表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/40

セクシー除霊(2)

 翌日、上野は午前八時に目を覚ました。

 起きると同時に、いつもと同じくラジオ体操を始める。当然ながら、女の霊もじっと見つめている。しかし、上野は気にも留めていない。マイペースに、体を動かしている。

 体操が終わると、テレビをつけた。画面には、エプロンを付けた二足歩行の三毛猫と、修験者のごとき服を着たカラス天狗と、大きな荷物を背負ったカッパがいる。三人は、楽しそうに語り合いながら森の中へ入っていった。


「今日は何をするのだろうな。森ということは、サバイバル訓練でもするのか」


 そんなことを呟きながら、ひとり太極拳のような動きをしていた。非常にゆったりとした動きで、突きや蹴りを虚空に放つ。当然ながら、女の霊も突っ立ったまま眺めている。

 やがて、全ての動きを終えた。上野はその場に座りテレビの方を向く。画面には、ひとりで森の中を歩いている三毛猫を映し出していた。時おり立ち止まっては、木の枝を拾っていく。

 ほのぼのとした光景だったが、そこに乱入してきた者がいた。巨大な灰色熊である。熊は三毛猫に向かい吠えると、後足で立ち上がった。どう見ても、一緒に遊ぼうという雰囲気ではない。

 だが、そこに助けが現れる。カッパがどこからともなく走ってきたかと思うと、熊の腹に強烈な張り手を食らわしたのだ。それも一発ではない。凄まじい勢いで、何発もの張り手を打ち込む。某ゲームの百烈張り手そのものだ。

 さらに、カラス天狗も空から舞い降りた。木刀のようなものを振り上げ、熊をバシバシ叩いていく。

 いきなりの戦闘シーンだったが、始まった時と同じく唐突に終わった。画面が切り替わると、元の和やかな雰囲気に戻っている。三人は森の中で、楽しそうに肉を食べているのだ。焚き火で串に刺した肉を炙り、ニコニコしながら口に運んでいる。

 やがて、三毛猫はこちらを向いた。


「キャンプは、とっても楽しいニャ。でも、熊さんや猪さんのような怖い動物が出ることもあるのニャ。みんなも、気をつけて欲しいのニャ」


 そう言って、三毛猫は視聴者に手を振る。直後、またしても画面は切り替わった。

 三人が肉を焼いている場所のすぐ近くに、毛皮となった熊がいるのだ。毛皮は血に染まっており、木の枝に引っ掛けられている。どうやら、三人の食べている肉は先ほどの熊のものらしい。


「なるほど、さすがの灰色熊も妖怪が相手では勝てないのか。しかも、負けたものは食われる厳しい弱肉強食の世界を描いている。素晴らしいアニメだ」


 テレビに向かい呟いた後、上野はキッチンに行き冷蔵庫を開けた。中から、冷えたおむすびとたくあんを出す。


「ぼ、僕は、う、上野信次なんだな。お、おむすびが好きなんだな」


 おかしなモノマネをしながら、おむすびを電子レンジで温める。

 テレビでは、番組が変わりワイドショーが放送されていた。コメンテーターが子供のように喚き散らしている。上野は、やれやれとでも言いたげな様子でかぶりを振った。


「ぼ、僕は、あ、ああいう人は苦手なんだな」


 そんなことを呟きながら、上野はおむすびを食べ始める。一口食べると、中の具を確認した。


「うむ、やはりシャケは最高だな。それにしても、おむすびとおにぎりはどう違うのだろうか。永遠の謎だ」


 考え込むような仕草をした……が、それは一瞬だった。すぐに食事を再開する。

 食べ終えると、上野はスケッチブックを開いた。ソフビの怪獣をテーブルに載せ、鉛筆で描き始める。

 女の霊に見守られながら、上野は鉛筆を動かしていく。描き終えると、出来栄えを見つめた。


「おおお、順調にレベルアップしているな。さすが俺だ」


 うんうんと頷くと、スマホで描き終えたばかりの絵を撮影する。


「いつか、これをトゥイッターに載せてバズらせてやるからな」


 そんなことを呟いた時、ドアホンが鳴った。上野は立ち上がり、玄関へと向かう。当然のように、女もついていった。

 ドアを開けると、立っていたのは仏頂面の山樫明世である。


「どうも。お届け物っスよ」


 無愛想な顔つきで、ビニール袋をぐいっと突き出した。紙箱がふたつ入っている。


「相変わらず失礼な奴だな。だから、お前は彼氏が出来んのだ」


 ボソッと呟いた。小さな声だったが、山樫は聞き逃さない。不快そうな表情になった。


「はあ? それ関係ないっスから。だいたいね、それセクハラっスよ。上野さんは情弱のオッサンだからわかんないでしょうけどね、今の御時世はうるさいんスよ。他の女の子にンなこと言ってたら、訴えられても文句いえないっスよ。あたしだから、大目に見てるんスよ」


「まったく、口うるさい奴だな。一番うるさいのはお前だよ」


 呟いた時、彼の背後から女が現れた。すっと前に出てくる。

 その瞬間、山樫の表情が変わる。彼女は「見える」タイプではないが、何か異様な気配を感じたらしい。


「そ、そんなわけで失礼します!」


 言うが早いか、慌ただしい勢いで去っていった。

 そんな彼女の後ろ姿を、上野はじっと見ている。さらに、そんな上野を女の霊がじっと見つめている。

 数秒後、上野はドアを閉めた。ビニール袋を手に、リビングへと戻る。

 入っていた紙箱を取りだし、開けてみた。片方には、茹でた鶏のささみとブロッコリーがぎっちりと詰まっている。ボディビルダー定番のメニューだ。

 もう片方の箱には、大福がふたつ入っていた。なんとも珍妙な組み合わせである。

 上野は、フォークを手にした。鶏のささみに突き刺し、一切れを口へと運ぶ。

 飲み込むと、険しい表情になった。


「まずい」


 呟いた後、今度はブロッコリーを食べる。飲み込むと、さらに険しい表情になった。


「まずい」


 ぶつぶつ言いながら、上野はフォークを止めない。まずいまずいと言いながらも、きっちりと食べ続けている。旺盛な食欲で、あっという間に平らげてしまった。


「ああ、まずかった。しかし、妙に癖になる味だな。よし、明日のランチもこれにしよう」


 わけのわからんことを呟くと、大福に手を伸ばした。ぱくっと一口食べ、中身を見る。入っているのは、(あんこ)ではなく蜜柑(みかん)であった。そう、これはフルーツ大福なのである。 


「蜜柑大福とは、なんともユニークな味だな。たとえるなら、マサイ族の太鼓と芸者の三味線がコラボしているかのようだ」


 感想を述べた後、残った分を食べる。その姿を、女は無言で見つめていた。

 朝食が終わると、上野はさっそくスケッチブックを広げる。鉛筆を手に、デッサンを始めた。今回のモデルは、フルーツ大福が入っていた紙箱である。テーブルの上に載せ、一心不乱に鉛筆を動かす。白い画用紙に線を描き、濃淡を付け、形を整えていく。

 描き終えると、上野は満足げに頷いた。


「うむ、素晴らしい出来だ。俺の中に眠っていた山下清画伯が、今ゆっくりと目覚めようとしている」


 そんなことを言ったかと思うと、上野はソファーに座り込んだ。

 直後、その目が閉じる。真昼間だというのに、いびきをかいて眠ってしまったのだ……。

 女は突っ立ったまま、じっと眺めていることしか出来なかった。 




 しばらくして、上野は目を覚ました。あくびをして、周りを見回す。

 女が突っ立っているのを確認すると、またしてもスケッチブックと鉛筆を手にする。

 真剣な表情で、口を開いた。


「おい、そこに立て」


 言いながら、部屋の中央を指差す


「いいから、そこに立て。俺が、お前を描いてやる」


 女に鋭い視線を向けつつ、なおも指示する。しかし、女に動く気配はない。

 上野は、不敵な笑みを浮かべた。


「なるほど、そこから動かない気か。そっちがその気なら、俺は構わんぞ」


 そう言うと、彼は女の方に向き直る。スケッチブックに、彼女をモデルにした絵を描き始めたのだ。

 女はというと、無言のまま突っ立っていた。スケッチブックに己の姿を描き写している中年男に、戸惑っているようにも見える。

 ややあって、女は恥ずかしそうに顔を逸らそうとした。すると、上野が怒鳴りつける。


「動くんじゃない!」


 女はビクリとなり、慌てて動きを止める。上野の方はというと、険しい表情で彼女を睨みつけていた。


「今のお前の姿を、俺がきっちり描いてやる。だから、そこに立っていろ」


 


 やがて、絵は描き上がった。上野は、描いたものを見せる。


「どうだ。俺の作品の感想は?」


 女は、じっと絵を見つめる。

 ややあって、スケッチブックに手を伸ばした。何をするかと思いきや、絵の描かれていたページを切り取る。

 そのページを、両手でビリビリに破いてしまった。紙屑と化した絵を、宙に放り投げる。

 常人には、紙がひとりでに宙を舞い紙屑と化したようにしか見えないだろう。「見える」人でも、この行為には怯むはずだ。

 しかし、上野は動じない。


「ほう、気に入らんというのか。では、もう一度描いてやる。お前が気に入る絵を、必ず描き上げてやるぞ」


 言ったかと思うと、スケッチブックを開いた。鉛筆を握り、女を睨みつける。

 すると、女の態度も変化した。腕を組み、こちらを見下ろすような顔つきで立っている。先ほどまでの戸惑いが完全に消え、自信に満ちた表情だ。描けるものなら描いてみろ、とでも言いたげな雰囲気も漂わせている。

 上野は、ニヤリと笑った。


「フッ、面白い。相手になってやる」


 絵を描く者にあるまじきセリフを吐いたかと思うと、改めて鉛筆を握った。スケッチブックに、己の魂をぶつけていく──

 やがて、絵が描き上がった。上野は、得意げな表情で己の作品を見せる。

 しかし、女は首を横に振った。手を伸ばし、スケッチブックから絵のページをむしり取る。

 またしても、ビリビリに破いた。複数の紙片と化した絵を、宙に放り投げる──

 それでも上野はくじけない。恐れず怯まず退かず、再び鉛筆を握った。女を睨みながら、スケッチブックに向かっていく──


 どのくらいの時間が経過しただろう。

 いつのまにか、上野は眠りこけていた。手に鉛筆を握ったまま、床の上で仰向けになっている。口からは、いびきが聞こえていた。

 床の上には、紙片が大量に散らばっており足の踏み場もない。スケッチブックには、女の絵が描かれている。もっとも、まだ描き終わってはいない。体の輪郭が描かれているだけだ。

 女は、寝ている上野を見下ろしていた。

 ややあって、スケッチブックに手を伸ばす。絵の描かれたページを切り取り、両手に持って見つめた。その顔には、奇妙な表情が浮かんでいる。嬉しそうでもあり、寂しそうでもあった。

 やがて、女は白い光に包まれた。体が、少しずつ薄れていく。顔に浮かぶ表情は、いつの間にか優しいものへと変化している。

 女は、絵と共に去って逝った──




 朝になり、上野は目を覚ました。むっくりと上体を起こし、周囲を見回す。


「あいつ、逝ったのか。それにしても、こんなに散らかしやがって……」


 ボソッと呟いた。顔には複雑な表情が浮かんでいる。上野は今、嬉しさと寂しさが入り混じったような感覚に襲われていた。いつものことだが、慣れることはない。

 胸に去来する様々な思いを押し殺し、床に散らばった紙片を拾い集めた。もう、除霊は終わったのである。後は依頼主に連絡するだけだ。




 その日の夜、山田が部屋を訪れた。不安そうな面持ちで、室内へと入っていく。


「ほ、本当に大丈夫なんですか?」


 尋ねると、上野は自信たっぷりの顔つきで頷いた。


「はい、除霊は完了しました。もう大丈夫です。疑うのでしたら、僕とふたりっきりでしばらく住んでみますか?」


 そう言うと、いやらしい顔つきでニヤリと笑った。途端に、彼女は激しく首を振る。


「い、いえ! 結構です!」


「でしょうね。そんなわけで、僕は失礼します。料金は、今月中に振り込んでください。でないと、もっと怖いものを放ちますので」


 言った後、上野はペこりと頭を下げる。直後、挨拶もせずにすたすたと去っていった。

 






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  おにぎりの真似事で降臨された山下清画伯の素朴なタッチに癒やされて、除霊に前向きになったのかなぁ、と勝手に妄想。  裸の大将がまた観たくなった回でした。(*´ω`*)
[良い点] 上野さん、相変わらずマイペース。 幽霊相手にも通常運転。 そこに痺れる、憧れry しかし除霊師としては確かな腕のようですね。 [一言] 気長に更新待たせてもらいます。
[良い点]  上野さんって、奇行とお金に困っていない(※重要)除けば言動はフィリップ・マーロウぽいんだよなあ。普通にカッコいい言動でキメキメしている。  マーロウより遥かに、そして物理的にも強いけど。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ