスラム教。イスラム教は1日5回のお祈りの時間が決められているので、いつでもどこでもお祈りが出来るよう、持ち運べる大きさのサイズが日本の家に丁度良い大きさです。


 それとそれ以上大きくなると重た過ぎて扱えなくなってしまうから。

 ペルシャの家は広く、大きなサイズだと5メートルあるものも。

 どれくらい重いか。

 例えば…素材がウールと綿で、300×400のものであれば76kg。


 置き配最悪、届いたその場から動かせないで終わる重さです。



 素材。

 素材は縦糸横糸で決まります。素材は主に3つ。シルク。ウール。綿。

 それの組み合わせで織られています。

 シルクとシルク。ウールとシルク。綿とウール。綿と綿。

 現代では軽くて扱いやすくて強いポリ素材が主流。お値段もお手頃です。



 値段。

 値段は近所の激安店で散々悩んで買ったラグが7000円くらいだったが、模様や見た目も気に入っていて、7000円で買えるならそれくらいがいいのだが!コロンが使っている絨毯のサイトは「送料が70000円から無料」なのだ。

 それ以下だと15000円の送料がかかる。そんな理由から予算は70000円以上で。


 …ふっ…そうさ。

 皆まで言わずともわかってる。たかが絨毯にそんな値段なんて。いや、実は70000円の絨毯なら安いくらいなんだ…

 ふふ…それくらい…大人の財力…でなんとか…するさ。ハアハア…ばっちこい。





 さーて。探すかぁ。



 新品は除外…大きさ指定…色…産地…


 値段。しっかり見ないと本気でゼロが1個か2個違う。下手したら3個違うものが一緒に並んでる。

 ええ、そうです。90000円かな?と思ったら900000円だったり、9000000円だったりします。:(;゛゜'ω゜'):怖えええええっ!

 たまに10000000円の絨毯がシレーっと表示されてて恐怖!


 値段の違いは素材の違い。シルクとシルクのものは小さくても高い。大きなサイズは凄く高い。

 そんなのは必要ないので、綿とウールのものを探す。


 何万枚もある中から条件を絞って絞って絞って絞って…




 [数日後]




 よーし!決めた!これにし…

 え?

 ちょっと待って?ヴィンテージ枠があんの?


 え?



 待って、こっち見てない…



 あれ?ちょっとお安い…


 あれ?ついでで二枚買えるんじゃない?

 重さが11kgならいいんじゃない?


 えーっ!

 やだー♡

 も一度見直しだわー♡






 幸せ❤︎




















しばらくお休みしてしまった「ものもの」

楽しみにしてくれている皆様、すみませんでした。


好きなものの事を書くのはやっぱり楽しいですね╰(*´︶`*)╯♡



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
毎日目にするものですもの。妥協しすぎて残念な思いをするよりも、見る度に嬉しくなるものの方がいいですよね。 本当に、知らないことばかりです。昔からずっと国を支えてきた産業なのですから、奥が深くて当然だ…
絨毯といえば、ペルシャ絨毯が有名ですが、産地や色、サイズやお値段など、色々な種類があるのですね。お祈りとの関係も、勉強になりました。置き配はたしかに運び入れるのが大変そうですね。 今回もとても興味深…
絨毯は…本当に…悩みますよね! お高いものはやはり長持ちするものなので、それをドーンと買って長く使うか、手頃なものを定期的に買い替えて部屋の雰囲気を変えて楽しむべきか…。 置く場所によっては一日のほと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ